海外のエシカルの考え方/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.670
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
さて、今日の記念日は以下の通りです。
・重陽の節句・菊の節句
・救急の日
・世界占いの日
・チョロQの日
・栗きんとんの日
・温泉の日
・男色の日
・カーネルズ・デー
・手巻寿司の日
・秋のロールケーキの日
・九九の日
・親子でCOOK(くっく)の日
・食べものを大切にする日
・きゅうりのキューちゃんの日
・骨盤臓器脱 克服の日
・知恵の輪の日
・ポップコーンの日
・クラウドメディアの日
・肌トラブル救急(QQ)の日
・救缶鳥の日
・オオサンショウウオの日
・ココカラダの日
・健康美脚の日
・JDDA・ダンスミュージックの日
・グーグーの日
・ワクワクの日
・二桁かけざん九九の日
・美肌へ導く、化粧水の日
・日本の食文化・燻製(スモーク)の日
・魅学アカデミーのミューズの日
・クレープの日
・パソコン検定の日
・えのすいクラゲの日
雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
今日は、記念日が多い日です。
9月9日ということで、救急はもちろん、
クック、九九など語呂合わせがわかりやすいです。
その中でも重要なのが、「重陽の節句・菊の節句」です。
今日は「重陽の節句・菊の節句」をご紹介します。
●重陽の節句・菊の節句
五節句の一つ。陰陽思想では奇数は
陽の数であり、陽数の極である9が
重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と
呼ばれる。
また、旧暦では菊が咲く季節であることから
「菊の節句」とも呼ばれる。
陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべた「菊酒」を
酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、
菊に綿をおいて、露を染ませ、
身体をぬぐうなどの習慣があった。
江戸時代から栗ご飯を食べる習慣があり、
別名「栗の節句」とも呼ばれる。現在では、
これらの習慣は他の節句と比べて
あまり実施されていないが、この時期には菊を
表現したり、栗餡を使用した和菓子などが
販売される。
五節句の他の節句は、
1月7日が「人日(じんじつ)の節句・七草の節句」、
3月3日が「上巳(じょうし)の節句・桃の節句」、
5月5日が「端午(たんご)の節句・菖蒲(しょうぶ)の節句」、
7月7日が「七夕(しちせき・たなばた)の節句」と
なっている。節句は古代中国の陰陽五行説に
由来するものである。
関連する記念日として、「菊」は「マム」とも
呼ばれ、「いい(11)マム(6)」と
読む語呂合わせから11月6日は「いいマムの日」と
なっている。
雑学ネタ帳ー重陽の節句・菊の節句
(9月9日 年中行事)
https://zatsuneta.com/archives/109093.html
世界占いの日もこの日の理由を「重陽の節句」を
上げていますが、占いではかなり重要視されている
ようですね。
ヴェジは、見るより、食べる味覚。
「菊」より「栗」ですよね。
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外のエシカルについて
ヴィーガンはどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「エシカル」はかなり前に日本に
入ってきますが、「ヴィーガン」以上に
使われていない気がしますがいかがで
しょう。
記事レベルでもなかなか出てきません。
今回、「エシカル」について言及している
記事をみつけましたので、ご紹介します。
小泉進次郎氏の「失言」を忘れてはいけない・・・
肉食ブームの日本人が知らない欧米諸国の
冷ややかな視線
「毎日ステーキを食べたい」はもはや禁句
https://president.jp/articles/-/61243
世界では肉食への批判が高まっている。
農産物流通コンサルタントの山本謙治さんは
「畜産業は環境への負荷が高く、
温暖化や食料危機を悪化させるとの批判が
高まっている。海外では代替肉などの
取り組みが進んでおり、日本も対応を
迫られている」というーー。
