このメルマガの説明はありません。

石黒メルマガ

【私が普段使うAIを紹介】

2025年03月13日

○○さん

今日も1日お疲れ様でした。

3月後半に久しぶりに東京にいくことが決まりました!
楽しみです!


*******
能登半島地震で被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けたい!!

現在の支援額:¥8,216,500
https://www.picture-book.jp/projects/4876



私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから

TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001

*******


エンジニアをしている以上、なるべく新しい技術、情報には触れておきたいので
最近だと(だいぶ前からですが)色々なAIを使う様にしています。

最近はいろんなAIが出過ぎて、どれがいいのか訳がわからなくなりつつありますが、
普段スタートアップ企業で働き、個人で小規模開発もしている私が
使用しているAIを紹介します。

## 大規模開発

こちらは業務委託で参画している取引先のサービスを作るために使用しているAIです。
基本的に会社の許可を得たAIしか使用できないので、かなり制限されています。

・Github Copilot
プログラミングを支援してくれるAIです。
プログラミングを書いていると、「あなたが書きたいプログラムはこれ?」的な感じで書いている途中のプログラムを最後まで記述してくれます。このツールは精度がすごくて、提案されたプログラムをほぼほぼそのまま使用しています。

・Claude 3.7 sonnet
定番のChatGPTと同じ様な用途で使用します。
日本語に強いのと、プログラムの提案がChatGPTに比べて正確らしいので、
こちらを使うようにしています。


## 小規模開発

こちらは個人でサービスを作る時、自分のパソコンで自由に作業を行う時に使用するAIです。

・Claude 3.7 sonnet
上でも書きましたが、個人開発の時の方が多く使います。
やりたいこと、使いたいプログラミング言語をすべて伝え、
要件の整理、設計など色々会話して、最終的に次のAIにInputするためのプロンプトを作ってもらいます。

・bolt new
Claudeで出力したプロンプトをそのまま貼り付けるだけです。
このツールのすごいところは、デザインに強いところ。
私は普段画面の見た目を作ることが多いんですが、デザインが得意ではないので、
かなり重宝しています。
また、文章だけでなく、ファイルを大量に出力してくれるので、
ファイルをそのまま一括ダウンロードして、サービスとして動かすこともできます。

・Cursor
AIを搭載したIDE(エンジニア用のプログラミング用メモ帳のようなもの)で、bolt newでダウンロードしたものを
そのままコピペするとサービスが動かせます。
Bolt newはデザインには強いですが、ボタンを押した時の挙動や、内部の細かい仕組みがそこまで強くないので
Cursorで内部の細かい作業をしていきます。



ざっとこの辺りを普段から使用していますが、
AIがなかったころの開発に比べて格段に1つのサービスを作り上げるまでのスピードは上がっていると思います。
デメリットとしては作ったものがどういう仕組みで動いているのか理解しきれないので、
作った後の、ちょっとした要件変更だったり、運用の切り替えがしにくい部分があります。
そういう意味では大規模なシステムを作る時は、AIを使わずに逐一人の手で作った方が、
バグの発見が早かったり、要件変更に最小工数で対応できたりするのかなぁと思っています。

そして、これからプログラミングを学ぶ人は
AIに頼ることを前提で勉強をするので、
地のプログラミング力がつきにくいんだろうな・・・みたいなことを考えたりします。
(とはいえ、地のプログラミング力もAIによって不要になる可能性がありますが)



今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。


記事一覧

【電車が遅れた朝に学んだ、焦らないコツ】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。

2025年07月24日

【スポンサーになって見えた景色】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月21日

【エンジニアはAIに仕事を奪われる?】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月17日

【多機能より「迷わせない」サービスの設計が大事】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月14日

【会社員に向いてないなぁと思った話】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月10日

【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月07日

【キャリアを積むと、プログラムから遠ざかるという現実】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月03日

【「続けるコツ」は、ひとりで頑張らないこと】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月30日

【私の人生のターニングポイント】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月26日

【要件変更で現場がバタバタする理由】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月23日

【エンジニアとデザイナーは想像以上に別世界】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月19日

【CTOになりました】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月17日

【全部AIに任せない、が正解かもしれない】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月12日

【一隅を照らす】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月09日

【健康をデータで管理する】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月05日

75 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>