ヴィーガンレポート2023【ヴィーガンという生き方】作家から見たヴィーガンとは/ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.870
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
今日の記念日は以下の通りです。
・シルクロードの日
・スリーマイル島の日
・三つ葉の日
・三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日
・グリーンツーリズムの日
・八幡浜ちゃんぽん記念日
・酵水素328選の日
・にわとりの日
雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィーガンという生き方について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィーガンを「生き方」、「ライフスタイル」
として論じる機会ってあまりないですよね。
なぜかと言えば、ヴィーガンを正しく
理解されていないからだと思います。
そんな中、ヴィーガンを「生き方」と
して捉え、対談記事を見つけましたので
ご紹介します。
なぜ人は「ヴィーガン」という生き方を
選ぶのか…ただの健康志向でも宗教でもない
『ヴィーガン探訪』刊行を記念して
https://gendai.media/articles/-/107610
世界的には、もはや特別なものでは
なくなりつつある「ヴィーガン」と
いう生き方。海外では有名セレブを
はじめ多くの人が公言している一方で、
日本ではまだまだ珍しい目で
見られることも多い。
日本のヴィーガンを取り巻く状況に
ついて、角川新書から『ヴィーガン探訪』を
上梓した森映子氏と、ノンフィクション作家の
片野ゆか氏が語り合った。
『ヴィーガン探訪』
https://onl.la/VxBTRqu
●ヴィーガンになる理由
森 今日はおいそがしい中、
ありがとうございます。私と片野さんが
最初に会ったのは10年ほど前ですよね。
私が所属する通信社の生活面で、月に
一度配信しているペットのコラムがあって、
その執筆をお願いしたのがきっかけでした。
片野 もう10年も前なんですね。
森 私は実験動物や畜産動物の取材を
かれこれ10年以上やっていて、そのことを
もとに『犬が殺される』という本も書いたのですが、
刊行のときの講演会に来てくださったり、
一緒にお食事したり。1月に刊行した本
『ヴィーガン探訪』も読んでくださったとの
ことで・・・・・・面と向かって聞くのは
恥ずかしいのですが、どんな感想を
お持ちになりましたか。
『犬が殺される』
https://onl.la/ZbJfSNF
片野 本当に面白かったです。今まで
ヴィーガンについて、これほど体系的に
切り込んだ本って日本に
なかったんじゃないでしょうか。私に
とってヴィーガンは謎だらけだったので、
それが初めて解明されたように感じました。
なぜヴィーガンなのか、なぜヴィーガンは
動物性食品を食べないのかという理由も
クリアになりましたね。その理由は、
畜産動物が飼育されている実態への
問題意識や、畜産そのものが地球に
与えるインパクトが非常に大きいことに
あります。たとえば、牛肉1キロ
生産するためには、11キロの
トウモロコシ、2万リットルの
水が必要とか。
この衝撃的な事実を多くの人と
広く共有したいなと思いました。
森 過分なお言葉を
ありがとうございます。感激します。
私の方にもさまざまな感想を
寄せてもらいました。ヴィーガンが
普通の健康志向だと思っていたので
驚いた、という方は多かったですね。
なかには「ヴィーガンって健康とか
宗教とかと思っていた」とか。
その感想を送ってきたのが、
動物やペットの問題に
詳しい方だったので、ヴィーガンとは
なにか、というのはほとんど
知られていないんだな、と感じました。
片野 私もその方と同じ。断片的な
情報しかないんですよ。
森 簡単にお伝えすると、ヴィーガンは、
肉、魚、卵といった動物由来の食品を
口にせず、また毛皮や動物由来の
化粧品なども使いません。
ベジタリアンは肉魚は口に
