このページは、ヴェジ・ギャングプランクのメルマガ「ヴィーガンレポート」のバックナンバーのページです。

メルマガ「ヴィーガンレポート」

ヴィーガンレポート2024【「食と健康」の迷信】栄養士が暴く!「食と健康」の迷信/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1321

2024年06月23日



ヴィーガンレポート NO.1321


令和6年6月22日(土)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

○○○○様

メールアドレス:読者のメールアドレス

メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇

聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!

ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。

今日は当日22日に書いています。

今日もいろいろな種類の記念日があります。

・かにの日
・ボウリングの日
・らい予防法による被害者の
名誉回復及び追悼の日
・日韓条約調印記念日

今日は、DHAの日を取り上げす。


●DHAの日

水産事業・食品事業などを手がけ、
DHAなどの水産機能性油脂の
研究開発も行う
株式会社マルハニチロ食品
(現:マルハニチロ株式会社)が制定。

DHA(Docosahexaenoic Acid:
ドコサヘキサエン酸)は、
魚に多く含まれる不飽和脂肪酸で
あることから同社の調達力とともに
高度な技術が食品や製薬、
化粧品などに活用されている。
日付はDHAが6つのシス型の
二重結合を含む22個の
炭素鎖をもつカルボン酸の
総称であることから。
記念日は一般社団法人・
日本記念日協会により
認定・登録された。

マルハニチロは
東京都江東区豊洲に本社を置く。
同社の缶詰には「あけぼの」と
「マルハ」のブランドがあり、
あけぼのさけ、さば水煮、
秘伝いわし蒲焼、さんま蒲焼、
まぐろフレーク味付などを
製造・販売している。

DHAとEPAについて
DHAは、イワシやサバ、
アジなどの青魚の魚油に
多く含まれ、体内で
合成できないα-リノレン酸を
原料として生合成される
必須脂肪酸である。
摂取することで、中性脂肪や
コレステロールの低下、
学習効果などが認められる。
また、成長期の乳幼児の脳や
神経の発達に必要とされる。

日本人は昔から魚類を
食べることによって
多く摂取していたが、
近年は減少傾向にある。
これを補うために、
EPA(Eicosapentaenoic Acid:
エイコサペンタエン酸)とともに
サプリメントが
数多く販売されている。
EPAは、DHAと同じく青魚の魚油に
多く含まれ、α-リノレン酸を
原料とする必須脂肪酸で、
血液や血管の健康維持に重要で、
血液サラサラ効果が期待できる。

リンク:マルハニチロ、
    https://www.maruha-nichiro.co.jp/
    Wikipedia
    https://w.wiki/3Ljk

雑学ネタ帳ーDHAの日
(6月22日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/106225.html

DHAは重要な栄養素なので
取り上げましたが、
マルハニチロと言えば、魚ですね。
正直、う~んと思ってしまいます。

しかし、

あづまフーズのように、水産加工会社では
あるものの自社の知見から代替魚の
分野に手を伸ばしたところもあります。

これからも水産加工会社の動向に
注目していきます。

今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「食と健康」の迷信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「食と健康」の迷信の記事があると
西洋医学と東洋医学の双方の記事とか
対立する食と健康の図式において相手に
対して「迷信」とする場合が多いです。

今回の記事はどうでしょうか?

栄養士が暴く!「食と健康」に
関する6つの迷信
「炭水化物は太る?」
「グルテンは避けるべき?」などの、
よく聞く疑問やウワサを専門家が検証。
https://x.gd/Vm7x7

「筋肉をつけるには、タンパク質を
たくさんとるべき?」
「乳製品は体に悪い?」
「グルテンは避けたほうがいい?」
「炭水化物は太る?」
「痩せていないと不健康?」

インターネット上で
たびたび見かける、食や栄養に
関する疑問や迷信。
これらの情報のなかには、
事実ではないものも混在している。
SNS上に現れる自称“健康の専門家"たちに
よって、誤解を招く情報が発信され、
事実が曖昧になることも。

ここでは、そのなかでも特に
よく目にする、栄養にまつわる6つの
迷信やウワサについてエキスパートが
徹底解説。その真偽をぜひ確かめてみて。

※この記事は、海外のサイトで
掲載されたものの翻訳版です。
データや研究結果は
すべてオリジナル記事によるものです。

From Women’s Health UK
https://x.gd/E7xKs


1 炭水化物を食べると太る?