※本稿は、山本謙治『エシカルフード』
(角川新書)の一部を再編集したものです。
●小泉進次郎氏の「失言」
2019年9月、小泉進次郎環境大臣(当時)は
訪問先の米国・ニューヨークで「訪米中、
ステーキはいつ食べるのか?」と記者から
質問を受けてこう答えた。
「毎日でも食べたいね」
わたしたちの記憶にも新しいこの発言だが、
食のエシカルの観点から、また一国の環境省の
トップの発言としてはまずいものだった。
というのも近年、世界的には家畜の肉を食べること、
それを拡大生産していくことに対する目が
厳しくなってきているからだ。
その大きな理由が環境への悪影響である。
つまり、環境大臣という立場(当時)の小泉氏が、
「ステーキを毎日でも食べたい」と発言したのは、
かなり恥ずかしい態度だったといえる。
世界で進む食のエシカルの文脈を、
日本はあまり真剣に考えていないんだと
いうことを露呈させてしまった出来事と
いってよいだろう。
欧米のエシカル意識の高い層からすれば
「日本はちょっと、おかしいんじゃないの?」と
言われても仕方がない。幸いなことに、
現地メディアはこの発言を大きく報じては
いない。それはそもそもこの分野で
日本へ期待する欧米人がおらず、注目も
集まっていないということなのかもしれない。
はっきりしているのは、わたしたちが
このまま無自覚に際限なく肉を
食べるべきではない、ということだ。
少なくとも世界で家畜の肉、ひいては
たまごや乳といった動物性タンパク質を
どのように摂とるべきかということを、
世界の状況を見ながら考えるべきである。
●全人類がヴィーガンなら農地は4分の1
畜産業をめぐってはさまざまな批判が
存在する。
なかでも、近年指摘されるのが、
畜産業がもたらす環境への負荷についてだ。
国連食糧農業機関(FAO)によれば、
人間の活動によって排出される
温室効果ガス(GHG)のうち、
14.5%は畜産業とそれに
関係する産業が原因とされる。
特に、反芻はんすう動物である牛は、
消化の過程で強力なGHGであるメタンを
排出するため、家畜全体の排出量の
65%を占めるとも言われるのだ。
また、家畜の飼育や、その餌となる穀物の
栽培には多くの土地と水が必要だ。
ここでの推計には諸説あるが、
『エシカル・コンシューマー』によると、
仮に人類全員が動物性食品を
摂取しないヴィーガンになると、
必要な農地面積は全世界で75%減少すると
いう。
●牛肉や豚肉などは
「おそらく発がん性を有する」
畜産業従事者の人権問題への関心の
高まりも見逃せない。
欧米各国がコロナ禍にあえぐ2020年中、
主にと畜施設などで相次いで
クラスター感染事例が発生した。
この背景には、安価な食肉供給を
維持するため、低賃金でかつ過酷な労働環境に
置かれる現場の労働者の実態がある。
彼らの多くが移民労働者であるということも
あって、複合的なエシカル問題として、
盛んに報道された。
畜産について厳しく問われているのは、
環境問題や人権問題だけではない。
たとえば「肉を食べると体に悪い」と
いうのも昨今よく耳にする話題だ。
特に、畜肉の摂取とがんの関係を懸念する声が多く、
これには科学的にもある程度の裏付けが
与えられている。
国際がん研究機関は2015年、「レッド・ミート」と
欧米で称される、牛肉や豚肉など哺乳類の畜肉について、
「おそらく発がん性を有する」という内容の評価を
発表した。
いっぽう、実際にがんを発病するかどうかには、
摂取量が大きく関係し、週に数回の適度な摂取で
あれば問題ないという、国立がん研究センターなどに
よる研究結果もある。
日本の2~3倍程度の食肉摂取量を
誇る欧米諸国と日本では、
状況が違うという考え方もあるので、
一概に肉が体に悪いとも言いきれない。
ただし日本も牛肉ブームが続くなど、
食肉摂取量が増加している状況なので、
注意は必要だろう。
●「新型インフルエンザ」は家畜の豚から
広がった
さて、新型コロナウイルスの災禍を
経た社会では、畜産業への「逆風」が
勢いを増している。
というのも「集約型の工場的畜産こそ、
感染症の温床だ」という見方がされているからだ。
狭いスペースで大量の家畜を飼育するためには、
抗生物質を飼料などから投与することが
慣行として定着している。が、これによって
薬剤耐性を持つ菌やウイルスの誕生が引き起こされ、
人への感染リスクも懸念されているのだ。
事実、米国のマウント・サイナイ医科大学の研究では、
2009年に世界的に大流行した新型インフルエンザは、
