喜ぶべき★1個
世の中には「喜ぶべき批判」も
確かに存在しています。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0294 2021.9.6
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
先日このメルマガでもご紹介した、
『専業主婦、25年ぶりに再就職』
というKindle書籍の著者の方から
連絡がありました。
↓ちなみにリンクはこちら↓
https://amzn.to/2UZCPMW
なんでも、この本に
★1つのレビューがついてしまった
とのことでした。
私も早速、内容を確認してみると、
これはとても「筋の良い」★1個
だということがわかりました。
ですので、
気にせずに放置して下さい、
と連絡しました。
この本はタイトルからわかるように、
専業主婦が25年ぶりに、
再就職を果たした、というお話です。
著者の方は大学で薬学を学びましたが、
卒業後、少し働いて、
すぐに結婚して家庭に入りました。
そんな著者さんが、25年の時を経て、
薬剤師として活動を始められた、
という物語です。
子育てが一段落して、
これから新しい世界を開きたい、
という女性に希望を与えてくれる
一冊だと思います。
そして、★1個のレビューを書いた方は
文面から見ると、薬学を深く学んで、
専門家として活躍されたいと考える
若い方と推定されます。
はっきり言って、
「お前に向けて書いたんじゃ、無いんだ」
という感じですね。
他のレビューは
ターゲット層に近いと思われる方が
書かれていて、好評価です。
何の問題もありません。
私に言わせてもらえれば、
むしろこの★1つのレビューは
喜ぶべきものだと思います。
その理由は2つあって、
まず、読者でない人にも
届いたということです。
Kindle本は手軽に出版できますが、
うまく売らないと身内のみで
終わってしまうこともあります。
つまり、元々自分の知り合いから
外に出ないということですね。
一方、この本はこのような
ターゲットでない人にも届いている。
つまり、うまく拡散された証明で
これは喜ぶべきことです。
2つ目の理由は感情です。
この★1個のレビューは250字ほどで、
けっこう、しっかり書かれています。
自分のことを考えてみて下さい。
数百円のKindle本を読んでいて、
少し気に入らないことがあったとして
これだけの文章を書くでしょうか?
普通は鼻で笑って、
何もしないというのが
ほとんどではないでしょうか?
しかし、この人は貴重な時間を使って
これだけのレビューを書きました。
これはこの人の感情を動かせている
ということです。
良い文章とは何か?
一つの答えは感情を動かす文章です。
この本は人の感情を動かすことが
できているわけですね。
これはこの本の力の証明です。
ですから、この★1個のレビューは
逆に喜ぶべきものなのです。
批判を受けてこそ一人前とは
まさにこのことですね。
本に興味が出た方は
ぜひ読んでみて下さい。
↓ ↓ ↓
『専業主婦、25年ぶりに再就職』
https://amzn.to/2UZCPMW
●●今日のポイント●●-----------------
情報発信を始めて、多くの人に届くと、
批判的な意見もあるのが当たり前。
-------------------------------------------
P.S
私が学んでいる今井孝さんの
セミナーの募集が開始します。
私も典型的なサラリーマン思考を
ここで変えてもらいました。
無料のKindle書籍や特典がありますので、
よろしければ、下記に登録してみて下さい。
https://ekimake.com/l/m/LeXCJlLQSEUvSQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
「こんなの忘れるわけがない」 その言葉は信じないでください。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0914 2025.8.2
2025年08月30日
追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0913 2025.8.2
2025年08月28日
電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0912 2025.8.225
2025年08月26日
何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0911 2025.8.22
2025年08月23日
変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0910 2025.8.20
2025年08月20日
書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0909 20
2025年08月19日
5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0908 2025.8.15 発
2025年08月16日
私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0907 2025.8.13 発行者
2025年08月14日
温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0906 2025.8.1
2025年08月12日
「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0905 2025.8.8
2025年08月08日
スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2025.8.6 発行者
2025年08月07日
0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2
2025年08月05日
本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0901 2025.8.1 発行者
2025年08月02日
文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0899 2025.7
2025年07月31日
大学教授が自分の本の誤植を指摘されて こんな風に開き直りました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0897 2025.7
2025年07月29日