【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
今日も1日お疲れ様でした。
*******
私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。
https://dnarb.substack.com/about
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
今日は「プロジェクトを成功させたいなら、まずエンジニアを入れたほうがいいんじゃないかなぁ」という話をしたいと思います。
ここでいう“プロジェクト"の定義は、以下の3つを満たすものとします。
・成功の定義がある
・期限が決まっている
・関わる人が複数いる
つまり、クラウドファンディングやイベントの準備なども「プロジェクト」と言えます。
もちろん、データの管理をしたり、
色々な仕組みを作ったりするのがエンジニアの仕事なので、
そういう目的で召集してもいいんですが。
エンジニアは“プロジェクト進行"に慣れている、
というのが私が考えるエンジニアをプロジェクトに入れるべき一番の理由です。
エンジニアは普段からプロジェクトに入って作業するのが当たり前になっているんですが、
他の職種の方は意外と当たり前ではない気がしています。
#エンジニア以外にもプロジェクト慣れした職種ありそう
プロジェクトを始めるときに絶対に必要なのは「体制図」だと思っています。
体制図は「誰が責任を持って何をやるのか」を明確にするもので、意外と見落とされがちなんですが、
この“体制の不明確さ"がプロジェクト失敗の大きな原因になります。
たとえば
・複数の人が同じタスクを進めてしまう
・誰も着手しないタスクが宙ぶらりんになる
・指示系統があいまいで、確認の手間が増える
こういう事態を避けるために、体制図が必要です。
プロジェクトの構造を簡単に言うと、
プロジェクトオーナー(最終責任者)
↓
プロジェクトリーダー(現場統括)
↓
メンバー(実働部隊)
これに加えて、縦軸・横軸のルールも重要です。
・縦軸のルール:自分の上司を通して指示を受ける(別チームの人から直接指示を受けない)
・横軸のルール:同じラインにいる人は、同じくらいの責任を持って動く
こうした「プロジェクトの構造」「指示系統」「役割の明確化」に慣れているのがエンジニアだと思っています。
だからこそ、最初にエンジニアを入れてプロジェクト設計から参加してもらうと、
失敗のリスクをかなり減らすことができます。
最近は、どんな分野でも“プロジェクト型の仕事"が増えていると思います。
「何を達成したいのか」→「いつまでに」→「誰がどうやって進めるのか」
この流れをきっちり作れる人材が1人いるだけで、全体のスピードや完成度がまったく変わってきます。
ぜひプロジェクトを始めるときには、「まずエンジニアに相談する」というのを選択肢に入れてみてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日