「炭水化物は、
『食べてはいけないものリスト』に
入れられてしまうことが非常に
多いです」と話すのは、
食事に関する情報を発信する
「Dietitian UK」
https://www.dietitianuk.co.uk/
の摂食障害専門栄養士である
プリヤ・テューさん。
https://www.instagram.com/priya_tew/
「まず栄養士として、私は
どんな食べ物も“良い"や“悪い"で
分類されるべきではないと考えます。
たしかに、より栄養価の
高い食べ物をとる人もいれば、
超加工食品
(UPFs=ウルトラプロセスフード)を
多く摂取する人もいるかもしれません。
しかしどんな食品であっても、
私たちの食生活のなかに居場所は
ありますし、炭水化物も
そこに含まれます」

「実際に、炭水化物は体のエネルギー源と
して重要な役割を果たします。
つまり、さまざまな栄養素を
とったときに、体は脂質やタンパク質よりも
炭水化物をエネルギー源として選ぶと
いうことです。体内で炭水化物を
グルコースに変換し、それをエネルギーと
して使うか、筋肉や肝臓にグリコーゲンと
して蓄えて、1〜2日後に使うかを
選択しています」

「『炭水化物は脂肪として
蓄積されますか?』という
質問の答えは『イエス』ですが、
それは炭水化物を食べすぎた場合
(一度にたくさんの量を
食べるだけではなく、
継続的に大量に食べた場合)の
話です。必要以上のカロリーを
とれば脂肪になりますが、
炭水化物が特別に太ると
いうことではありません」

しかし、「炭水化物の種類に
よっては、体と健康に影響を
与える可能性があります」と
続け、血糖値を
大きく上昇させる“精製された
白い炭水化物"を食べると、
BMI値が高まる可能性があると
いう
2005年の研究結果に
https://x.gd/tscX7
ついて述べている。

「ただし、炭水化物のすべてが
体重に影響するというわけではなく、
血糖値への影響を抑えるためにも、
全粒穀物の炭水化物、タンパク質と
脂質で食事のバランスをとることが
重要である、と示されています」


2 グルテンは避けたほうがいい?

小麦粉などに含まれる“グルテン"は、
本当に体に悪いのか。「簡潔に述べると、
ほとんどの人にとっては『ノー』です」と
説明するのは、腸の健康を専門と
する栄養士の
クラリッサ・レンハーさん。
https://x.gd/NxlAJ
「グルテンを摂取すると体内の免疫系が
自らを攻撃する、自己免疫疾患の
セリアック病を患う人は、
グルテンを厳格に避ける必要があります。
また、(小麦製品を食べると気分が
悪くなったり肌荒れしたりする)
非セリアック・グルテン過敏症の人は、
グルテンを減らしたり除くことで体調が
改善することがあります。
加えて、小麦アレルギーの人は、
グルテンを含む多くの食品を
避けなければなりません」

しかし、それ以外の人に
とってグルテンの摂取は問題ない、
とレンハーさん。
「全粒粉やスペルト小麦、
ライ麦製品などはグルテンを
多く含むいっぽうで、
体に嬉しい必須ビタミンや食物繊維も
豊富です。
ある研究では、
https://00m.in/ILbvQ
グルテンフリーの食事は腸内の
善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)の
数を減少させるという報告があります。
これは、食物繊維など、善玉菌の増殖を
サポートするプレバイオティクスが、
小麦に含まれていることに
関係しています」

「また、グルテンフリーの
加工食品は、砂糖や防腐剤、
乳化剤、質の悪い脂質を
添加することで味や食感を
補っている場合も多く、
健康志向の人にとって、
食事選択の意図を損なう
可能性があります」


3 ヴィーガンは必要なタンパク質を
とることができない?

「プラントベースの食生活の人は、
毎日大きなステーキを食べない限り、
タンパク質の目標摂取量に届かないと
思われがちです。
しかし実際のところ、1日に
推奨されるタンパク質
(体重1キログラムあたり
0.75グラム)は、
風味豊かな食事を楽しみながら簡単に
クリアすることができるのです」と
話すのは、プロテインや
サプリメントなどを取り扱う
Smart Protein
https://smartprotein.com/
で栄養士を務める
ティナ・ロンド・コークさん。
https://x.gd/7qFE9
「植物性タンパク質は、豆腐やキヌア、
ひよこ豆、チアシードや
ヘンプシードなどのシード類、
ナッツ類、豆類、オート麦などの
さまざまな食品に含まれており、
その多くからは
肉類にはない必須ビタミンやミネラルを
得ることができます。
また、ブロッコリーやスイートコーン、
マッシュルームなど、日常的に
食べる野菜の多くにも、
少量のタンパク質が含まれているため、
1日をとおして問題なく摂取できると
いえるでしょう」

