ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンレザー?】ヴィーガンを悩ませる新レザー/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1264
ヴィーガンレポート NO.1264
令和6年4月26日(金)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
今日のヴィーガンレポートは
4月26日当日に書いて本文を
書いています。
今日の記念日は多くないですが、
ユニークな記念日が多いです。
今日は、良い風呂の日とわらびもちの日を
ご紹介します。
●良い風呂の日
日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」
(よい風呂)と読む語呂合わせから。
記念日に関する書籍やインターネットにて
この記念日を確認することができるが、
制定した団体やその目的については
定かではない。
その一方で、日本で唯一お風呂に
特化した専門団体である
「日本入浴協会」のWebサイトでは、
「よい風呂の日」について、親子で
お風呂に入って対話を深めたり、
家族同士ふれあいを促すことを
目的とする、との記載がある。
その後、日本入浴協会は同日を
「日本入浴協会・よい風呂の日」に
制定している。毎日の温浴の習慣を
持つ日本人。健康、美容効果が
高い「日本人の宝の習慣」とも
言える入浴の素晴らしさを
意識してもらうとともに、より多くの
人に楽しいお風呂時間を
過ごしてもらうのが目的。その記念日は
2022年(令和4年)に
一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録された。
風呂について
「風呂」の語源は、物を保存するために
外気を防ぐように作った部屋で
ある「室(むろ)」が転じたとする説や、
茶の湯で湯を沸かすために使う道具で
ある「風炉(ふろ)」に由来する説などが
ある。
日本のお風呂は元々、蒸気により体を
蒸らす「蒸し風呂」が主流だった。
浴槽にお湯を張り、そこに体を浸かると
いう現在では一般的なスタイルは、
古くから桶に水を入れて体を洗う「行水」と
いうスタイルと、「蒸し風呂」が
融合してできたと考えられている。
また、この入浴方法が一般的になったのは
江戸時代に入ってからとされている。
日本人は入浴を好み、また、入浴に
対し熱心かつ真剣である。「アメリカ人は
体をきれいにするために風呂に入るが、
日本人は体をきれいにしてから風呂に
入る」と言われるほど浴槽の衛生管理に
気を使っている。
関連する記念日として、
毎月26日は「風呂の日」、
6月26日は「露天風呂の日」、
11月26日は「いい風呂の日」と
なっている。
リンク:Wikipedia、
https://w.wiki/72En
コトバンク、
https://x.gd/nTVim
日本入浴協会
https://nyuyoku-kyoukai.com/
雑学ネタ帳ーよい風呂の日
(4月26日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/104261.html
ふろの日のグループはかなりありますね。
リンク先には登場しませんが、
・テルマエ・ロマエ よい風呂の日
もそうですよね?
ヴェジはお風呂は大好きで
毎日入りますが、ヴェジの家族の中には
風呂を1日~2日入らなくても平気な
人がいます。
風呂はいろいろ効能があって良いですよね?