しませんが、卵や乳製品を
選ぶ人はいます。
片野さんはもともとヴィーガンに
ついてはどんなイメージを持ってましたか。
片野 一つの信仰なのかなという、
漠然としたものでした。
私にとっては、まず、ヴィーガンで
ある理由が不明でした。
肉や魚を食べない=動物がかわいそう、
というのは心情としてわかりますが、
論理性が見えなかった。
その先のビジョン、何のために
これをするのか、続けるのかというのが
わからなくて。論理的ではないけれども
この考えを信じているということは、
ある種の信仰なのだろう――という
捉え方だったんですね。だから、
今回、謎が解明されてすっきり
しました。
●ヴィーガンと聞くと
身構えてしまう
片野 実は、ヴィーガンという概念に
対してどこか身構えてしまう自分が
いるのも事実なんです。論理的に
理解して、頭で納得したのに
一体何なんだろうとちょっと
考えてみたんですね。
その理由なんですけど、結局、
食というのは非常にプライベートな
ところに深く踏み込んでいますよね。
食事は毎日の自分の日常そのものだし、
体と心にも直結している。そこに
見慣れない概念とか、新しいルールとか、
他から何か言われるということに
対して身構えてしまうのかなって。
自分の食の領域に関して、いつも
オープンでいられる人というのは
あまりいないんじゃないかなと
思ったんです。
森 なるほど。
片野 身構えてしまうと
いう感覚というのをちょっと
大げさに言うと、生きものと
しての危機感みたいなこと
なんじゃないかと思います。
今まで続けてきた生活が急に
見知らぬ概念で
否定されてしまうような。
こういう感覚は他の人も
あるのではないでしょうか。
森 食に関しては、たしかに
そういう感覚、ありますね。
片野 だから前提として
「ヴィーガンの話題に触れたからと
いって、今の生活が
脅かされるわけではないし、
無理強いもされない。
批判もされませんよ」と
いう共通認識が必要なのかな、
と思いました。
森 本当にそうですね。動物の
権利についての書籍を
いくつか読んだのですが、
動物の搾取そのものを
否定する哲学なので、
ドラスティックな面もある。
それに日本ではヴィーガンは
まだまだ少数派。そういったところが
入り口だと、身構えてしまうと
思います。
●食の選択肢が増える
片野 一方で、食には人を
集める力もありますよね。
ヴィーガンというのは
新しいコミュニケーションツールに
なるのではという気もしました。
だから、ヴィーガンを分断の種に
しないためにも先ほどのことは
共有したいな、と思いました。
共通認識を持っておけば、
ビジネスチャンスが
生まれたり、選択肢が
増えたり、大きなことで
いえば国益につながったりと、
みんなにとって得になることが
たくさんあると思う。
森 本当に食の選択肢が
増えましたよね。この2、3年、
植物肉がスーパーやコンビニで
販売されたり、カレーハウスCoCo壱番屋や
ドトールコーヒーなどのチェーン店、
ファストフード店でも
プラントベースメニュー
(植物由来の材料を使ったメニュー)が
登場しています。地球環境問題への
意識の高まりもあって、この数年、
食肉メーカーもプラントベースの
商品も開発するようになっています。
おいしいですし、お腹に
ももたれないところも気に
入っています。新製品が
出るとつい試してしまいます。
片野 身近なところで、
ヴィーガンフードを自分で
試せる環境がそろってきていますよね。
本に登場する食事や料理も
すごくおいしそうで、普通に
「食べたい!」と思いました。
食への好奇心が旺盛なのは
日本人の特性ですし、安全で、
新しくて、美味しければ、
多くの人が食べてみたいと
思うはず。その点でも、
ヴィーガンフードは
浸透するんじゃないかなと
感じています。
森 食事をすべてプラントベースに
する必要はなく、気がついたら、
これプラントベースだったとか、
あるいは、本当においしくて
健康的だから選んだ、
というふうになれば、
食の世界がもっと
広がっていきますよね。
片野 本の中で森さんがお連れ合いと
一緒に週末、ランチに行ったりして
感想をいいあったり、
評価しあったりしていましたよね。