「近年、一般的に販売されている
ヴィーガン向けのプロテインも
非常に増えており、
特に高タンパク質の食事を
とりたい人や、食事制限に
より選択肢が限られている人に
役立つと考えられます」

「さまざまな植物性タンパク源を
積極的に摂取し、健康的で活発な
ライフスタイルを維持することで、
ヴィーガンの人でもタンパク質を
きちんと摂取でき、すべての
必須栄養素の必要量を
クリアすることが可能です」


4 加工食品はすべて体に悪いの?

「超加工食品の健康への影響に
ついては近年精査されていますが、
大量摂取による疾病リスク増加との
関連性については、依然と
して不明なままです」と話すのは、
『Unprocess Your Life: Break Free
from Ultra-Processed Foods for Good』
https://x.gd/Fnfaa
の著者である
栄養士のロブ・ホブソンさん。
https://x.gd/oIh2v
食品を加工の性質や程度、
目的によって分類する「NOVA分類」に
ついても、あくまで
大まかな指標であるとし、
「(この分類は)全粒粉のパンや
シリアル、ヨーグルト、プラントベースの
食品を健康推奨食品に、
甘いスイーツや炭酸飲料などを
栄養価の低い食品に
グループ分けしています」と説明。

「しかし、超加工食品の
栄養価には幅があり、
糖分や飽和脂肪酸、ナトリウムを
多く含み、食物繊維、
ビタミン、ミネラルが
欠けているものもあります。
いっぽうで、全粒穀物やナッツ類、
シード類、豆類などを含む栄養価が
高いものでも、人工添加物が
1種類以上入っているために
超加工食品に
分類されているものもあります」

「飽和脂肪酸、塩分、糖分を
多く含む食品は、肥満や心臓病、
2型糖尿病、その他の慢性疾患などの
健康への悪影響につながります。
しかし、人工添加物(乳化剤など)が
健康にどの程度影響するかに
ついてはさらなる研究が必要であり、
条件や添加物によって明確に
定義されるにはいたっていません。
この不確実性により、
避けなくてもよい添加物まで
すべて避けるという選択をする人も
いますが、食品を悪者にしないよう、
注意が必要です」

まだ結論は見えていないが、
加工されていない食品を中心と
した食生活がより健康的で
あることは明らか、としたうえで、
ホブソンさんは次のように補足。
「現実的なアプローチとして、
ゼロから調理する必要の
ない超加工食品を選ぶ必要が
ある場合は、可能な限り健康的な
選択をするために、
ラベルをよく確認しましょう」

5 グリーンパウダー(青汁)を
とるべき?

「最近、SNSやポッドキャスト番組などで
グリーンパウダーが推奨されていますが、
登録栄養士が摂取していたり、
宣伝したり、患者に
すすめたりしているのを見たことが
ありません。それは、エビデンスに
基づく医療従事者として、
我々はグリーンパウダーを
『健康上の利点が
証明されていない超加工野菜』と
考えているからです」と話すのは、
栄養補助食品などを取り扱うHeightsの
栄養コンサルタント、
ソフィー・メドリンさん。

「グリーンパウダーは、その原料と
なる野菜が持つ栄養の利点の
一部を保持しているかもしれませんが、
ポリフェノールやその他の栄養素は、
光や熱などを発する一般的な
製造工程に非常に敏感です。
つまり、実際の野菜そのものを
食べることに比べて、栄養の恩恵が
はるかに受けられなくなります。
さらに、グリーンパウダーは
野菜よりも高価にもかかわらず、
食物繊維はほとんど含まれていません」

「さらに、潜在的な効果についての
科学的研究は行われていないため、
グリーンパウダーが健康に
役立つどうかは
まったくわからないのです。
それどころか、
(一部のグリーンパウダーに
含まれる)スピルリナのような
添加物が免疫系を過剰に刺激し、
自己免疫疾患を持つ人に、
さらなる問題を引き起こす懸念も
あります。これらの理由により、
グリーンパウダーをとる必要はなく、
一般的には避けるのがベストです。
自然のままの野菜のほうが
ずっとおいしいですしね」


6 痩せている=健康的?

