オレンジメールにて配信したメルマガのバックナンバーです。

ソーシャルスタイル(前S-style)メルマガ

【クチナシのように逞しく】No.10

2021年08月28日


実家の玄関横にクチナシの木が植えられ
ており花が終わった今は大きな実がたく
さんなっています。

狭い庭には所狭しといろんな植物が植わ
っており、春先に父を亡くした私は、
いやおうなしに毎日の庭の水やりや植栽
の手入れに追われています。

この春の作業で手がかかったものが二つ
ありました。
ひとつ目が五葉松の葉を手で摘むこと、
そして二つ目がクチナシの枝切りです。

クチナシは枝が育つ速さは凄まじく、
しかも木の枝が単に伸びるだけではなく、
地面のあちらこちらから株状にニョキニョキ
生えてくるのです。

この成長の速さには本当には驚きました。

クチナシは、英語ではその香りから
「Cape jasmine(ケープ・ジャスミン)」
と呼ばれています。

私の誕生月の6月下旬に純白で甘い香り
を放ち、キンモクセイ、ジンチョウゲと
並ぶ日本の三大芳香花のひとつです。

花言葉は「とても幸せです」「喜びを運ぶ」
「洗練」「優雅」など素敵な意味です。

アメリカでは、男性が女性をダンスに誘う
ときに贈る花。
甘い香りが女性の喜びや幸せを表している
ところから名付けられたとされています。

土質を選ばず、丈夫に育ち漢方薬として
粉末にしたものを内服すれば捻挫、止血、
鎮静、消炎、さらに防虫効果や防腐効果が
あることから、朽ちないようにする薬の実
(朽ち無し=クチナシ)。

江戸時代には漢方薬として疲労回復の薬、
足腰の疲れをとるクチナシを使ってつくら
れた黄色の染飯に人気があったようです。

実が熟しても割れないことから
(口を開かない=口なし)、黙々と目標に
向い努力する象徴するともいわれています。

私は、kindle出版プロデューサーとして
実家をオフィスに活動を始めました。

起業家向けの心得として

「構え」「撃て」「狙え」の精神

まずは実行することが肝心であるという
教えがあります。

庭のクチナシは所構わず、本当に凄い
勢いで伸びて、6月末に付けた花は
あっという間に大きな実になっています。

ずんずん伸び、実を付け、そして朽ちない
クチナシに勇気づけられました。

さあ、今日も少しだけでも前進しよう。


記事一覧

【一粒万倍日からの挑戦 〜朝の読書〜】No.839

人生を変えるのは、 小さな習慣の積み重ねです。 私はサラリーマン時代の大半、 両親とは疎遠になっていました。 自分の家庭を守るのが精一杯、 年々老いていく両親 焦る氣持ちが

2025年01月06日

【10月以降頂いた感想とお礼3】No.838

10月から年末にかけて 頂戴した感想をご紹介 できずに年明けがあけて しまいました。 あと数回かかるかもしれませんが お寄せいただいた感想をのご紹介と お礼を申し上

2025年01月05日

【 愛は思考か、感情か?~脳科学の観点からは?~】No.837

「愛は感情だ」―あなたは そう考えていませんか。 今日は脳科学の観点から 「愛」を考えてみましょう。 例えば、あなたが子育て中 だったとします。 お子さんに対して 「ち

2025年01月04日

【「考動」で深める幸せの方程式】No.836

お正月3日目です。 新年の始まりをいかが お過ごしですか? 私は次の人生方程式を 大切にしています。 人生の幸せ= 好きな事への投資時間×投資レベル サラリーマン生活を

2025年01月03日

【水は方円なり】No.835

新年あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしく お願いします。 年末年始は京都で 過ごしました。 元旦から午後にかけて 穏やかなお日様に包まれて 東寺でまっ

2025年01月02日

【朝の読書会はじめます!】No.834

いよいよ大晦日ですね。 あなたにとって 今年はどんな年でしたか? 私は年初に決めたとおり まさに"熱動"の一年でした。 来年の私のキーワードは "考動"に決めました

2024年12月31日

【10月以降に頂いた感想とお礼2】No.833

昨日、愛知県国際会議場で開催された ドリカム ウラワン2024/2025 年内 最終日のライブに妻と堪能しました。 デビュー35周年だそうです。 大ヒット曲じゃない曲で

2024年12月30日

【2025年問題対策で大切なこと】No.832

最近いろんなところで 耳にする2025年問題。 あなたはどのように 捉えていますか? 1945年(昭和20年)に 戦争が終わり、 1947年から1949年までの 3年間で生

2024年12月29日

【10月以降に頂いた感想とお礼1】No.831

10月以降にお寄せ頂いた 感想をのご紹介とお礼をお伝え しないまま年末になってしまい 大変申し訳ございません。 また、たくさんの感想をお寄せ いただき本当にありがとうございま

2024年12月27日

【スキップ スキップ ランランラン♪】No.830

メンタルと身体の感覚は 切っても切り離せません。 ちょっと季節は違いますが、 動揺「あめふり」を聞いて 嫌な氣分になる人はいないでしょう。 あめあめふれふれ かあ

2024年12月26日

【効率的な時間の使い方】No.829

失ってはじめて 健康の大切さを 感じるものです。 何年かぶりに酷く 風邪をひきました。 昨日までの4日間 声が出ませんでした。 昨晩はくしゃみと鼻水が 大

2024年12月25日

【自分らしさに勇気を与えるSOGI】No.828

あなたはSOGIという言葉を 聞いたことがありますか? 「自分らしく生きる」って そもそも何なのか? 知らない人が多いと思います。 昨年6月、私は妻と二人で 「自分ら

2024年12月23日

【迷子の荷物の取り扱い】No.827

昨日のメルマガでは 電車内で爆睡した男性が 落としたスマホを拾えなかった 私の体験談をお伝えしました。 次からは躊躇せずスマホを 拾ってあげようと心に誓いました。

2024年12月20日

【スマホの行方と心のキズ】No.826

その事件?または事故?は 火曜日の早朝、東京の山手線の 電車の中で起きました。 始発の車内はまだ人も少なく 座席もちらほら程度でした。 新宿から30~40代の男

2024年12月19日

【夫婦でテレビ出演&睡眠のお話し】No.825

昨日は引き寄せの強い一日でした。 お昼前のことです。 私たち夫婦が新宿を 歩いていた時のことです。 日本テレビnews every.という 番組の取材クルーに インタビ

2024年12月18日

868 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>