このページは、ヴェジ・ギャングプランクのメルマガ「ヴィーガンレポート」のバックナンバーのページです。

メルマガ「ヴィーガンレポート」

ヴィーガンレポート2024【サステナブル】サステナブルって、どういうことですか?改めて考える/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1285

2024年05月18日



ヴィーガンレポート NO.1285


令和6年5月17日(金)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

○○○○様

メールアドレス:読者のメールアドレス

メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇

聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!

ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。

今日のヴィーガンレポートは
本日5月17日に本文を
書いています。

今日は記念日が少ない日です。

その記念日の中で
「生命・きずなの日」を
ご紹介します。


●生命・きずなの日

ドナー(臓器提供者)の家族で
作る「日本ドナー家族クラブ」(JDFC)が
2002年(平成14年)に制定。

日付は5月は新緑の候で生命の
萌え立つ季節であることから、
17日は「ド(10)ナー(7)」と
読む語呂合せから。生命の大切さ、
生命の絆について考える日。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録された。

臓器提供について
1997年(平成9年)10月16日、
「臓器の移植に関する法律」
(臓器移植法)が施行されたことにより、
脳死後の心臓、肺、腎臓、肝臓、膵臓、
小腸など臓器の提供が可能となった。

しかし、脳死後の臓器提供には、
本人の書面による意思表示と
家族の同意が必要であり、
この意思表示は民法上の
遺言可能年齢に準じて15歳以上が
有効とされたため、日本国内で
15歳未満の臓器提供はできなかった。
そのため、多額の募金を集めて海外で
臓器移植を受ける子どもが
後を絶たなかった。

2010年(平成22年)7月17日、
改正臓器移植法が施行され、
脳死移植は本人が提供拒否の意思を
示していない限り、家族の同意が
あれば認められるようになった。
これにより、国内で15歳未満の
ドナーの臓器移植が可能となった。

自分が最期を迎えた時に、誰かの
命を救うことができる。自分の意思を
尊重するためにも、臓器移植に
ついて考え、家族と話し合い、
「提供する」「提供しない」どちらかの
意思を表示しておくことが大切である。

リンク:日本ドナー家族クラブ
    http://www.jtr.ne.jp/gift/family.html

雑学ネタ帳ー生命・きずなの日
(5月17日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/105172.html

>生命の大切さ、
生命の絆について考える日。

としているが、実際は「臓器提供」の認知では
ないかと思います。

今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サステナブルって、どういうことですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サステナブルって、どういうことですか?

この問いについての記事をありましたので、
改めて「サステナブル」について考えます。

シンボルプロムナード公園でサーモン寿司を
食べながら考えていた
意識高い、めんどくさい・・・・・・。
「サステナブルって、
どういうことですか?」という問いを考える
https://ascii.jp/elem/000/004/198/4198094/

■「なんだかめんどくさそう」と思う人も
いるはず
 「サステナブルって、どういうことですか?」と
聞かれて、すぐに答えられますか。

 「sustainable、『持続可能な』・・・・・・と
いう形容詞でしょ」と返すかもしれません。
間違いではない。
名詞だと「sustainability」ですね。

 それでは、どういうことをすれば
サステナブルなんでしょうか。
どういうものがサステナブルなんでしょうか。

 たとえば政府や企業などが
「これはサステナブルなものですよ」と
何かを勧めてきたとしても、
「おいしくない」「使いにくい」などと
思ったら、消費者はなかなか手に
取らないでしょう。

 SDGsだなんだと言われても、
なんだかめんどくさそう・・・・・・と
思う人だっているはずです。自分も、
ニュースを聞いたり、取材を
していたりするときに、
(本音では)そう感じることが
あるし。

 「サステナブルって、
どういうことですか?」。それを
考えるきっかけになるかも
しれないのが、東京都が現在開催中の
「SusHi Tech Tokyo 2024」
ショーケースプログラムです。

 “持続可能な新しい価値"を
生み出す
「Sustainable High City Tech Tokyo =
SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みの
一環として開催されているもので、
未来の都市モデルを発信する一般層向けの
イベントが「ショーケースプログラム」と
銘打たれています。

■公園をサステナブルなもので
満たすという試み

 ショーケースプログラムでは、
臨海副都心エリア内の商業施設などを
遊歩道でつないでいる公園、
シンボルプロムナード公園も会場の
ひとつ。最新モビリティーや
サステナブルなテクノロジーの紹介は
もちろん、人気のキッチンカーが
多数並ぶのも特長です。

 廃材をアップデートしたアート作品の
展示や、年令や性別などに関わらず誰もが
楽しめるスポーツの体験も実施。
その場に行って楽しむだけで、
サステナブルな取り組みに
触れられるとしています。

 要するに、会期中は
シンボルプロムナード公園を
サステナブルなもので満たすと
いうことですね。サステナブルとは
何かを考え、体験するには
もってこいの場所です。


■“陸で育った"サーモンの寿司を
食べて考えた

 「アスキーグルメ」などを
担当する筆者としては、江戸から
続く伝統の味やサステナブルな料理などを
食べられる、キッチンカーやブースが
軒を連ねる「Z品グルメガーデン」が
気になっていました。

Z品グルメガーデンの中に、
「陸上養殖サーモン握り寿司
特設ブース」があります。

 屋内の水槽内で環境負荷を
抑えて育てた
アトランティックサーモンを、
寿司にして提供。高い濾過能力に
より水の再利用率を高めたほか、
排泄物や食べ残しによる環境負荷を
最小限に抑えた養殖技術で
育ったそうです。

 筆者も食べましたが、味も食感も
普通のサーモンと変わりません。
ということは、食材として
提供される魚がこのように
“サステナブル"な環境で
養殖されたものに変わっていけば、
より良い社会が実現するかもしれませんね!