「この肉っぽい繊維、どうやって
作ってるんだろう」とか。押し付けで
はなくて、「面白いものがあるから
ちょっと行かない?」「おいしいものが
あるから食べてみない?」という感じだと
誘いやすいし、一緒に
ワイワイ言い合いながら食事できそう。
そういう楽しみが一つできたように
感じます。
森 会社の近くに「KOMEDA is(コメダ・イズ)」と
いうコメダ珈琲店のプラントベースの
お店があるんですよ。たとえば
コーヒーに入れるミルクは
豆乳クリームなんです。
くどくなくてとても気に
入っています。
プラントベースのパン屋さんに
行ったこともあります。店主は
とても研究熱心で、ナッツの
ペーストを使ったパンなど、
どれも本当においしくて。
日本人ってやっぱり器用ですよね。
これから、海外の人も
びっくりするようなものを
生み出していくんじゃないかな。
片野 これは、すごい
ビジネスチャンスですよね。
そういう分野が今、
発見されたようにも感じます。
森 ところで片野さんの普段の
食生活ってどんな感じですか。
片野 私、好き嫌いがまったくなくて、
なんでもよく食べます。何でも食べて、
お酒も飲んで。だから、
おいしいものだったらどんな国の、
どんな料理でも試してみたいです。
とにかく何でも食べているので、
肉は食べないとか、乳製品は
食べないとかといわれると、
「え、選択肢減るの?」と
感じてしまう部分もありました。
でも、きちんとした情報を得たことで、
選択肢が増える、ということが
わかりました。だれかに
無理強いされるわけでもないし、
じゃあ自分はどうしようということを
一つ一つ決めていけばいいですよね。
●ヴィーガンとエコフレンドリー
片野 本の中で紹介されていた
ヴィーガンの方については
柔軟さを感じたのですが、
一方で区別に厳格な人がいると
いう話が書いてありましたよね。
森 たとえば「パーム油は使わない」と
いうヴィーガンもいます。パーム油は
インドネシアなどで森林破壊の要因に
もなっているからだそうです。
とはいえ、パーム油は、スナックなどの
食品はもちろん、化粧品や生活用品、
洗剤などあらゆるところで使われているので、
パームオイルフリーのものを探すのは
相当大変だと思います。
ヴィーガンの中には、ヴィーガンプラス、
エコフレンドリーという考え方も
あるんですよね。
片野 たしかに、私たちが肉を
食べることで、相当な資源を
使っていますよね。冒頭にも
述べた牛肉1キロの話も
驚きましたが、あと、ハンバーガーを
1個捨てると家庭用の
お風呂15杯分、
3000リットルの水を
捨てることと同じになる、
とか。「え?」と思いますよね。
森 今は日本など先進国を中心に肉を
消費していますが、途上国の人たちも
豊かになって肉食べるようになったら、
地球が何個あっても足りません。
現在80億人の人口も2050年には
100億人突破すると予測されていますし。
そう考えると、地球環境は本当に
危機的ですよね。
片野 今だけよければ、みたいなことを
し続けてきた結果ですよね。
森 とはいえ、厳格な生活が
できるかというと私自身は難しいな、
と思います。その点で、たとえば本書で
一番初めに出てくる北穂さゆりさんは
柔軟なんですよ。北穂さんは
ヴィーガンですが、彼女は
アニマルウェルフェアを
進めたいという思いが強い。
片野 アニマルウェルフェアは、
ヴィーガンを語るうえで重要な
概念ですよね。
森 日本語では「動物福祉」と
訳されることが多いです。簡単にいえば、
「動物が生まれてから死ぬまで心身共に
健康かつ幸せであるために、
できるだけストレスを減らし、
行動欲求が満たされるよう飼育環境を
改善すること」です。本来、人間に
飼われている動物は、
アニマルウェルフェアに配慮した
環境を提供しなくてはいけない、
というのが欧米を中心とした世界の
潮流です。
で、北穂さんは「厳格なヴィーガンの
人が一部に存在するより、一般の人が
アニマルウェルフェアを重視した食品を
買ってくれたほうが、はるかに
動物のためになる」と言っていました。
片野 0か100じゃなくて、
ということですね。
地球全体ということで考えれば、
厳格な1人か2人がいるより、
ゆるい何万人がいたほうがずっといい、