●わらびもちの日
三重県津市に本社を置き、
あずき製品・アイス・和菓子など、
様々な食品を製造・販売する
井村屋グループ株式会社が制定。
日付はワラビの旬が始まるのが4月で、
「わらびもち」の特徴の「ぷるぷる」感から
「ぷ(2)る(6)」と読む語呂合わせで
4月26日を記念日としたもの。
「わらびもち」は醍醐天皇
(在位:897年から930年)が好んだと
されるほど古くから愛されてきた和菓子。
原料のわらび粉はワラビの根から
わずかしか取れない貴重なもので、
精製方法も大変手間がかかる。
わらびもち商品を幅広く展開する同社は、
全国の菓子製造業の方々にもこの記念日を
活用してもらい、日本の伝統菓子「わらびもち」を
幅広い世代に浸透させていくのが目的。
記念日は2024年(令和6年)に
一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された。
井村屋グループ株式会社は、
1896年(明治29年)に創業した会社で、
「井村屋」の名で菓子の製造を始める。
同社は菓子メーカーの「井村屋」などを
傘下に持つ持株会社。企業スローガンは
「おいしい!の笑顔をつくる」である。
「わらびもち」は、柔らかく口どけ
が良いのが特徴。きな粉や抹茶の粉、
黒蜜をかけて食べるのが一般的と
なっている。漢字では「蕨餅」と書く。
わらび粉はワラビの地下茎から得られる
デンプンだが、高価なので芋、
タピオカ、葛(クズ)などのデンプンを
混ぜたものを用いる場合も多い。
上記のように醍醐天皇が好物としており、
大夫(たゆう)の位を授けたと
いう言い伝えがあり、そこから
わらびもちの異名を岡大夫(おかたゆう)とも
言う。また、わらびもちは凶作に
見舞われた農家の非常食でもあったと
いう言い伝えもある。
井村屋では「わらびもち」の
関連商品として、
「もっちりぷるんわらびもち」の
「黒糖」と「ぶどう」、
「袋入 わらびもち みかん」を
製造・販売する。
「もっちりぷるんわらびもち」は
手軽に食べられるスティックタイプ。
もっちりぷるんとした食感を楽しめる。
「袋入 わらびもち みかん」は
口どけなめらかな"みかん"のわらびもち。
愛媛県産温州みかんの濃厚な甘みと、
爽やかな香りを楽しめる。
関連する記念日として、井村屋グループは
以下のような記念日を制定している。
あずきの日(毎月1日)
ぜんざい・おしるこの日(2月8日)
氷みつの日(6月1日)
井村屋あずきバーの日(7月1日)
井村屋ゆであずきの日(10月1日)
やわもちアイスの日(10月10日)
井村屋カステラの日(11月1日)
えいようかんの日(3月1日・6月1日・
9月1日・12月1日)
リンク:井村屋、
https://www.imuraya.co.jp/goods/yokan/warabi/
Wikipedia
https://w.wiki/3bAS
雑学ネタ帳ーわらびもちの日
(4月26日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/10426a1.html
言わずと知れた
あのあずきバーの井村屋グループの
制定です。
ヴェジに取っては、自宅の近所までくる
焼き芋屋さんが、夏に売っているもの
というイメージが強いです。
「わらび~もち、わらび~もち、
冷たくておいしいよ!」
耳にこびりついています。
移動販売車の営業は、
竿竹屋のイメージが全てです。
高額のイメージがあり、
焼き芋屋もわらびもち屋も
高額という先入観により、
大人になって初めて食べました。
このような和菓子は本物が
食べたいですね。
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィーガンレザーの発想で動物性レザー??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過剰在庫を無くす商品と言えば、
良いイメージですよね?!
それもヴィーガンレザーを参考に
していると言います。
しかし、その過剰在庫と
なっている原料は・・・
女子高専生5人が脱脂粉乳から“革"をつくる!?