 ・・・・・・と言いたいのですが、
そんな簡単な話でしょうか。


■最初の一歩がようやく出てきた、
という段階なのかも
 食べてみて、「ああ、サーモンですね」と
いうだけだったら、従来のサーモン
(変な表現ですが)でもいいわけです。

 既存の方法で、大量に養殖したほうが
安上がりということも考えられます。
おいしさが段違い、価格が安いなど、
食材として際立った特徴がなければ
「積極的に使おう」とは
ならないかもしれない。

 サステナブルな方法で
養殖されたサーモンが
できました・・・・・・というのは、
本当に、「第一歩」なのだろうなと
思いました。ここから何かが
すべて変わるわけでも、一気に
切り替わるわけでもない。
こういう選択肢がようやく出てきた、
というところなのでしょう。

 AI、モビリティ、ロボット・・・・・・。
なにか新しいテクノロジーが
出てくると、世間は「これが
すべてを解決してくれる!」と
いう勢いになりがちです。でも、
一朝一夕で世界が変わるはずはない。
サステナブルな技術も、いきなり、
何かを劇的に変えてくれるとは考えづらい。

 “陸上"で育ったサーモンも、
最初の一歩がようやく出てきて、
ここからどうするか・・・・・・
という段階なのでしょう。しかし、
サーモン寿司を食べながら、
ここまで何かを真剣に
考えたのは初めてでした。

 ちなみに、サーモン寿司セットは
SusHi Tech Tokyo 2024の
シンボルプロムナード公園特設ブースにて、
2024年5月18日(土)、
19日(日)、25日(土)、26日(日)に
1000円で提供されます。


■「サステナブル」は、あなたが
判断していい
 サステナブルな食材の一例として、
いわゆる「代替肉」があります。
ヴィーガンなどにとって
新しい選択肢になるだけではなく、
植物性の素材などを使用することで、
生産の過程においてCO2排出量を
削減できる面もあるでしょう。

 しかし、代替肉という食材が
世の中に普及したとしても、
味の面やコストの面などを考慮すると、
家畜の肉が市場からあっという間に
なくなるとは考えにくいものです。

 似たような話で
「環境にやさしい移動方法」でも、
不便だったら、あるいは高額だったら、
利用者はなかなか増えないかもしれない。

 シンボルプロムナード公園には、
関わった人たちが“サステナブルだと
思うもの"が並んでいます。
会場内の各所に廃材アートを
展示することで公園内を
回遊しながらサステナビリティを
学べるようになっているとか、
微生物の力で雨水や川の水を
浄化できる装置が
展示してあるとか・・・・・・。

 それらを見て、すべてを
取り入れよう、称賛しようと
する必要はありません。
できそうなことは取り入れてみる。
できなさそうなことは保留してみる。
「これは違うんじゃないか」と
思ったら、なぜそう感じたのか考えてみる。

 本記事の冒頭の問いに戻ります。
「サステナブルって、
どういうことですか?」。
これに対する答えは、自分自身、
つまり「あなた」が判断していいのでは
ないでしょうか。

 「サステナブルな社会」が、
将来にわたって現在の社会の機能を
継続していけるシステムや
プロセスのことだとしたら、
消費者一人ひとりができないことを
やり続けるのは無理筋です。

 先述しましたが、上から
押し付けられても、
「意識高いなあ」
「めんどくさいなあ」と
感じてしまうかもしれない。
「地球の環境にやさしい」
「社会問題を解決する」などと
いうマクロな話だけでなく、
「今の自分の生活範囲内で取れる選択肢」と
いうミクロな視点を持っていいはず。

 テクノロジーを通じて自身の
働きやすい環境を作ったり、
「たまには環境にやさしいものを
選んでみるか」という動機で何かを
買ったりすることも、“自分たちの
生活を持続していく"という意味では
サステナブルな行為ではないでしょうか。

 それこそ、最初の一歩として、
「こっちのサーモンのほうが
サステナブルだと思う」と
いうような選択肢を取るのも
アリだと思うのです。

 世界的な課題としての
環境問題の解決だけではなく、
自分(たち)の生活をこれからも
持続していくための考えや行為も、
サステナブル。そういうことなら、
自分自身が選択し、
判断していけるものなのではないか。

 安易な答えを出さずに、問題を
投げ出さずに、できる範囲で
考え続けてみることが大切。
シンボルプロムナード公園で、
そんなことを考えていました。

 「サステナブルって、
どういうことですか?」と
聞かれたら、あなたはなんと
答えますか。

記事の内容は以上です。

う~ん、記事としてどうなんでしょうか?

「SusHi Tech Tokyo 2024」
ショーケースプログラムの紹介をしながら、
途中、考察も挟みつつ、

>「サステナブルって、
どういうことですか?」。
これに対する答えは、自分自身、
つまり「あなた」が判断していいのでは
ないでしょうか。

ん?これが解答?

その後、右に行ったり、左に行ったり
どこに落ち着くかわからず、

>「サステナブルって、
どういうことですか?」と
聞かれたら、あなたはなんと答えますか。

最後、読者に問いかけて、
終わってしまった・・・

今日は以上です。

あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
サステナブルについて改めて
考えることができました。

しかし、サステナブルは簡単ではないと
思いました。

メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。

ヴェジ・ギャングプランク

※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。


記事一覧

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371

ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2025年01月13日

ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370

ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月31日

ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月21日

ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月14日

ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367

ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月27日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366

ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月15日

ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365

ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月08日

ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364

ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月02日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363

ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年10月13日

ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362

ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年09月23日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361

ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年09月07日

ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360

ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月30日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359

ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月15日

ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358

ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月10日

ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357

ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年08月04日

1370 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>