このメルマガの説明はありません。

石黒メルマガ

【仕組み化を成功させるための「関数型思考」】

2025年04月29日

○○さん

今日も1日お疲れ様でした。

東京に行った翌日はこどもが異常になついてくるのでいつもよりも幸せな気持ちになります
#疲れてるのに一日中一緒に遊ばなければいけない
#嬉しい悲鳴


*******
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから

TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001

*******


今日は、私が仕組み化を考えるときに使っている「関数型思考」についてお話ししたいと思います。
これはあくまで私なりのやり方なので、いつも以上にわかりにくい表現があるかもしれません。軽い気持ちで読んでもらえたらうれしいです。

以前は「ウェブページが作れます」「フロントエンドエンジニアです」
みたいな自己紹介をしていましたが、今ではプログラミングができなくてもサイトは作れる時代で。
それでは自分の強みを伝えきれないなと感じ、最近は「仕組み化が得意です」と言う様にしています。
仕組み化を打ち出すように変えたところ、少しずつ新しい仕事のご依頼をいただけるようになりました。

仕組み化の相談を受ける中で、私は「できる・できない」のジャッジをかなり厳しめにしています。
できないことを「できます」と言って受けてしまうと、時間をいただいたうえに結果を出せず、信頼を失うのが一番良くないからです。

そこで使っているのが関数型の考え方。
中学で習った「y = a × x」のイメージです。
・Y(結果)はユーザーが期待する成果
・X(入力)はユーザーのアクション
・A(仕組み)はプログラムや仕掛けそのもの

例えば、洗濯機を例にすると、
・Y = きれいになった衣類
・X1 = 汚れた衣類投入
・X2 = 洗剤投入
・X3 = 起動ボタンを押す
・A = 洗濯機本体

と置き換えられます。


(私は洗濯機は作れませんが)お客さんから「もっと便利な(Xを減らしてAをグレードアップした)洗濯機を作って欲しい」という要望があったとき、下の様な考え方をします。

・X1を削る(汚れた衣類を入れない)→衣類がないので結果は絶対出せず、仕組み化不可。
・X2を削る(洗剤を入れない)→事前に洗剤をセットして、洗濯物の量から洗剤を自動で混ぜ込む仕組みを導入すればいいので仕組み化可能。
・X3を削る(起動ボタンを押さない)→毎日12時に自動で回す設定など定期実行をユーザが許容できるのであれば(ユーザが意図しないタイミングで洗濯機が回って良いという条件が飲めるのであれば)仕組み化可能。
こんなふうに、入力(X)をどう制御できるかを考えながら仕組みの可否を判断しています。

私はエンジニアの強みは「プログラミングができること」ではなく、
「ミスなく再現できる仕組み」や「大量データを高速でさばく仕組み」を作れることだと思っています。

これからも、仕組み化の力を磨いていきたいです!



今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。


記事一覧

【電車が遅れた朝に学んだ、焦らないコツ】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。

2025年07月24日

【スポンサーになって見えた景色】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月21日

【エンジニアはAIに仕事を奪われる?】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月17日

【多機能より「迷わせない」サービスの設計が大事】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月14日

【会社員に向いてないなぁと思った話】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月10日

【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月07日

【キャリアを積むと、プログラムから遠ざかるという現実】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月03日

【「続けるコツ」は、ひとりで頑張らないこと】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月30日

【私の人生のターニングポイント】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月26日

【要件変更で現場がバタバタする理由】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月23日

【エンジニアとデザイナーは想像以上に別世界】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月19日

【CTOになりました】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月17日

【全部AIに任せない、が正解かもしれない】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月12日

【一隅を照らす】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月09日

【健康をデータで管理する】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月05日

75 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>