このページは、ヴェジ・ギャングプランクのメルマガ「ヴィーガンレポート」のバックナンバーのページです。

メルマガ「ヴィーガンレポート」

日本のソウルフードのお米がピンチ!!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.487

2022年03月10日



○○○○様

メールアドレス:読者のメールアドレス

メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇

聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!

ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。

今日の記念日は以下の通りです。

・東京都平和の日
・農山漁村女性の日
・チベット民族蜂起記念日
・東海道・山陽新幹線全通記念日
・陸軍記念日
・砂糖の日
・佐渡の日
・横浜三塔の日
・水戸の日
・サボテンの日
・ミントの日
・ミルトンの日
・クラシアンの日
・名古屋コーチンの日
・たけのこの里の日
・ミードの日
・サトウ記念日
・見合いの日
・サンドブラスト彫刻の日
・ミートソースの日
・水通しの日
・ゼロミートの日
・マルヨのほたるいかの日
・糖化の日
・パンケーキの日
・アメリカンフライドポテトの日
・バイナリーオプションの日
・コッペパンの日
・Windows10 の日
・スカイプロポーズの日
・キャッシュレスの日

今日の記念日はこちらをご覧ください。

雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

今日も語呂合わせが作りやすいのか?
たくさんの記念日がありますね。

以前、ご紹介しました代替肉の
「ゼロミート」の日でもあります。

今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
米価が下落、何があったのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お米の需要が極端に減っている・・・

ヴィーガンとしてだけでなく、
日本のソウルフードのお米が
ピンチです。

何が起きているのか?

日本のコメ 作れば売れた「主食」の時代は
もう終わった
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25989

>米の需給・価格について、岸田文雄首相は、
「コロナ禍による米価下落に対して、
15万トンの特別枠の設定により
対処してきました」と述べている
(2022年1月17日、施政方針演説)。
また、金子原二郎農林水産大臣の
年頭所感にも、同様の表現がある。

>コロナ禍で米消費の減少・供給過剰⇒
価格低落⇒暫定的市場隔離⇒コロナ収束で
需要回復という路線を描いているのだろうが、
いまの米の消費減少・価格低下の主因を
「コロナ禍」に帰してしまって
よいのだろうか。これまで、米の関係者が
目を背けて見たくなかった「根深い事情・背景」が、
コロナによって、世の中に、シャープに明確に
提示されたととらえるのが正解である。

>米は、これまで他の食料・農産物に市場を
奪われ、他の穀類とその製品に追い抜かれ、
同じコメ市場では、家庭での炊飯用の米が
「広い・新しい用途を目指すコメ」に
圧倒されている。この状況を冷静に
見るところから、「コロナ後の米の将来」が
展望できよう。


●経済社会の進展に応じて「食」は変化する

> 消費者の食料・農産物への要求に
応えた生産・供給は、「食生活からの反映」である。
これまで、経済の成長の下で、食は、高度化、
多様化、洋風化、周年化、簡便化の道を
たどってきた。一定の摂取カロリーの中で、
畜産物(食肉、乳製品)、油脂への需要が
増大して、米麦の地位が下がる。

>また、同じ穀類である米麦でも、国民の
生活ぶりに応えた工夫や使い勝手のよさ、
新製品開発がなされなければ、結局、「対応遅れ」と
なり市場から脱落していかざるを得ない。
さらに、核家族、共働きの増加は、外食・中食化、
電子レンジの普及と相まって、冷凍調理済み食品、
レトルト食品への需要増など、家庭での調理の
簡略化を求めてきた。

>食糧の生産・流通・消費の全過程に
わたって国家が介入し,一元的・統一的に
管理する「食糧管理制度(食管制度)」は
廃止されたが、多くの関係者には、まだまだ
「心の食管」ともいえる症状が残っている。
「米は単なる商品ではない。主食である」などの
固定観念が、消費者の食生活、食行動、
市場構造への対応を遅らせている。いま明らかに
なった食卓の変化をしっかりとらえて的確な対応を
期待したいところだ。


●総需要、一人当たり消費量は減り続ける

>全体としての米について、まず、需要量・消費量の
減少の推移を押さえておきたい。総需要のピークは
1963年の1341万トン、2020年は
813万トンだから4割の減少である。
一人当たり消費量のピークは1962年の
118キログラム、2020年は51キログラムだから
6割近い減少であった。ちなみに、3月2日発表の
農水省の予測では、計算上は、コロナ後に米の
総需要が約7万トン戻って702万~709万トンとの
試算もある
(小麦は561万トン、国産100万トン、
輸入451万トンと見通している)。

>この背景については、さまざまな説明が
なされてきた。「人口減少と少子高齢化が原因」、
「総需要の減少は価格のせいではない。
米は主食であり、価格弾性値は小さく、
価格水準に関係なく消費される」、
「需要減少のトレンドは年間8万トン
(最近は10万トンとも)、これに対応した
生産が必要だ」などである。

>しかし、需要と価格の関係を測る
「価格弾性値」については、
すでに、2002年、09年の研究会や
シミュレーションによって、「米の需要は
価格変動に従って変化することに加えて、
実質賃金の上昇率と世帯規模という2つの変数に
よっても変化する」と解説されていて、
市場と価格を軽視した商品は競争に敗れる運命に
ある。


