リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

【Glk vol.10】愛は細部に宿る──Glykenの巣は、なぜ特別なのか?

2025年05月15日

こんにちは、時 昴です。

====音声版はこちら====
https://stand.fm/episodes/681d7839f54e9a4472f4009e
===============

■ ツバメの巣は“どこでも"採れるものではありません。

Glykenでは、バードハウスの天井に木製の格子枠を設けて、
そこにツバメたちが巣をつくれるように設計しています。

でも、ただ枠を置いて終わりじゃない。

ツバメがちゃんと足を引っ掛けられるように、
一つひとつの木枠に、わざわざ“溝"を掘ってあげているんです。

誰に見られるわけでもないこのひと手間──
私は、これを“愛"と呼びたい。

「ツバメが安心して巣作りできるように」
そんな小さな工夫の積み重ねが、Glykenクオリティです。

■ Glykenが“自然の洞窟"で採らない理由

Glykenが採取するのは、管理された自社バードハウスの巣だけ。
洞窟や品質のコントロールが効かない施設からは、一切採りません。

なぜなら──
そこに、“見えないリスク"があるからです。

たとえば、洞窟内の土壌や空気には、
鉛・水銀などの重金属が含まれていることもあります。

ほんの微量であっても、
それが人の体に入れば、長い時間をかけて大きな負担になることもある。

だからこそ、Glykenは、
“巣ができる空間そのものを、ゼロから設計する"という道を選んだのです。

■ “微量"にこそ、本質が宿る。

私たちがツバメの巣を摂るのは、ほんのひとさじ。
でも、その中に宿る“空気"や“環境の記憶"こそが、
体に染み込んでいくんですよね。

だから私は、大切な人に勧めるなら、
「どこで、どう育った素材か」まで見届けたい。

Glykenの巣が信頼されている理由──
それは、透明な育ち方があるからなんです。

■ 構造から始まる、美容素材の信頼

ツバメの巣は、命が生まれ、巣立ったあとに残る“生命の軌跡"。

Glykenは、その巣を育む空間まで丁寧に設計し、
美しさと安全性を同居させている。

そんな巣だからこそ、
あなたの美容と健康を支える、真の素材になれるのです。

次回予告|【Glk vol.10】非接触式設計と衛生動線 ─ 丸角加工とドア設計の徹底衛生

次回は、いよいよ工場内部へ。
“人の手が触れるルート"まで計算された、Glykenの衛生哲学に迫ります。



==========

美容、健康事業者様の学びの場

■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien

ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX


メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★


■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【Glk vol.10】愛は細部に宿る──Glykenの巣は、なぜ特別なのか?

こんにちは、時 昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681d7839f54e9a4472f4009e =============== ■

2025年05月15日

【燕 vol.11】命をつなぐ、わずか30日の奇跡──ツバメの巣に宿る“生命のリズム”

皆さんはご存じでしょうか? 美容素材として人気の「ツバメの巣」── このひとつひとつに、 “たった数週間"で育まれる命の物語があることを。 ====音声版はこちら==== https://stan

2025年05月15日

【夢の舞台へご招待】6/17開催!ESGRA グランプリファイナル

おはようございます! リアン時 です。 今回は、特にエステティック業界関係者の方へ ご案内です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/682517a

2025年05月15日

【Glk vol.9】“農薬ゼロ”の哲学──Glykenの巣づくりは、土に語らせ、風にゆだねる。

こんにちは、時 昴です。 「良い素材は、どこで育ったかで決まる」 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681d74f67d5d5a2c4b9352f

2025年05月14日

【燕 vol.10】巣は一度きり!?──アナツバメの「潔すぎる」子育て哲学

さて、今回のテーマは── “ツバメの巣は、なぜ毎回つくり直すのか?" どう思います?笑 私だったら、、、MOTTAINAI!!! って、、 皆さんだったらどう思います?笑 ====音声版はこち

2025年05月14日

【本日12:00〜】あの発酵エキスの“中の人”に直接質問できるチャンス!

こんにちは、リアン株式会社です。 ついにこのあと── 5/14 12:00〜12:30の時間で、 特別質問会を開催いたします! 今回のテーマは、 皆さまからもご質問の多い「発酵エキス」について。

2025年05月14日

感謝の空間で、学びは加速する。セミナーをリードして思うこと。

おはようございます! 時 昴です。 昨日は、リアンセミナー『伝』を開催いたしました。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6823c912d71c6a

2025年05月14日

【Glk vol.8】“国家が保証する衛生基準”──GlykenのDVS登録って、そんなにすごいの?

「国家基準って、なんか難しそう…」と思ったあなたへ。 でも、たとえば── “海外旅行に行くとき、 出国審査をパスしていない荷物が飛行機に乗る"って、 あり得ませんよね? じつはツバメの巣のような食

2025年05月13日

【燕 vol.9】6:45出勤、19:30帰宅!?ツバメの巣をつくる“時間厳守”の鳥たち

6:45出勤、19:30帰宅 もし、皆様のお父様、ご主人様がこのような 生活リズムだったら、いかがでしょうか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6

2025年05月13日

え?その頭でVIP!? 万博調印式、まさかの裏側

万博、いきましたか? 実は、昨日、行ってまいりました。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6822888bde5aafbbb58a971a ===

2025年05月13日

【Glk vol.7】命を守る場所に、最高の品質が宿る──Glykenの“365日セキュリティ”とは?

こんにちは、時 昴です。 ツバメの巣って、 よく「自然の恵み」って言われますよね。 でも── “自然に任せる"って、 実はかなり過酷なことだったりします。 ====音声版はこちら==== htt

2025年05月12日

【燕 vol.8】ツバメの巣の品質は、空気と静けさで決まる?

さて今回は、美容・健康素材として注目される 「ツバメの巣」について、 “どこで育つか"という、 生息環境の大切さにフォーカスしてお届けします! ====音声版はこちら==== https://sta

2025年05月12日

【Glk vol.6】ツバメの巣は「育てる」時代へ──科学と自然が共鳴する“巣の物語”

昔の人は、ツバメの巣を「空から授かる贈り物」だと考えていたそうです。 でも今── Glykenはその“贈り物"を、 自然と共に、科学の手で育てる時代をつくり出しました。 ====音声版はこちら==

2025年05月11日

【燕 vol.7】「ツバメの巣」って「あのツバメ?」いえ、「アナツバメです!」

突然ですが… 「ツバメの巣って、あの“ツバメ"が作ってるやつですか?」 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cc8d99551eb0a09f44

2025年05月11日

【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事

「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97

2025年05月10日

382 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>