酪農家を悩ませる「過剰在庫」問題への挑戦
https://www.fnn.jp/articles/-/684476
いま酪農家を苦しめているのが、
積みあがり続ける「脱脂粉乳」の過剰在庫。
この現状を変えたいと立ち上がったのは、
函館工業高等専門学校の女子学生たちに
よるチーム「COWNECT(カウネクト)」。
彼女たちが取り組むのは、脱脂粉乳からの
レザー生成。その驚きの研究を取材した。
●起業を目指す女子高専生たち「COWNECT」
「私たちは北海道に住んでいますが、
酪農が抱える問題は身近なものです。
そこで私たちは思いました、
酪農家さんを助けたいと」
今年3月に開催された第一回高専起業家サミットの
壇上でこう語ったのは、
函館高専3年・佐久間希美さん(18歳)。
起業を目指す女子学生5人に
よるチーム「COWNECT」の代表だ。
彼女たちが挑戦しているのは、脱脂粉乳由来の
革風レザー「コネクトレザー」の開発。
脱脂粉乳から抽出したカゼインを用いて、
本物の革に限りなく近い素材をつくる。
カゼインとは牛乳や乳製品に
含まれるたんぱく質の約80%を占める物質で、
カルシウムを多く含んでいる。
脱脂粉乳の過剰在庫が深刻な問題と
なっている現状で新たな利用価値を
生み出し、酪農家の支えとなることを
目指している。
●挫折を乗り越えて完成した
「コネクトレザー」
COWNECTが開発を進める
コネクトレザーは「革風素材」と
位置付けているが、見た目はもちろん、
実際に手に取ると本革と遜色の
ないなめらかな手触りだった。
もとは脱脂粉乳だとは想像できない、
驚きの完成度だと感じた。
しかし、そこに至るまでの過程は
決して易しいものではなかったと
佐久間さんは語る。
「最初はすごく大変でした。まず、
脱脂粉乳からカゼインを
取り出す作業が難しいんです。
脱脂粉乳は半分が糖質なんですが、
この糖分をうまく取り出さないと
革に加工したとき見栄えが
悪くなるんです」
より本物の革に近づけるため、
原料の配合や攪拌・乾燥時間を
調整して試行錯誤を重ねたが、
それでも理想のものは
生み出せなかったという。
「何回やってもうまくいかなくて、
泣きたくなるときもありました。
4か月ほど研究して頭打ちに
なったとき、カゼインの性質など
根本的に勉強し直して・・・
思い切ってレシピそのものを
変えてみたんです。すると急に
うまくいくようになって、
2カ月ほどで今の試作品に
辿り着きました」
やっとの思いで完成形が見えてきた、
コネクトレザー。現段階では
キーホルダー、ブックマークの
試作品が完成している。今後は
耐久テストなどを行い、
さらなるブラッシュアップを
重ねて財布やバッグなどの製品化を
目指している。
●ヴィーガンレザーがヒントに
なぜ彼女たちは、脱脂粉乳由来の
革風素材に目を付けたのか。
そこには学生ならではの
柔軟な発想から浮かんだ、
ある存在があった。
佐久間さんは「北海道では酪農に
ついてのニュースが
よく取り上げられていて、脱脂粉乳の
過剰在庫問題も身近に感じていました。
私たちにできることはないか・・・と
考えたとき、ヴィーガンレザーの
存在を思い出したんです」と振り返る。
ヴィーガンレザーとは動物の皮を
使用せず環境面に
配慮してつくられた皮革のことで、
サステナブルの観点から
近年注目されている。
佐久間さんによると、リンゴの芯や
搾りかすやパイナップルの葉など
「食品残さ」が使われることも
多いヴィーガンレザーと、
脱脂粉乳を「廃棄したくないけど
廃棄せざるを得ない」状況が
重なってアイデアが浮かんだという。
「生乳からバターを作れば、
副産物として脱脂粉乳も生成されます。
牛がいる限り在庫に上限はないので、
利用価値を高めて酪農家さんへの
バックも増やせると考えました」
新型コロナの影響で需要が
減少したこともあり、
堆く積みあがる脱脂粉乳の在庫。
しかし彼女たちから見れば、
それはまさに"宝の山"なのだ。
●「COWNECT」メンバー5人の想い
牛と人とを繋ぎたい・・・そんな願いを
込めて名付けられた「COWNECT」。
まだ法人化はしていないものの、
在学中に起業し本格的にコネクトレザーの
商品化を目指す。
彼女たちを突き動かすのは、
地元・北海道で感じる酪農への
アツい想いだ。
リーダーの佐久間さんが胸に
秘めるのは、離農が
進む酪農業界を世間に
知ってほしいという願いだ。
「今はこの活動のために
