【プログラミングに活きる数学の考え方】
今日も1日お疲れ様でした。
仕事用のディスプレイを5枚使っているんですが、
首を動かす幅が大きすぎて、しばらくは首に湿布を貼る生活が始まってしましました。
*******
能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!
現在の支援額:¥8,194,000
https://www.picture-book.jp/projects/4876
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
「数学なんて社会に出て使わない」と言われることがありますが、
プログラミングをしていると数学の概念が自然と役立つ場面がたくさんあります。
特に、関数の考え方はプログラムを設計する上でとても重要です。
たとえば、数学で習った関数の基本形 y = ax をプログラミングに当てはめると、
次のように考えることができます。
- y(出力):ユーザが求めた結果
- a(プログラム):処理のロジック
- x(入力):ユーザからの入力
この構造を理解すると、プログラムを設計するときに必要な要素が明確になります。
## 関数の考え方をプログラムで活用する
例えば、「LINEから入力された内容をGoogleカレンダーに登録する」プログラムを考えてみましょう。
この場合、関数の形に当てはめると以下のようになります。
- x(入力):LINEのメッセージ内容、Googleカレンダーの情報
- a(プログラム):LINEのメッセージを解析し、Googleカレンダーに適切なフォーマットで登録する処理
- y(出力):Googleカレンダーに登録されたスケジュール
エンジニアは達成したい目的(y)を実現するために、「どんな x(入力)が必要か」「それを処理する a(プログラム)をどう設計するか」を考えます。
このように、関数の考え方をプログラムに応用すると、
- ユーザから何を入力してもらえばよいのか(x)
- それを処理するプログラム(a)をどう作ればよいのか
がスムーズに設計できるようになります。
プログラミングを学ぶ上で「関数」の概念を意識することで、
より論理的に考えられるようになり、
プログラミング力の向上にもつながります。
数学で学んだことが、思わぬところで活きてくる。
プログラミングの面白いところですね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日