旅も、健康も、人生も。“人”がすべてですかね。
得られる未来を、こちら側がどれだけ
信じれるのか?
どんだけワクワクできるか?
それが、全て。
====音声版はこちら====
https://stand.fm/episodes/68178b0039f5f7999ce5a0e8
===============
旅行会社時代のお客様からこんな言葉をいただきました。
事務員さん「トキくんの見積もりは、他社の4割増しでした。笑
でもね、うちの社長は、
トキくんの熱意に負けて、トキくんに依頼したんよ。」
この会社の社長からは、
私が旅行会社から転職し、健康食品に勤めているときも、
社長「おい!健康の仕事もいいけど、うちの慰安旅行の添乗に来てくれよ!」
っと、退職後もお声がけ頂いたり、
健康食品メーカーとして起業した
2019年ですが、
正直、毎月の売り上げが、
10万円、
15万円、
10万円、
って続いて、
インターネットバンキング代金
¥2,000を払うのももったいなかったから、
毎日娘と一緒に、保育園の帰り道
近くの信用金庫のATM寄って、
通帳入れて、
記帳する時のATMの音
ジジジ!(一行)
ジジジ!(二行)
ジジジ!(三行)
って、、、なってるときに、
娘と一緒に、
回数数えて、
娘「3回なった〜〜〜!」
って、一緒に喜んで、、
他の日には、、
誰からの入金があるとかもないって
分かってるんですが、
「新しい記帳はありません」
って表示されて、
へこんだり、、、
そんな鳴かず飛ばずの状態の時に
本当に大変な時に、電話がかかって来て
社長「おい!お前どうせ暇やろ!?
10月慰安旅行するから、
沖縄や!沖縄行くぞ。
60名や!
仕事として引き受けろよ。」
っと、お声がけ頂いたこと。
今でも、本当に感謝です。
そして、その沖縄の慰安旅行中に、
1次会、
2次会、
皆さんと解散して、
社長「おい!スバル!お前、俺に付き合え。
どっか店探せ。」
時「はい!」
社長「なんやお前、
仕事うまいこといってへんのやろ?
顔にかいてるわ。
貧乏神みたいな顔すんな!
演じろ!プロやろ。
ええか?スバル!お前、絶対に逃げんなよ。
どんな業界でも一緒や。
旅行の仕事も、健康の仕事も一緒やろ?
大事なんは、人や。
お前がな、飛び込みで営業来て、
今まで慰安旅行してへんかったけど、
8年前のあの慰安旅行のおかげで、
うちの会社は、人間関係が良くなったんや。
あの時は、社員旅行も
事務員さん入れて、13名やったやろ?
そこから業績上がって、
若い衆も育ってきて、今は協力会社含めると、
もう、60名になったんや。
あん時はな、うちも苦しかった。
でもな、あの慰安旅行から俺も、
ほんまに変わった。
あの時の、あの慰安旅行で
若手と、ベテランの間の溝が埋まった。
だから、現場の段取りも変わった。
これまで散々、
お前ら仲良うせえよ!!って
言い続けてきたけど、
何回も飲みに連れてって
言いまくってたけど、
なんも変わらんかった。
でもな、
あの慰安旅行で、
旅行先の時に、
たわいもない会話で、
その人の考えてること。
を、よく分かった。
そいつが何を大事にしてるのか?が、
めっちゃ分かった。
こんなんは、現場で仕事だけしてたら
わからんかったんや。
で、その慰安旅行は、
俺らだけで行ってたら
多分、それもできひんかった。
お前みたいな添乗員が、
先頭たって、色んな手配してくれたり、
俺らみたいなゴンタくれの集団のことを理解してくれて、
どんなメシやったら喜んでくれるやろ?
とか、
二次会は、どんな店やねん?
とか、
若い衆がその後、遊びに行けるところは、ここです。
とか、
そんなんを理解してくれる
添乗員なんて、おらんやろ。
若い衆も、自分と同じ世代のやつが
こんなけ頑張ってんねや。
っていう反省にもつながった。
だからな、俺らだけで行っててもあかんかった。
お前がいることで、
俺も安心できるねんから、
少々、高かろうが、
そんなん構わんわ。
今、お前が仕事うまくいってへん。
ってのは、顔見たらわかるけど、
お前の良さって、なんやねん。
人喜ばせることやろ?
