このメルマガの説明はありません。

石黒メルマガ

【人工無能という言葉を知っていますか?】

2025年03月08日

○○さん

今日も1日お疲れ様でした。

今日はR-1グランプリでした。
小さい頃からお笑い芸人になりたくて、
大学生の時に記念でR-1にエントリーしたのはいい思い出です。


*******
能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!

現在の支援額:¥8,174,500
https://www.picture-book.jp/projects/4876



私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから

TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001

*******



人工無能という言葉を知っていますか?

「AIを使えば便利になる」と思われがちですが、
実際のシステムでは人工知能(AI)と人工無能(ルールベースの仕組み)を適切に使い分けることが重要だと思っています。
#すべてAIに任せればいいと言う訳でもない

Googleカレンダーに予定を登録する仕組みを例に
AIと人工無能を説明すると

【カレンダー登録をAIにすべて任せる場合】
ユーザが「明日の3時に1時間ミーティングをセット」と入力すると、
AIが文章を解釈し、直接Googleカレンダーに予定を登録します。

メリット
・ ユーザーが自由な表現で入力できる
・ 「明後日午後」などの曖昧な表現も理解できる

デメリット
・AIが誤解すると、意図しない予定が登録される
・ 「3時」は午前?午後?などの細かい判断が難しい
・ 開発コストが高く、維持にも手間がかかる

【AIでフォーマット変換し、人工無能で登録する場合】
AIの役割を「フォーマット変換」に限定して、
カレンダー登録は決まったルール(人工無能)で処理します。

メリット
・シンプルで確実に動作する
・ AIの誤認識によるミスを減らせる
・ 開発コストを抑えつつ、一定の柔軟性を確保

デメリット
・ユーザーの自由な表現には"完全には"対応できない(夜の12時を回った直後の「明日」の定義が人によって曖昧だったりする)

結論どちらを選ぶべきかというと
・正確性が求められる場面では「人工無能」ベースが有利
・ユーザーの自由な入力を活かしたいなら「AI」を活用
・まずはシンプルな仕組みを作り、必要に応じてAIを導入するのが最適

AIは万能ではなく、適切な役割を持たせることが重要だと思っています。
「どこまでAIに任せるべきか?」を考えながら、効率的なシステムを設計していきましょう。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。


記事一覧

【電車が遅れた朝に学んだ、焦らないコツ】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。

2025年07月24日

【スポンサーになって見えた景色】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月21日

【エンジニアはAIに仕事を奪われる?】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月17日

【多機能より「迷わせない」サービスの設計が大事】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月14日

【会社員に向いてないなぁと思った話】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月10日

【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月07日

【キャリアを積むと、プログラムから遠ざかるという現実】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月03日

【「続けるコツ」は、ひとりで頑張らないこと】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月30日

【私の人生のターニングポイント】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月26日

【要件変更で現場がバタバタする理由】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月23日

【エンジニアとデザイナーは想像以上に別世界】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月19日

【CTOになりました】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月17日

【全部AIに任せない、が正解かもしれない】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月12日

【一隅を照らす】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月09日

【健康をデータで管理する】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月05日

75 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>