【AIは便利。でも「任せきり」にしてはいけない理由】
今日も1日お疲れ様でした。
4月末から高熱で寝込んでいました。いっぱい働くつもりが結果的に大型連休になってしまった・・・
#今年に入って体調不良が異常に多い
*******
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから
TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001
*******
皆さんは、日常の中でどのくらいAIを使っているでしょうか?
今では多くの人が、AIを使って文章を書いたり、イラストを描いたり、
さまざまな作業を任せるようになってきました。
中でも、ChatGPTのようなツールは文章作成にとても長けていて、
メールの下書きや、SNS投稿用の記事を作ってもらっている人も多いと思います。
でも、私はひとつだけ、
絶対に気をつけるべきことがあると思っています。
それは、「最初に入力する内容」と「最後の確認」は必ず人間がやること。
最近、SNSで長文の投稿を見ていると、
たまに“マークダウン記法の崩れ"が目に入ることがあります。
マークダウンというのは、エンジニアがよく使う簡易的な書き方で、
たとえば **この文字** と書くと太字になったり、- を使えば箇条書きにできたりと、
ちょっとした装飾を簡単にできる便利な書式です。
ただし、これはマークダウン対応の環境でしか表示が整いません。
ChatGPTはマークダウン形式で文章を生成するので、
それをそのままマークダウン非対応のSNSにコピペしてしまうと、
「**」や「-」などがそのまま表示されて、読みにくくなってしまうんです。
そういう投稿を見ると、
「あ、この人はAIに任せきりで、最後の確認してないな」
「文章を読んでもらうための配慮が足りてないな」
と、感じてしまう人も少なくないはずです。
たしかに、今の時代にAIを全く使わないという選択肢は、ほとんどないと思います。
でもだからこそ、
「AIが得意なところ」と「人間が責任を持つべきところ」
はちゃんと切り分けておくことが大事なんじゃないかなと思います。
便利だからといって、すべてをAIに任せてしまうと、
かえって信頼を損なうリスクがあることも、忘れずにいたいですね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
記事一覧
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。
2025年07月24日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月21日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月14日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月10日
【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月07日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年07月03日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月30日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:
2025年06月26日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月23日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月19日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co
2025年06月17日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月12日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月09日
○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke
2025年06月05日