勝ちたかったら、弱い敵と戦おう
見本のような例がありました。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0153 2020.10.12
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
週末にヨビノリたくみさん、
という教育系YouTuberの
動画を見ていました。
https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
この方のチャネルは
大学の数学や物理を解説する
チャネルとして支持を受けています。
内容が素晴らしいので、
大学の授業が止まっていた時の
課題としても使われていたようです。
さて、この人のチャネルは
多くの理工系大学生に支持されています。
というのも、数学や物理は
大学に入ると理解し難くなるからです。
ここで私はあえて
「理解し難くなる」という
表現を選びました。
「難しくなる」ではないのです。
大学の数学は高度ではありますが、
教養課程程度の内容であれば、
高校数学を身につけた学生にとって、
それほど難しいものではありません。
しかしながら、
そこで挫折する学生が続出します。
その原因は「難しい」からではなく、
わかりやすい教材が
少ないからなのです。
逆に言うと、高校の数学には、
たくさんのわかりやすい参考書や
わかりやすい授業を追求する
予備校の先生が存在します。
なぜならば「大学受験」という
ビジネスチャンスがあるからです。
しかし、大学に入った途端、
高校で使ったような
分かりやすい参考書や授業が
皆無になります。
大学で使う教科書や授業は
専門が教育ではなく、
数学や物理を研究する専門家が
作ったものです。
だから「わかりやすさ」への
配慮がほとんどされておらず、
理解ができないのです。
本質は「難しい」ではありません。
そこで、ヨビノリさんが
「予備校のノリで学ぶ
大学の数学・物理」
というチャネルを作りました。
このチャネルの意味することは、
今までわかりやすい教材がなかった
大学の数学や物理に、
予備校レベルの分かりやすい授業を
適用しましたよ、ということです。
このヨビノリたくみさんが
優れていたのは教え方より
目のつけどころだったと思います。
たくみさんには申し訳ありませんが、
恐らく、予備校の有名講師が
本格的にこの市場に参入すると
わかりやすさという評価軸では
負けてしまうと思います。
しかし、実際にはそれはないでしょう。
なぜなら、大学の物理・数学には
大学入試とという
ビジネスチャンスがないからです。
わざわざそんな市場に行かなくても、
大学入試の方が儲かりますから。
だから、そんな市場にはいきません。
そうやって彼は、このニッチな市場で、
圧倒的な存在感を示すのです。
ニッチな市場で勝つという
お手本のような方だと感じたので、
ここで書いてみました。
●●今日のポイント●●-----------------
競合が弱い市場を見つける。
現代においても、そんなポイントはある。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日
好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0840 2025
2025年03月14日
人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0839 2025.3.12
2025年03月13日
有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.
2025年03月11日
自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.3.7
2025年03月08日
隠すことは弱いこと。 オープンは強いことです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.5 発行者:
2025年03月05日
この場合、おかしな言葉を使う人が おかしいとは限りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.3
2025年03月03日
自分で信じていないことは 絶対に実現しません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0836 2025.2.28 発行者
2025年03月01日
過去との今の自分の違いを 実感できた理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0835 2025.2.26 発行者
2025年02月27日