「現代社会では、痩せていることが
健康的であるとみなされ、
より小さいサイズを目指すべきだと
信じられています。
しかし、外見だけでは何も測れません。
問題は、私たちがいまだにBMIや
体重計に表示される数字を指標と
して使っていることです。
それでは、体の中で何が起きているのか、
本当のところはわかりません」と、
「Therapeutic Kitchen」
https://therapeutickitchen.co.uk/
の創設者で
登録栄養士のジェーン・モストファイさんは
https://therapeutickitchen.co.uk/about-me/
語る。

「健康状態を正確に把握するためには、
お腹まわりの脂肪の割合や
インスリン感受性、コレステロール比、
血圧などを調べる必要があります。
これらの数値からの方が、
体重計の数字からよりも、
自身の健康状態をずっと正確に
判断することができます」

「『隠れ肥満(TOFI)』と
いう言葉を聞いたことが
あるかもしれませんが、これは
外見は痩せていても、
体内には脂肪が溜まっていることを
意味します。隠れ肥満の場合、
“痩せ型"ではない人たちと同様に、
健康に気をつけなくてはなりません」

「というのも、このタイプの場合、
重要な臓器を囲む脂肪に
内臓脂肪が隠れて蓄積されてしまい、
使われていない筋肉をとおって、
心臓も脂肪で包んでしまうのです。
その脂肪が、インスリン抵抗性や
糖尿病、心臓病の原因と
なる化学シグナルを発信し、
関節の痛みや骨粗しょう症、
ホルモン調節不全、倦怠感、
気分の落ち込みや不安など、
痩せすぎている人の典型的な問題を
引き起こしてしまいます」


ALICE BARRACLOUGH

NUTRITION EDITOR

With nearly a decade
of journalistic experience – in print,
online and social – at national newspapers
and lifestyle magazines, it’s fair
to say Alice has tried it all
when it comes to health and fitness.
From packing herself off to
an extreme Aveduric retreat
in Sri Lanka and sweat-testing
every new fitness fad to running
the London Marathon and completing
a 70.3 IronMan,
Alice now looks after WH’s food


AI ONO

高校生時代にアメリカンカルチャーの
影響を受け、大学在学時に
アメリカ・シアトルにてホームステイを
経験。海外ドラマに
関するWEBメディアでライターを務める。
海外エンタメ・セレブ、
ロイヤルファミリー、
ヘルス・ウェルネス記事をメインに、
翻訳を担当。手話技能検定3級、
世界遺産検定2級、
アロマテラピー検定1級を持つ。

記事の内容は以上です。

記事の途中にURLが貼ってありますが
その直前の単語に対する引用URLです。
よろしければそれも参考にしてください。

また、オリジナル記事(英語の記事)は
より多くの引用箇所がありますので、
気になる方はオリジナル記事も参考に
してください。

迷信記事の読み方

迷信記事には大抵、専門家という人が
自分の見解を述べています。

この記事でも最初に

>SNS上に現れる自称“健康の専門家"たちに
よって、誤解を招く情報が発信され、
事実が曖昧になることも。

とされています。

しかし、逆をいえば今回の記事を寄せた
栄養士さん達も
>SNS上に現れる自称“健康の専門家"たち
に例えられることもあります。

今回は、健康や食生活で
批判的な記事を見つけた時に気をつける
ことを書いていきます。


●迷信、批判記事には対立する対象があり、
その対立に対象に対する批判記事が
中心となる

今回の記事の批判対象は

>SNS上に現れる自称“健康の専門家"たち

となるでしょう。

ということは、自称“健康の専門家"たちの記事は
同じ内容は肯定している可能性があります。

記事内容については事実を
お互い主張していますが、結論が違います。

立場の違いによってそうなるわけです。

では、私達はどう判断をすべきか?

ここで述べられている事実だけを取り上げ、
一般的な観点(今回の記事では登場する栄養士や
自称“健康の専門家"たちの述べていること)よりも
自分にとってどうなのか?
で判断します。


●対立する対象より優位に立つために
記事にいろいろな細工をする

・テーマ(タイトル)を極端な表現にする

ヴェジが気になったのはこの表現

>加工食品はすべて体に悪いの?
>痩せている=健康的?

「加工食品はすべて体に悪いの?」

に対して皆さんはどう思われますか?

ここでは「すべて」を単語で
強調しています。

結論を「すべて」と書いてあるから
そこまででは無いよね?

という読者に対する誘導が感じられます。

「痩せている=健康的?」


「肥満が健康的ではない」が
誰もが共通に認識できることを裏返して
自分達の主張に共感を持たせようと
しています。

・話の内容をあらかじめズラしておいて
やっぱりそれはおかしいよね?
と主張する

>グリーンパウダー(青汁)をとるべき?