ということですよね。アニマルウェルフェアを
重視した食品でオススメはありますか。
森 たとえば平飼い卵はどうでしょうか。
通常売っている卵はケージ卵と呼ばれていて、
おり(ケージ)に入った鶏が産んだ卵です。
一方で、平飼い卵は地面を自由に
動き回れる環境の鶏が生む卵です。
ケージ卵に比べて割高ではありますが、
私はアニマルウェルフェアに
配慮された卵だと思って、
ありがたくいただいています。
普通のスーパーでも置いてありますよ。
あとは、数は少ないですが、
放牧豚の肉を買うとか。
もちろん個々人の家庭の状況にも
よるので、無理せず、ときどきでもいい。
こうした製品を選ぶことで、
アニマルウェルフェアを重視する畜産の
やり方が増えていく、というわけです。
対談の後編『日本の動物飼育の
「重大な問題点」・・・このままでは
「アニマルウェルフェア後進国」に』では、
海外から大きく遅れている日本の
動物飼育の実態について検討する。
時事通信編集委員
森 映子
EIKO MORI
時事通信編集委員
森 映子
EIKO MORI
1966年京都市生まれ。
上智大学卒業。91年時事通信社入社。
英文部、社会部、名古屋支社などを
経て98年から文化特信部の記者、
21年4月から編集委員。環境問題、
ジェンダー、ペットや産業動物の
実態などを取材。実験動物に関しては、
欧州連合が2013年に化粧品の動物実験を
全廃したことを機に取材を続けている。
19年3月、「犬が殺される」
(同時代社)を出版(20年10月に
増補版刊行)。獣医大学の実習、
化粧品、食品、医薬品などの実験、
代替法など動物実験をめぐる実情に
ついて記している。
共著「マスコミ・セクハラ白書」(文藝春秋)が
ある。最新刊は23年1月出版の
「ヴィーガン探訪 肉も魚もハチミツも
食べない生き方」(角川新書)。
記事の内容は以上です。
>ヴィーガンと聞くと
身構えてしまう
多分、多くの人がそうだと思います。
ヴェジの場合は、全く、蚊帳の外か?
内側か?
でした。
身体に影響がでたので、身近にしないと
いけなかったのです。
だけど、多くの人は選択できる余裕は
ありますよね!!
そうなると入口が狭いと
身構えてしまいますよね。
>食の選択肢が増える
これはどうでしょうか?
一般の人がプラントベースを
受け入れることは確かに
選択肢は増えることでしょう。
しかし、一般の人がヴィーガンになることは
ブランドチェンジするようなものと
思っています。
つまり、減るけど、増えるという感覚です。
>たとえば「パーム油は使わない」と
いうヴィーガンもいます。
これは厳格ではなく、選択です。
私のヴィーガンの友人はパーム油が
入っていると戻してしまうとのことです。
(食事中の人はすみません)
最初はわからなかったのですが、
チェーン店のプラントベース食はほぼ
パーム油が入っています。
体に反応するものを特定したら
パーム油だったわけです。
これ、厳格っていうわけでは
ないですよね。
アニマルウェルフェアは、ある意味、
ヴィーガンと対立していますが、
ずっとヴィーガンやアニマルライツに
支持されてきました。
>「厳格なヴィーガンの
人が一部に存在するより、一般の人が
アニマルウェルフェアを重視した食品を
買ってくれたほうが、はるかに
動物のためになる」
今はそうでしょう。
しかし、いずれは頭打ちです。
その時はもうヴィーガンも増えません。
だから、ヴィーガンも限界にくるかも
しれません。
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
現在、「ヴィーガンの危機」だと
思っています。
プラントベースやフレキタリアンが
台頭し、格段に動物のための状態が
進んでいきます。
その代わり、ヴィーガンの進捗が
難しくなってきます。
「厳格」が嫌いで、選択肢が
増えることを喜ぶ・・・
0か100を当然と考えないならば、
いずれ、「ヴィーガン」は死滅して
しまうかもしれません。
『ヴィーガン探訪』
買っていますが読み切れていません。
(;^_^A
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日