メキシコで飼育されていた家畜の豚の間で
流行していたウイルスが原因であったことが
判明している。
新型コロナ禍によってこうしたことがシビアに
議論されるようになったが、
じつは2000年代初頭から、医学の世界では
薬剤耐性菌やウイルスの恐怖が囁かれていた。
2017年にはWHOが「食用家畜に
おける抗菌性物質の使用に関するガイドライン」を
発表し、各国に畜産における抗生物質(抗菌剤)の
使用量を削減することを勧告した。
ここ最近また世界の感染者数が
増大している新型コロナ禍をみれば、
この問題がいかに恐ろしいものか
よくわかるだろう。
●抗菌剤をやめれば生産量が減る
ただし、こうした勧告を受け入れて抗菌剤を
飼料に添加しなくなった場合、
おそらく畜産物の生産量は減少する。
というのも、抗菌剤の使用は生産量増大に
直結しているからだ。
健康な家畜は餌を食べた分だけ太ったり、
たまごや乳を出してくれたりするものだ。
ただし、集約型の畜産では狭い場所で密飼いを
するため、家畜にストレスがかかることが多い。
人がストレスで体調を崩すように、
家畜も顕著に体調を崩し、お腹なかを
下すなどしてしまう。お腹を下すというのは
消化不良だから、せっかく食べた餌を
摂取できず、畜産物に変換できない。
以前、若鶏(ブロイラー)の生産者に
聞いた話だが、抗菌剤を添加した餌には
整腸作用があるため餌の消化効率が上がり、
結果的に出荷までの日数を5日程度短縮できると
いうことだ。
100万羽、200万羽という巨大な
養鶏事業において、5日間の差は大きい。
その抗菌剤を使用できないとなれば、
世界的に畜産物の生産効率は低下する。
しかしそれよりも耐性菌やウイルスが
生まれてしまうことの方が脅威であると、
WHOは考えているわけだ。
●求められる「エシカルな畜産」
このように、畜産業への批判は実に
多様な角度と論点から巻き起こっている。
しかし、こうした批判の帰結が必ずしも
「畜肉を食べるべきではない」
ということにはならない。
畜産業が直面しているさまざまな問題は、
集約型畜産と、それによって
大量生産される安価な畜肉が引き起こすもので
あって、アニマルウェルフェアを
重視したエシカルな畜産の実践に
よって解消できる部分は大きい。
ただし、先に述べたようにエシカルな
畜産を志向し、抗菌剤の添加もやめてしまうと
当然、世界の畜産物の生産量は大幅に
減少することになる。
そこで重要となるのが近年、
注目を集める代替肉だ。
エシカルな環境で生産された畜肉とあわせて、
代替肉を食生活に取り込むことで、
我々の食事はよりエシカルになるのだろうか。
●「アメリカだけで8000億円市場」
代替肉の現状
代替肉と聞いて「うわ、美味しそう」
「食べてみたい」と積極的に感じる人は
そう多くないだろう。
わたしは率先して食べてみたいと思うが、
それは食を巡るビジネスの輪の中に
いる人間だからかもしれない。
ただ、代替肉と聞いて眉をひそめる人のなかには、
それがどのようなものかをよく知らないで
拒否している人も多いのではないだろうか。
だとしたら、基本的な部分だけでも
知っておいた方がいいだろう。
代替肉には大きく分けて、2つの分野がある。
1つは大豆などの植物性タンパク質を原材料と
したプラントベース(植物性肉)と呼ばれるもの。
もう1つが、細胞培養技術によって動物細胞を
増殖させて作られるカルチャード・ミート(培養肉)と
呼ばれるものだ。
なかでもプラントベースは、米国だけで既に
8000億円規模の市場を持つ立派な産業と
なりつつある。
このプラントベースの市場拡大を
牽引けんいんしてきたのが、
2011年にカリフォルニアで誕生した2つの
スタートアップ、ビヨンド・ミートと
インポッシブル・フーズだ。
ビヨンド・ミートは、エンドウ豆の
たんぱく質をベースとしながら、ビーツから
絞ったジュースを加えることで、畜肉に
比べほぼ遜色そんしょくない風味を誇る商品を
開発。
米国では、高級スーパー「ホールフーズ」を
はじめ、多くのスーパーマーケットの店頭で
販売されている。
一方のインポッシブル・フーズは大豆を
ベースにしているが、肉感を再現するために
独自の酵母培養の技術から生まれた「ヘム」と
呼ばれる物質を使用する。
同社は、大手バーガーチェーンとのコラボに
よって全米で「インポッシブル・バーガー」を
展開し、一躍その名を知られることとなった。
●2023年には「培養フォアグラ」も実現?