の記事を読んだ時、あれ?って思いました。

「グリーンパウダー」は野菜摂取の
いわば、サプリのようなものも
あるかもしれません。

ヴィーガンならば、考えると思いますが
ビタミンB12の摂取のための
海藻類(この記事では批判的に書かれている
スピルリナのような)の存在もあるからです。

多分はこれは海外と日本の違いかもしれません。


●海外の翻訳記事の場合、日本の歴史は
織り込まれていない


>グルテンは避けたほうがいい?

を読んでいて、

>しかし、それ以外の人にとって
グルテンの摂取は問題ない、とレンハーさん。

と言い切っていることに違和感を覚えました。

小麦と言えば、日本でもうどんが
親しまれてきました。

しかし、小麦アレルギーと聞くのは
最近では無いでしょうか?

そう、日本に米国産の小麦輸入が
大量に入ってきた時です。

戦後、食糧難に苦労した日本に米国は
大量の小麦を送ってくれて、
飢餓から救ってくれたことは
感謝です。

しかし、これによって、さまざまな症状が
出てきたと思います。

ここで私が述べたいのは、
海外の人と日本人とは違いがあるのでと
いうことです。

個人的には小麦で問題に
なったかもしれませんが
小麦以外の内容に原因があったのではないか?
と考えています。
ポストハーベスト的なものです。

これは迷信では無いかもしれませんね!!

●内容について

・ヴィーガンについては希望的に書かれていて
良いですね。

>「さまざまな植物性タンパク源を積極的に
摂取し、健康的で活発なライフスタイルを
維持することで、ヴィーガンの人でも
タンパク質をきちんと摂取でき、
すべての必須栄養素の必要量を
クリアすることが可能です」

そのためには知識と実践ですね。

・文章的に意味がわかりません。

>ある研究では、グルテンフリーの食事は
腸内の善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)の
数を減少させるという報告があります。
これは、食物繊維など、善玉菌の増殖を
サポートするプレバイオティクスが、
小麦に含まれていることに関係しています

この前半の文章では、
善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)の
数を減少させる

としているのに

後半は

>善玉菌の増殖を
サポートするプレバイオティクスが、
小麦に含まれている

としています。

辻褄があっていないのではと思います。


・原文をみると

上記の善玉菌の文章の後に

>「また、グルテンフリーの加工食品は、
砂糖や防腐剤、乳化剤、質の悪い脂質を
添加することで味や食感を
補っている場合も多く、
健康志向の人にとって、
食事選択の意図を損なう可能性があります」

ここではグルテンフリーの加工食品の
批判文章ですが、
この文章の直前にオリジナル記事には

>‘Consuming gluten is perfectly safe’

とあります。

翻訳すると

>「グルテンを摂取するのは完全に安全です」

う~ん、よくわかりません。

少し、私のコメントが
長くなってしまいましたが、

多くの迷信、批判記事は基本事実に基づいて
います。(いるはず!!)

他のジャンルや業界もそうですが、
自分が食べていくために
事実を誇張したり、すり替えたり、
ずらしたりしている場合があります。
もちろん、ウソの場合もあります。

繰り返しますが、読者の私達にとっては
批判対象に対する気持ちが問題ではなく、
自身にとってはどうか?が重要です。

このような記事に触れながら、
自分自身に取ってどうなのか?

を繰り返し、問いかけていく必要が
あります。

今日は以上です。

あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
皆さんの中にはこれらの迷信、批判記事は
最近でも多く見ていませんか?

そうあのコロナパンデミックの
ワクチンや治療薬についてです。

いわゆる肯定派、反対派によるものです。

私は一定の判断がありますが、この
ヴィーガンレポートではその判断以上に
(それはあくまで私ヴェジの見解でしかありません)、
どのように読み取るかを重視しています。

つまり、自分にとって正しい判断はどうすべきか
です。

そういう意味では、迷信、批判記事は
参考になりますので、これからも意識的に
取り上げていきたいと思います。

メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。

ヴェジ・ギャングプランク

※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。


記事一覧

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371

ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2025年01月13日

ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370

ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月31日

ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月21日

ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月14日

ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367

ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月27日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366

ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月15日

ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365

ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月08日

ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364

ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月02日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363

ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年10月13日

ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362

ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年09月23日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361

ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年09月07日

ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360

ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月30日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359

ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月15日

ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358

ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月10日

ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357

ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年08月04日

1370 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>