このメルマガの説明はありません。

石黒メルマガ

【チーム運営における「ルール」との向き合い方】

2025年05月10日

○○さん

今日も1日お疲れ様でした。

お昼に見つけた海鮮丼屋さんが美味しすぎてすごく幸せでした
#絶対リピートする
#いくら丼美味しかった


*******
私がスポンサーをしている
ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから

TicketMe
https://ticketme.io/event/group/3b0d21df-b159-4149-9531-cb9698f8db28/7989f5ab-759b-4dac-bb4e-fe24d9311e9a

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2503701&rlsCd=001

*******


今日は、チームを運営していくうえでの「ルール」についてお話ししたいと思います。

私は普段、エンジニアとして10人ほどのチームで作業をしています。
うちのチームには、いろんなルールがあって、たとえば以下のようのものがあります。

・プログラミング後(実装後)は、パソコン・タブレット・スマートフォンすべてで動作検証をする
・検証したときの画面は録画して、Googleドライブに保存しておく
・保存した動画のURLをチャットに貼って、誰でも見られるようにする

・・・などなど、実際には他にもたくさんあります。

どれも一見「正しい」し、「丁寧である」ように見えるんですが、
最近、このルールがどんどん増えていっていることに少し危機感を感じています。

というのも、ルールに時間を取られすぎて、作業効率が下がっているような気がするからです。



うちのチームには、少し前まで「仕事が少し苦手なエンジニア」の方が1人いました。
その方はもう退職してしまったのですが、在籍していた1年間で、
チーム内のルールが急激に増えた感覚があります。

私は、「ルールって、仕事が苦手な人に合わせて最低ラインを定めるためのもの」だと思っています。
なので、そういう人がチームに入ると、自然とルールが増えてしまう。
これはある意味、仕方のないことかもしれません。

でも今、その人はもうチームにいない。
なのに、そのときに増えたルールが残り続けているのはどうなんだろう?
というのを、最近すごく感じていたところでした。



そんなとき、先日西野亮廣さんのVoicyを聞いていて、
「ルールは、そのチームにいるメンバーの“最大公約数"である」
という話をされていて、ものすごく腑に落ちました。

今いるメンバーが高い水準で仕事ができるのであれば、
ルールもそれに合わせて身軽にしていくべきなんじゃないか。

そうしないと、「守ることが目的になってしまって、本質的な仕事の質が下がる」という状態に陥ってしまう気がしています。



ということで、今ちょうど、ルールの見直しに着手しようかなと思っているところです。

“守らせるためのルール"じゃなく、
“良い仕事をするための仕組み"として、必要なものだけを残していきたい。

チームにとって本当に必要なものだけを、定期的にアップデートしていく。
そんな姿勢が大事なんじゃないかなと思っています。



今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。


記事一覧

【電車が遅れた朝に学んだ、焦らないコツ】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の稽古場の見学に行ってきました。 稽古の現場を生で見られる機会ってなかなかないので、貴重な体験でした。

2025年07月24日

【スポンサーになって見えた景色】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月21日

【エンジニアはAIに仕事を奪われる?】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月17日

【多機能より「迷わせない」サービスの設計が大事】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月14日

【会社員に向いてないなぁと思った話】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月10日

【プロジェクトを成功させたいなら、最初に入れるべきは“エンジニア”かも】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月07日

【キャリアを積むと、プログラムから遠ざかるという現実】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年07月03日

【「続けるコツ」は、ひとりで頑張らないこと】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月30日

【私の人生のターニングポイント】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がCTOを務めるブランディング会社、DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https:

2025年06月26日

【要件変更で現場がバタバタする理由】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月23日

【エンジニアとデザイナーは想像以上に別世界】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月19日

【CTOになりました】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* DNARBの商品・サービスのリリースに興味がある方は、こちらへご登録ください。 https://dnarb.substack.co

2025年06月17日

【全部AIに任せない、が正解かもしれない】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月12日

【一隅を照らす】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月09日

【健康をデータで管理する】

○○さん 今日も1日お疲れ様でした。 ******* 私がスポンサーをしている ミュージカル「えんとつ町のプペル」のチケットはこちらから TicketMe https://ticke

2025年06月05日

75 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>