次に代替肉のもう一翼、培養肉の開発は、
2000年代初頭から一部の研究者の間で
進められた。
2013年にはオランダ・マーストリヒト大学の
マーク・ポスト教授が世界初の「培養ビーフパティ」を
発表し、世界に衝撃が走った。
しかし、当時は細胞培養のための培養液などの
コストが非常に高く、ポスト教授のビーフパティの
価格は200gで3000万円とも言われた。
このエピソードは世界中で話題になったので、
なんとなく覚えている人も多いだろう。
その後、ポスト教授が設立したスタートアップで
あるモサ・ミートや、ビル・ゲイツなどの
著名投資家から出資を得た米国のUPSIDE Foodsを
はじめ、世界各地で培養肉の低廉化に
向けた研究開発が進められた。
シンガポールでは米国のイート・ジャストが
開発した培養チキンの販売が開始されている。
日本では、インテグリカルチャーという
ベンチャー企業が、細胞を培養する
バイオ・リアクターと呼ばれる培養槽を
製品化しており、多方面から投資を
受けて成長している。
同社の社長である羽生はにゅう雄毅ゆうき氏には
インタビューをしたことがあるが
「2023年には培養フォアグラの製品化が
実現すると思います」と言っていた。
フォアグラは脂肪の塊なので
比較的作りやすいとのことで、
たんぱく質が立体的な構造をもつ赤身肉を
作る方が難しいそうだ。
ただ、このように世界中で開発競争が
なされている状況を見ると、培養肉を我々が
手に取る日も、案外近いと考えざるを得ない。
記事の内容は以上です。
「エシカル」とは「倫理的」「道徳上」という意味の
形容詞です。
ということは何等かの内容があると
いうことです。
本文を見ると
・地球環境
・アニマルウェルフェア
・健康
でした。
ヴィーガンは?
と言えば、
>『エシカル・コンシューマー』によると、
仮に人類全員が動物性食品を
摂取しないヴィーガンになると、
必要な農地面積は全世界で75%減少すると
いう。
と書いていますが、
>しかし、こうした批判の帰結が必ずしも
「畜肉を食べるべきではない」
ということにはならない。
となっていて、お呼びでない感じです。
最後に「代替肉」を取り上げてますが、
特に目的を明確にせず、市場について
言及しています。
こう見てみるとヴィーガンの目的は
失い、ライフスタイルあるいは手段としての
「ヴィーガン」だけになるのでしょうか?
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
小泉進次郎氏は国内では、レジ袋廃止とか
目先のエコ活動に終始し、家族の事業と
なっている太陽光発電を推進していると
いうことで、多くの人が
ガッカリしていました。
小泉進次郎氏の失言は
「ああ、やってしまった!!」って
思った人も多いと思います。
ただ、「訪米中、ステーキはいつ食べるのか?」と
記者から質問は意図的ではめられた感を
ぬぐい切れません。
米国の記者はよくやります。
不信な死を遂げた中川昭一議員も
変な質問を受けていた気がします。
記者は上げ足を取ると理解して欲しい
ですね。
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は”立”です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、”大”にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日