【AIによってエンジニアの仕事はなくなるのか】
今日も1日お疲れ様でした。
クラウドファンディング「能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!」がFinal Goalを達成しました!
応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
*******
能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!
現在の支援額:¥8,119,000
https://www.picture-book.jp/projects/4876
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
最近YoutubeなどでAIを使ったプログラミングを発信している方が多く、
面白くてみてしましますし、良さそうなAIツールは自分でも試してみる様にしています。
よく、エンジニアの仕事はAIによって無くなるか?みたいな話題がありますが、
私の中での答えは「無くなる人もいるし、無くならない人もいる」だと思っています。
#一番つまらない答え
理由として、エンジニアの作業とAIの得意な分野が違うと思っているからです。
エンジニアの仕事の流れは以下のような感じです
①ユーザ(システム制作を依頼する人)からの要件を聞き、言語化する(要件定義)
②要件定義を元にプログラムに落とし込める様に言語化する(設計)
③設計を元にプログラミングをする
一般的に③の仕事しかできない人を「プログラマー」と呼び
①や②ができる人を「システムエンジニア」と呼ぶことが多いです
#人によってバラバラですが
最近のAIを使っていると、③の作業はものすごく正確にできる印象があります。
ただ、①、②はほとんどできていないと思っています。
つまり、プログラマーと呼ばれていた人たちは
AIの発達により今後仕事がなくなってしまうのかなぁと思っています。
(とはいえAIを使ってはいけないという会社が多い様なのでまだまだ先だとも思っている)
また、「プログラミングができなくても、AIを使えば誰でも簡単に・・・」
のような宣伝文句でAIのセミナーをしている人を見かけますが、
AIによって生成されたものの良し悪しがわかる人が間に入らないと
バグが起きた時の対応ができなかったり、要件の変更に対応できなかったりするんだろうなぁと思っています。
AIによって私自身仕事が楽になったし、仕事の幅も広がっている気がします。
正しくAIを学びながら適切に仕事に取り入れていこうと思います!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日