●コロナで需要が増えた食品、減った食品

>ここ1年間ほどの新聞報道などから見える
食品消費の姿をピックアップした。

1. 内食が進んだが、自炊疲れも見られ、
簡便性のある加工・調理食品に存在感。

2. 冷凍調理食品、弁当、寿司、調理パン、
食パン、麺類は「コロナ前より増加」。

3. コメ消費は簡便シフト化が鮮明―パック飯、
冷凍米飯、レトルトはは最多の増。

4.売上金額の伸びが大きい食品―オートミール、
麦芽飲料、栄養バランス食品。

5. 期待されるコメ消費―アウトドア飯、
ファストフードの米メニュー。

6. 中高年ほどコメを食べない。若い世代は、
米を食べるまでに負担感―炊飯や買物が面倒、
コンビニで購入。

7. 一般家庭におけるコメの月間支出額は、
10年前にパンに抜かれ、20年前には
米の半分だった麺に追いつかれている。
炊飯不要、簡単調理、宅配食という
利便性に押されている。

8.コロナ禍で外食・中食のコメ需要が
大幅ダウン―マクドナルド、モスバーガー、
ケンタッキー・フライド・チキン、
餃子の王将など、テイクアウトは増額。

9. 米の弱点は「素材そのものを食べること」、
麦は「パスタ、ピザ、ラーメンなどに
形を変えている」。

10. なにもしなくてもコメは食べられてきたが、
「食が多様化する中で、差別化しないと
生き残れない」「パン・麺業界は攻めている」
「カップヌードルは<完全栄養食品>を目指す」―
電子レンジを前提として、早やゆで、
容器付き、ソース付きパスタなど。

11.米の弱みに見える点も、実は強みに
も―グルテンフリー、ビーガン。

>ここから分かることは、今の日本人の多くが
「自宅では毎日ご飯は炊かない」ということだ。
昔は、夫婦共働きの江戸、大坂の職人たちの家では、
2食分を炊いて朝夕に食べて、日中の職人は
屋台などでファストフードを利用していた。

>消費の動向、市場の状況を見極めながら、
常にイノベーションに挑戦をする
「米以外の食品」の対応を見習うべきだ。
例えば、競争相手といわれる小麦粉に
ついても、なぜ、かつての「うどん粉」が
「メリケン粉」を経て、現在のような調理・
利用適性に見合った「多様な商品名」なったのか。
また容器も使いやすい品ぞろえで市場に
出ているのかを思い返してみるとよい。

>相も変らぬ米粒の良質米志向で
よいのだろうか。粒食だけではない米粉需要、
お湯や水を加えるだけで食べられるように
なるアルファ米などへの需要、輸出向けの
需要など多様な消費へ変化が見られる。
ごく最近は、グルテンフリーも、
その一つである。コメ以外の穀物食品だけで
なく、「米がコメとの競争に負ける」と
いうことにもなってきた。


●需要動向を見極め、商品開発し、市場で
優位に立つ

>底流を流れる「食に対する
比較的緩やかな需要の変化」は、
コロナ禍によってビビッドに
クリアに見えてきた。自宅での
食事の機会が増加したとしても、
「米を研いで炊いて副菜を作って」と
いう従来型には戻らない。

>「食」の需要に関する状況は、
急速にかつ大きく変化している。
外食産業やそこへ出荷していた
農業者は厳しい経営環境に
なっているのに対して内食関連の
事業者は、収益の拡大が進んでいる。

>価格は市場での競争に委ねて
消費者の志向・選択を重視し、所得は
経営政策でカバーし「持続的生産を確保」、
先進国ではごく当たり前の政策に
転換していく。「米粒での価格維持」
「食管制度の亡霊」「国家統制」から
脱却して、マーケットインと
マーケテイングで「日本の食の再生」を
実現したい。

以上が記事の内容です。

かなり厳しい内容が書かれています。

考えてみれば、ヴェジもコロナ禍で
いつの間にか、玄米をジャーで焚かず、
家族がもらってくるご飯で間に合わせている。

つまり、この原因、私も一役買っていることに
なります。(;^_^A

小麦 V.S.お米

であれば、アメリカの日本の占領計画で
とうとう日本が負けた!!

なんて考えてしまいますが、

お米 V.S.コメ

でも敗北しようとしているというのは
驚きです。

ここの記事では、他の食材を参考に
食卓のお米からコメの需要を増やすこと
を提案されている。

日本における食料安全保障の要は
やはり米だと思っていますが
皆さんはどうお考えになりますか?

今日は以上です。

あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
この記事を読んでかなり納得してしまう
ところがあります。

ヴィーガン食も多様化し、それが米離れを
させているような気がします。

例えば、大豆ミートの需要の拡大により、
ヴィーガン市場の中で、相対的に米の需要を
減らすのではないか?

まだ、ヴィーガンランチと言えば、
玄米+野菜・・・
がベースですが、そのうち、玄米が
他にものに取って変わってしまうかもしれない
ことに心配しました。

特別なヴィーガンではなく、

昔からの一汁三菜でも良いかもしれないと
思うヴェジでした。
(ただし、ヴィーガンで!!)

メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。

ヴェジ・ギャングプランク

※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は”立”です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、”大”にして
おります。


記事一覧

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371

ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2025年01月13日

ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370

ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月31日

ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月21日

ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月14日

ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367

ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月27日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366

ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月15日

ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365

ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月08日

ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364

ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月02日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363

ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年10月13日

ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362

ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年09月23日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361

ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年09月07日

ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360

ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月30日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359

ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月15日

ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358

ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月10日

ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357

ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年08月04日

1370 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>