生きているといっても
過言ではありません。北海道民の
多くは離農が進んでいることを
知っていますが、全国的には
興味のない方も少なくありません。
脱脂粉乳が余っている現状を
知らなければ、
そもそも脱脂粉乳ってなに?と
いう方も多いと感じます。
脱脂粉乳の過剰在庫で酪農家さんが
苦しい状況にあることを、私たちの
コネクトレザーを
通して知ってほしいんです」
商品デザイン担当の
池田胡桃さん(19歳)は、
畜産業が盛んな中標津の出身。
「酪農関係の仕事をしている父から
酪農業界の苦しい実態を昔から
聞かされていて、何かできることは
ないかとずっと考えていました。
酪農家さんが経営難を理由に離農を
選ぶのが辛くて、その選択肢が
なくなることが一番の願いです。
私たちの活動を面白いと
感じてくれた方が、それを入り口に
酪農の問題に目を
向けてもらえたら嬉しいです」
一方、マーケティング担当の
三川ゆいさん(19歳)は、活動に
参加するまでは離農問題への関心は
高くなかったという。
「元々は起業に興味がありました。
佐久間さん・池田さんの熱意に
惚れてプロジェクトに
参加したかたちです。
マーケティングを勉強すると、
日本人は新しいもの好きな反面、
新しすぎるものには手を
出しにくい傾向があることが
わかりました。あまり前例の
ないチャレンジなのでどう売り込むかを
考えるのに苦労していますが、
学生の挑戦に注目してくださった方が
酪農の問題に興味を
持ってもらえたらいいなと思います」
筆者は彼女たちの活動をSNSで知り、
今回取材を申し込んだ。実際に
会って話を聞くと、学生らしい熱量で
語る大きな夢に
終始ワクワクさせられた。「脱脂粉乳と
いえばCOWNECT」そう呼ばれるような会社を
目指す、函館の若き才能たち。
日本の酪農業界を真剣に
見据える彼女たちの活動を、
これからも応援したい。
(取材・執筆/
フジテレビアナウンサー 德田聡一朗)
德田聡一朗
幼い頃、水牛の背中に乗ったことが
キッカケで、ウシという動物の虜に
なりました。ウシの魅力に
ついてはもちろん、日本の酪農が
抱える問題や、酪農家の方々の声を
取材したいです。
1997年山口県生まれ。
関西大学卒業後、アナウンサーと
してフジテレビ入社。
現在「めざましテレビ」
「プライムオンラインTODAY」を担当。
趣味は全国の牧場を巡り、
可愛いウシ達の姿をカメラに
収めること。好きな品種はジャージー牛。
記事の内容は以上です。
どうでしょう?
なかなか悩ましくないですか?
脱脂粉乳レザーはまさしく、普通のレザーと
同じです。
普通のレザーは、食用として残った動物革を
再利用してものです。
(そうでは無いものもありそうですが)
これも生乳からバターを作った時の
副産物脱脂粉乳を利用してものだからです。
サスティナブルかもしれませんが、
脱搾取ではないので、ヴィーガンでは
ありません。
>ヴィーガンレザーとは動物の皮を
使用せず環境面に
配慮してつくられた皮革のこと
と書いているところから
間違っていますが。(;´Д`)
>酪農家さんが経営難を理由に離農を
選ぶのが辛くて、その選択肢が
なくなることが一番の願いです。
この日本語よく読まないと
意味がわかりません。
酪農家さんが経営難を理由に離農を
選ぶのが辛いというのを
無くしたいということですね。
しかし、ヴィーガンの推進は
酪農家さんを経営難に追い込んでいる可能性が
あります。
ただ、酪農家さんが仕事を失うことを望んでいる
わけでなく、乳、肉、乳製品を代替させて
自身が構築した今までの販売、マーケティング
を活かせていただきたいと願っています。
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
この記事だけではよくわからないことが
あります。
バターを作る時の副産物が脱脂粉乳です。
>脱脂粉乳の過剰在庫で酪農家さんが
苦しい状況にあること
脱脂粉乳が過剰在庫となると
経営がひっ迫するのでしょうか?
最近、脱脂粉乳という言葉を
聞かないようになってきています。
今まで何かに利用され、売れてきた
脱脂粉乳が売れなくて、厳しいとか?
(バターの販売だけで経営が難しい?+
在庫倉庫の倉庫代がかかるとか?)
そのあたりの情報が欲しかったです。
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日