【全部AIに任せない、が正解かもしれない】
今日も1日お疲れ様でした。
*******
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
「AIを使えばなんでも便利になる」
そんなふうに思われがちですが、実際のシステム開発ではAIとルールベースのプログラムをうまく使い分けることがとても大切だと思っています。
今、鳥山慶樹さんと一緒に「LINEからAIを通してGoogleカレンダーに予定を登録する仕組み」を作っています。
鳥山さんのメルマガはこちら:
https://yoshikitoriyama.substack.com/about
今日はその仕組みを例にしながら、「AIをどこまで使うか?」について、メモがてら整理してみます。
#今回はだいぶ技術よりの内容です
■ AIに全部任せるパターン
たとえば、ユーザーがLINEで「明日の3時に1時間ミーティング」と送ると
AIが文章を解釈し、直接Googleカレンダーに予定を登録します。
◎メリット
- 自由な言い回しでもOK
- 「明後日の午後」など曖昧な表現にも対応可能
△デメリット
- AIが誤解すると意図しない予定が入る
- 開発・運用のコストが高め
■ AIは“フォーマット変換"だけにするパターン
たとえば、
LINEで「明日の15時から1時間打ち合わせ」と送る
→ AIが「2025-06-06 15:00〜16:00、件名:打ち合わせ」みたいに変換
→ あとはルール通りにGoogleカレンダーへ登録
◎メリット
- シンプルかつ確実に動作する
- AIの認識ミスの影響を最小限にできる
- コストも抑えられる
△デメリット
- 表現の自由度には限界がある
- 「明日って0時過ぎても明日?」みたいな曖昧さには弱い
■ 結論:AIは“役割"を限定して使うのがよさそう
AIは確かに便利ですが、万能ではないんですよね。
まずはルールベースで正確に動くシステムを作り、
必要に応じてAIの範囲を少しずつ広げていくのが現実的だと思っています。
「どこまでAIに任せるべきか?」
この問いは、今後ますますいろんな場面で出てくる気がしています。
私も試行錯誤中ですが、少しでも参考になればうれしいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日