このメルマガの説明はありません。

石黒メルマガ

【しごできエンジニアを見分ける質問】

2025年03月07日

○○さん

今日も1日お疲れ様でした。

友達とzoomをしていてメルマガ配信が遅れました
#楽しかった


*******
能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!

現在の支援額:¥8,156,500
https://www.picture-book.jp/projects/4876



私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから

TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001

*******


私はエンジニアの方と初めてお話しするときに
「2月は好きですか?」と質問する様にしています。

この返答によって、できるエンジニアなのかどうかを
リトマス紙の様に使っています。

先に私なりの分類を言うと
「2月が好きです」→できるエンジニア
「2月が嫌いです or どちらでもない」→普通エンジニア
#完全に私の中だけの分類です


なぜこうなるかというと理由は2つあり、
ひとつは稼働時間精算幅、もうひとつは日数+閏年が関係しています

まず稼働時間精算幅とは
日本のほとんどのエンジニアはSESという派遣の様な働き方をしています。
クライアント先での作業時間を1ヶ月に140h〜180hの中に収めなければならないという
ルールがあります。
この稼働時間の幅が月によって変わるわけではなく、
基本的には毎月同じです。

ということは
平日に8時間働くことを仮定すると

2025年3月は平日の日数が20日なので
20日 * 8h = 160hで稼働時間を満たせる訳ですね。

これが2025年2月は平日の日数が18日なので
18日 * 8h = 144hで最低の稼働時間ギリギリになります。
ここでお休みをしてしまったり、
場合によっては契約上下限は140hだが、160hは働いてくれという現場があったりで、
残業をせざるを得なくなります。

なのでこういった契約の仕方をしていると
(日数が少ないため相対的に)2月の稼働時間が多くなり、
2月が繁忙と感じてしまいます。

私は 仕事ができる人≒仕事が好きな人 だと思っているので、
たくさん働かなければ(残業や休日出勤をしなければ)ならない2月が好きな人は
いいエンジニアだなと思います。
#そもそもこのルール自体がいいかどうかは置いておいて


次に日数と閏年については
2月以外の月はすべて30または31日あり、
2月だけが28日と少なくなっています。
また、年によっては29日になります。

カレンダーをプログラミングで作るときなどに、
ちょっと特殊な処理を加えなければならないのが2月なんですね。

そのちょっと特殊な処理を楽しんで作れるのか、
面倒だなと思って作るのかってすごく重要だと思っています。
#同じ仕事でも感じ方が違う

人生の長い時間を仕事に使うわけで、
せっかくなら楽しんだほうがいい(楽しめる仕事を選んだほうがいい)
と私は思っています。
エンジニアという道を選んで、
プログラミングを書くことにたくさん学習コストを割いてきたのであれば
すべてのエンジニアに2月を好きになってほしいなぁ




今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。


記事一覧

【電車が遅れた朝に学んだ、焦らないコツ】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。

2025年07月24日

【スポンサーになって見えた景色】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月21日

【エンジニアはAIに仕事を奪われる?】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月17日

【多機能より「迷わせない」サービスの設計が大事】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月14日

【会社員に向いてないなぁと思った話】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月10日

【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月07日

【キャリアを積むと、プログラムから遠ざかるという現実】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月03日

【「続けるコツ」は、ひとりで頑張らないこと】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月30日

【私の人生のターニングポイント】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月26日

【要件変更で現場がバタバタする理由】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月23日

【エンジニアとデザイナーは想像以上に別世界】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月19日

【CTOになりました】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月17日

【全部AIに任せない、が正解かもしれない】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月12日

【一隅を照らす】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月09日

【健康をデータで管理する】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月05日

75 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>