【プペルとAIと、私の小さな後悔】
今日も1日お疲れ様でした。
今日は珍しく全く仕事と関係のない趣味で東京に来ています!
#詳細はSNSに
*******
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
今日は、先日新作の公開が発表された映画「えんとつ町のプペル」の話からスタートしたいと思います。
新作公開のニュースを見て、私はすごくワクワクしています。
というのも、前作「えんとつ町のプペル」を映画館で観たとき、私は人生で数少ない"映画館で号泣"をしてしまったからです。
私のことをよく知っている方はご存知かもしれませんが、
普段、人前で怒ったり泣いたりする感情表現はかなり苦手なタイプです。
#めちゃくちゃ笑いはしますが
映画館で涙を流すことなんて、ほとんどありません。
そんな私が、プペルではどうしても涙を止められなかった。
たぶん、プペルを観た多くの人が感じたように、
「プペル」と「自分自身」がどこかで重なる瞬間があったからだと思います。
私にも、そんな経験がありました。
⸻
大学時代、私はプログラミングが学べる大学に進みました。
2年生のとき、卒業論文に向けてコース選択をする必要がありました。
4つのコースが用意されていて、
1. コンピューター基盤(ネットワークやセキュリティ)について研究するコース
2. 社会とのつながりを作るITについて研究するコース
3. CGやアニメーションなどのメディア技術について研究するコース
4. 人工知能(AI)について研究するコース
というラインナップでした。
今では考えられないかもしれませんが、当時は人工知能コースが一番不人気でした。
AIという言葉自体が、まだ今ほど浸透していなかった時代です。
#18年くらい前のお話
逆に人気だったのは、SNSの普及に伴って注目されていた「社会とITをつなぐコース」でした。
⸻
私は説明会を聞いたうえで、どうしてもAIに進みたいと思い、
人工知能コースを選びました。
懐かしいページ見つけた
http://www.chishiki.soft.iwate-pu.ac.jp/
でも、当時そこそこ成績も良かった私に対して、周囲の先輩たちから
「もったいないから、やめたほうがいいよ」
と言われ続けました。
その頃のAIは、今のようなスマートなものではなく、
どちらかというと、ものすごくアナログで、
ひたすら地道な世界でした。
たとえば、「サザエさん」の家系をコンピューターに教える作業を、
手作業で延々と繰り返す。
・タラオのお父さんはマスオ
・タラオのお母さんはサザエ
・サザエのお父さんは波平
・サザエのお母さんはフネ
・お父さん または お母さんのことを親と呼ぶ
・親の反対は子と呼ぶ
・親のお父さんを祖父と呼ぶ
・親のお母さんをを祖母と呼ぶ
みたいなルールを、ひとつひとつ人間が入力していく。
そんな作業を、私は毎日のように続けていました。
⸻
私が取り組んでいたのは「自然言語処理」という分野です。
人間の言葉をコンピューターに理解させる、というテーマでした。
でも、泥臭くて終わりの見えない作業と、
周りからの「そんな道に行っても意味がない」という否定的な声に、
私はだんだん耐えられなくなってしまいました。
結局、私はAIの勉強を途中でやめてしまいました。
⸻
今、AIは当たり前に存在する時代になりました。
チャットボット、翻訳ツール、画像生成AI、どれも日常に溶け込んでいます。
それを見ていると、
AI研究が進んだ「嬉しい気持ち」と自分が諦めた研究が世間に受け入れられた「少し悔しい気持ち」が、どちらも胸に湧いてきます。
一度AIを諦めた過去があるけれども、これからは自分が決めた道を強い気持ちで進めたらいいなと思っています。
そんな前向きな気持ちで、次回の映画「約束の時計台」も、心から楽しみにしています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日