お前な、俺らの旅行の時、
俺ら以上に添乗員のお前が楽しんでるやんけ。
それがええねん!
かしこまんな。
人が楽しそうにしてたら、
なんか、こっちも楽しなんねんから、
お前は今
旅行業界じゃなくて
健康業界ということも知ってるけど、
仕事って、一緒やろ。
俺らの建設業界も一緒や。
やってることは他の業者とも
同じかもしれんけど、
施主さんに、
絶対喜んでもらおうと思って
やってる。
施主さん以上に、
仕上がった後のこと考えて、
楽しんでる。
大事なんは、
誰が、そこにいるか?ちゃうんか?
知識でなんとかしようとすんな。
なんか、ようわからんけど、
楽しそうにしとけ!
お前がいることで、
喜んでくれる人のためにやれよ。
泣くな!
おい!飲め!」
もう、、、泣きました。
本当に、自分の不甲斐なさにも
嫌気がさしていた時でした。
すごく、自信がなくなっていて、
心が乱れ続けていたときでした。
周りからも
色んな事も言われて、
「あいつは、絶対にうまくいかない。」
「1年も持たない。」
「健康食品業界は甘くない」
そんなことを言われるたびに、
自分の心が揺れていました。
絶対に大丈夫や!っと思って、
テレアポして、断られ続けて、
雨の日に原付乗って、営業行く時にスリップして商品ダメにしたり、
夜行バスで朝イチ新宿着いて、
酵素ドリンク12本背負って飛び込みで断られ続けて、
ポスティングしてたら、管理人さんに通報されて、、、
もう、、、散々でしたけど、、
色んな人たちから教えてもらったこと。
不動心。
信じてやり切ること。
そして、何より、
楽しむこと。
色んな経験しましたけど、
営業、販売は「売る」ことではなく、「信頼される」こと。
金額ではなく、得られる価値。
かしこまるんじゃなくて、
楽しむこと。
その人が、その商品、サービスを使って、
どのような利益(ベネフィット)を得られるのか?
相手が、その利益を得た先にどのような未来が待っているのか?
を、こちら側が、妄想して、想像して、
そのことを伝える。
絶対ってないけど、
絶対いいんで!!
って心から言えること。
そのための、2つのことを大切にしています
■ 価格の根拠を明確に伝える
→ その金額に込められた理由・価値を丁寧に説明すること。
ex )うちであれば、
酵素、これは無農薬や、有機栽培の志ある農家さんが、
愛情かけて、育ててくれて、
その野菜、果物を、2年から5年かけて発酵をして、
それを、規格外の量をこの商品の中に入れてます。
しかも、現在は、アメリカと日本において、
免疫における特許を取得しています。
■ 自社の優位性を示す
→ 他社にはない、自分たちならではの強みを言葉にすること。
ex )私たちの最大の強みは、志です。
大切な人を大切にしたい!
ほんまにいいもん作りたい!
ほんまにいいことしたい!
この三つの想いを込めて、
商品を提供してます。
商品云々は、良いに決まってます。
ロジックの部分は、WEBセミナーで勉強してもらったら
ご理解いただけます。
最後に、、、
相手を言いくるめる。
説得するのではなく、
相手が喜ぶ。
納得を作る。
これが、究極なんじゃないかな?って、、、
決して、金額ではない。
得られる未来を、こちら側がどれだけ
信じれるのか?
どんだけワクワクできるか?
今日も、素敵な一日をお過ごしください。
==========
美容、健康事業者様の学びの場
↓
■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
消去法の中に、“道”がある──千日回峰行者から学ぶ、生き方の選択
昨日は、回峰行を満行された光永圓道阿闍梨のお話でしたが、 本日は、現在、行を実践されている真っ只中の 行者さんにもお時間をいただき、色々なお話を聞いてきましたので、 その際のお話をしたいと思います。
2025年07月03日
北海道・猿払村 美容師 佐藤すみれさんの言葉が、 すべてを物語っていました。 ツバメの巣のインナーケア「reality 燕照(えんしょう)」 を使い始めて、こう言ってくださいました。 「すごそう
2025年07月03日
「挑戦するくらいなら、やるな」 千日回峰行から学ぶ“自己との向き合い方”」
昨日、光永圓道大阿闍梨様の元へ訪問し、 特別なお話会を開催していただきまして、 その際のお話をぜひ、皆様へも お伝えしようと思います! さて… 皆さまは「千日回峰行」という修行をご存じでしょうか?
