リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。

2025年05月05日

こんにちは。リアン株式会社の時です。

今回から数回にわたり、
「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。

その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出会ったきっかけをお話しさせてください。

====音声版はこちら====
https://stand.fm/episodes/68187faadb3d20d31176ba04
===============

きっかけは“想定外"の出張から
それは、2024年6月29日──
私がマレーシアへ出張していた時のことでした。

当初の目的は、**「トンカットアリ」**という植物の原料調査。
こちらは、弊社のAID-005の原料なので、
よくご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

どうしても、現地のジャングルに生える木の根を、どう収穫し、加工し、製品へと仕上げていくのかを実際の現場を見学し、その背景を学ぶためのものでした。

※この時の様子は、またYoutubeでもUPしようと思います!

そして、この旅の途中で、ある出会いが訪れたのです。

出張にご同行いただいていた方が、
20年来のご友人の 華僑のリュウさんという方がいるから、
その友人と会おう。ということで、夕食をご一緒しました。

滞在中のクアラルンプールのホテルにお越しいただきました、

車は、アウディ。
お!!かっこいいな。っと思いながら、

乗車すると、
走行距離は、20万キロ越え。

け、、、結構乗ってるんですね。笑

クアラルンプール周辺は、結構車の交通量も多いんですね。
信号待ちの時には、エンジンが止まったり、止まらなかったり、、、、

え?なに?笑

そうです。。。
これは最先端のエンジン停止システムではなく、
単純に、、、エンジンが故障してるのです。笑

アウディのイメージが、、、、笑

まぁ、そんな余談はよしとして、
そのリュウさんのお話を聞いていると、
姪っ子を紹介したい!っと、いったことでした。

理由としては、
姪っ子の、ザクネスさんは、
もともと旅行会社に勤めていた彼女ですが、

最近、燕の巣の会社に転職されたとのこと。

そして、その燕の巣がかなり面白い原料だ。
ということもあり、クアラルンプールから少し車に乗って、

モントキアラといった場所にあるショップを尋ねました。

そこで私は、燕の巣に関する多くの未公開データに触れることになります。

その場で見せていただいたのは、
抗がん作用やアポトーシス(細胞の自然死)に関連するような科学的な研究データ。

え???燕の巣って、
中国の高級食材なだけ。だと思っていましたが、、、

こ、、これは、ただの高級食材ではない

話している内容は、
全て英語なので、

私のベストパートナーである
チャットGPTを駆使し、
聞いていても、、、本当にびっくりの内容ばかり。

これは、、、すごいじゃないですか!!!!

そして9月には再訪を行い、
今度は、マレーシアの南部にある、

バードハウスの見学や
燕の巣の会社のボスである
エリックさんにもお会いさせていただき、
直接プレゼンテーションを聞かせていただきました。
(もちろん、チャットGPTでずっと通訳。笑)

現地の環境、
燕の暮らし、
加工工程──

何より、、、エリックさんの熱意。

このすべてが、
私の“探究心"と“確信"をさらに深めました。

こうして私は、燕の巣という素材の力に強く惹かれたわけです。

で、、、そこから、あらゆるディスカッションを重ね、、、
今回の東京BWJにて、

プチ発売をさせていただきました。
初回準備数はもう完売しまして、

7月に正式発売となりますので、
ぜひ、お楽しみになさって下さいませ!

その正式発売前に、

その「燕の巣」について、歴史・成分・機能・選び方まで、
じっくりお伝えしてまいります。

初めての方にも、知識がある方にも、
「なるほど、そういうことだったのか!」

燕の巣、
すごいやん!!と思っていただけるような内容を目指して、
丁寧にお届けしていきます。

次回は、第1章──
「1000年以上続く燕の恵み」──ツバメの巣の歴史に迫ります。

どうぞ、お楽しみに。

==========

美容、健康事業者様の学びの場

■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien

ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX


メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★


■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。

「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。

2025年05月09日

【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側

Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======

2025年05月09日

【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”

シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======

2025年05月08日

【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番

リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の

2025年05月08日

【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由

こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の

2025年05月07日

【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由

こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。

2025年05月07日

リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]

おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確

2025年05月07日

【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?

こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a

2025年05月06日

【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http

2025年05月06日

【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出

2025年05月05日

旅も、健康も、人生も。“人”がすべてですかね。

決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis

2025年05月05日

小3の時に嫌だった剣道の先生が教えてくれた大事なこと

今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/

2025年05月04日

挑戦者の目は、いつだって美しい

こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============

2025年05月03日

【お礼】BWJ東京、いかがでしたか?

○○  ○○ 様 お世話様でございます。 リアン株式会社 時でございます この度は、 BWJにてご縁をいただきまして、 誠にありがとうございます。 当日は、700社以上の出展が

2025年05月01日

BWJ東京2025、リアンブースすっごいです、、、

昨日から開催中の、東京BWJ2025、 連休の影響もあるかな〜・。。。 来場者様の人数に影響受けるかなぁ、、、 すっごく心配ではありました。 ===== 同時に音声で聴く方はこちら https

2025年04月29日

366 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>