2025年07月02日
届けたいのは、味ではなく“物語”──伝説のナス、始動[vol.14]
前回のvol.13では── “火災・土地返還・漬物業界の発注激減" という三重苦の中、 永本さんが「ゼロ以下からの再起」を決意し、 原点に立ち返った心の叫びをお届けしました。 「もう一度、“あの時
2025年06月14日
【燕・特別号 vol.7】完売御礼|想いを受け取ってくださり、ありがとうございました
○○ 様 おはようございます!時 昴です。 この度は、先行販売のメルマガもご覧いただきまして、 本当にありがとうございました。 おかげさまで―― 先行予約分は、昨晩(6/12)をもって完
2025年06月13日
ナス兄、残された3年の物語──全ては、ここから[vol.13]
これまでの【ナス兄】プロジェクト season1 お付き合いいただきまして、 ありがとうございます! 2020年のクラファンから5年。 「もう一回、原点に立ち返りたい。 あのときの想いを、もう一
2025年06月13日
【燕・特別号 vol.6】えんが、えんをよび、えんを育て、えんになる。
メルマガ最終話の続きです。笑 いつまで続くねん?もう終わったんちゃうんかい? って感じですか?笑 でも、、どうしても、伝えたくて、、、笑 先日、滋賀での工場見学の際に、 ふとした瞬間に降りてきた言
2025年06月12日
6,327,800円の応援、ありがとうございました!──ナス兄、第一章完結。[vol.12]
前回のvol.11では── 600万円のクラウドファンディング挑戦、残り7日間に突入! 「農協をやめてまで選んだ道を、絶対に成功させたい」 そんな想いで駆け抜けた終盤戦。 「全部、本気でやり切る。」
2025年06月12日
燕の巣がつなぐ、“命の哲学”とビジネスの未来 【燕・特別号 vol.5】
ついに出張レポートも最終章。 マレーシアでは非常に密度の濃いぃ〜〜〜 3日間でした。 ・プライベートセミナー ・バードホテル、 ・GLYKEN工場、 ・政府機関 ・展示会 ・ツバメの巣専門店を経て
2025年06月11日
“農家の未来”に賭けた挑戦──水ナスクラファン、最終章へ[vol.11]
前回のvol.10では── 「甘すぎて市場に出せない」泉州水ナスを届けるべく、 ついにクラウドファンディングが始動! 600万円を目標に、READYFORでの挑戦がスタートしました。 そして今回は、
2025年06月11日
国が動く、美容が動く──ツバメの巣と“マレーシア国家戦略”【燕・特別号 vol.4】
昨日のvol.3では、 ツバメの巣を「命」として扱うGLYKEN社の哲学、 そして“研究・製造・販売の使命分担"について、 心震える時間を共有させていただきました。 そして翌日── マレーシア滞在、
2025年06月10日
感動の甘さは、規格外。──“ナスの革命”、あと少しで始まります。[vol.10]
前回のvol.9では── ついに永本さんがクラウドファンディングへの挑戦を決意。 クラファン企業へ直メッセージを送り、 “ナスにかける想い"を本気で伝えました。 「ナスに、感動を巻いて届けたい」 そ
2025年06月10日
ナノに始まり、命に届く、売る人の覚悟【燕・特別号 vol.3】
昨日のvol.2では、マレーシアの“アナツバメのホテル" ──バードホテル訪問の体験をお届けしました。 本日は、いよいよ製造の核心── 「GLYKENの工場」へ。 そこで目にしたのは、 その一つ一
2025年06月09日
“想いの味”を、全国へ。──クラファン、いよいよ始動 [vol.9]
前回のvol.8では── 農協を抜け、1日1万本の水ナスを前にして、 営業の電話から始まった“売る"というリアル。 価格競争の壁、スーパーの現実、マーケットの本質。 そこで見つけたのは── 「泉州
2025年06月09日
“羽ばたく命”のホテルへ、エリック社長の哲学【燕・特別号 vol.2】
マレーシアへの出発初日から、 ・バス乗り遅れ、 ・徹夜フライト、 ・日本人夫婦の空港バトル── 波乱含みで始まった今回の出張。。。 しかし、 ここからの展開が、 ほんっとうに素晴らしかったんで
2025年06月08日