【半年間よくがんばったで賞】No.40
今日は遅い時間の発信と
ましました。
定例の6時にお送りすること
ができず、ご心配をおかけ
しました(笑)
貴方と創る S-style です。
このメールマガジンは、
笑顔の終活ノート
(エンディングノート)
読者プレゼントに登録された方
あなたと創る S-styleメルマガ
登録をされた方
にお送りしております。
-----------------------------------------------
今日は、認定証を受領しました。
私は、
「にほん電子出版プロデューサー協会」
に所属しており、協会から認定証を
授かったのでした。
この協会は、様々な分野の第一線で活躍
される傍らプロデューサー業務を通じて、
多くの方に著者になっていただく応援団
の集団です。
ここから発信する”幸せのオーラ”で一人で
も多くの方に幸せになってもらうことが
この協会の素晴らしいところです。
特に個人事業主の事業の方は著者になって
いただくことで、ブランディングを築くこと
ができます。
ご興味がある方は、その内容をお伝えしま
すので、ご気軽にお声がけください。
メルマガ登録されている方には、知恵を振り
絞り、有益な情報提供ができるように精神誠意
対応させてさせていただきます。
私は、今回、この”認定証”を授かった機会に、
これまで以上に頑張ろうという気持ちが益々
強くなりました。
この協会で素敵な仲間がたくさんできたこと
が私の一生の財産です。
今日は、この6か月を振り返って自分に対し
て、「頑張ったで賞」を綴りました。
少しお恥ずかしいですが、赤裸々に披露さ
せていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頑張ったで賞
私は、この6か月で笑顔の終活を出版し、
amzonnランキング14冠を獲得できました。
今のところプロデュース案件は、
プロデューサー仲間で行った
『営業のプロが驚いた!
ひとり起業家のための
バーチャルランチクラブ活用術
ゆるっと始めるオンライン集客』
という電子書籍1冊のみですが、この本の
著者である木村シュウさんは、
Amazonランキングの経済・ビジネス部門で
総合1位を獲得するなど、全21冠を取得され
ました。
また、facebook友達はこの半年で2倍以上に
増え、現在は約1,400名近い方と繋がること
ができました。
現時点でメルマガ読者は、まだ70名位ですが
この先LINE公式アカウントを登録することで
急速に増えることが見込まれています。
このほかの施策として、屋号S-styleの立ち上げ、
父の形見のボールペンのイラスト入り名刺の作成、
ご縁のある人に名刺を配りまくる起業家としての
マインドセットの定着など
自己PRが自然にできるようになりました。
毎朝の習慣としては、
次の6項目を朝ルーティンとして実行しています。
1サイレンス(頭の中を”空”にする)
2アファメーション(感謝や祈りの時間)
3イメージング(順調な運び、達成する成果)
4運動する
5読書をする
6日記を書く
また、毎朝、妻との朝会議も行うようになり、
充実した毎日を過ごすことができています。
3月に父を、7月に母を亡くし、姉と妹との
距離感も縮まり、協力することもできました。
母の形見の整理をしている妹からは、
「最近、お兄ちゃんの笑顔が素敵だね」と
言ってもらうことができ、少し照れましたが
実の妹からのこと言葉じゃさすがに嬉しい
限りです。
毎朝、鏡の前で”笑顔”づくり”を練習してきた事と
機会があるたびに、出会った人と笑顔で写真撮影
をお願いする習慣を身に着けた成果だと思います。
この結果、自然に笑顔になることができるように
なったと確信しています。
毎日メルマガを書くことで見聞を広め、
アウトプットすることで情報が整理できるように
なりました。
アクションがあるとリアクションがかえってくる
大切さも学びました。
今週は、読者の方とリアルでお話をする機会が
あり、とっても嬉しいお言葉をいただきました。
それは
「メルマガの感想は送っていないけど、
暇なときにちょこちょこ読ませてもらってるよ。
奥さんはこんなにストレートに書いちゃって
ちょっと驚いています。
正直な方だね。」
というお言葉でした。
メルマガを発信していて、こうしたリアクション
をいただくことはこの上のない喜びです。
私は、起業家としての重要なマインド
「構え、撃て、狙え」の精神を忘れずに
行動を続けることができました。
また、この半年間、妻を大切にして充実した毎日を
送ることができました。
6か月間こんなに頑張った自分をここに表彰します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記事一覧
人生を変えるのは、 小さな習慣の積み重ねです。 私はサラリーマン時代の大半、 両親とは疎遠になっていました。 自分の家庭を守るのが精一杯、 年々老いていく両親 焦る氣持ちが
2025年01月06日
10月から年末にかけて 頂戴した感想をご紹介 できずに年明けがあけて しまいました。 あと数回かかるかもしれませんが お寄せいただいた感想をのご紹介と お礼を申し上
2025年01月05日
【 愛は思考か、感情か?~脳科学の観点からは?~】No.837
「愛は感情だ」―あなたは そう考えていませんか。 今日は脳科学の観点から 「愛」を考えてみましょう。 例えば、あなたが子育て中 だったとします。 お子さんに対して 「ち
2025年01月04日
お正月3日目です。 新年の始まりをいかが お過ごしですか? 私は次の人生方程式を 大切にしています。 人生の幸せ= 好きな事への投資時間×投資レベル サラリーマン生活を
2025年01月03日
新年あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしく お願いします。 年末年始は京都で 過ごしました。 元旦から午後にかけて 穏やかなお日様に包まれて 東寺でまっ
2025年01月02日
いよいよ大晦日ですね。 あなたにとって 今年はどんな年でしたか? 私は年初に決めたとおり まさに"熱動"の一年でした。 来年の私のキーワードは "考動"に決めました
2024年12月31日
昨日、愛知県国際会議場で開催された ドリカム ウラワン2024/2025 年内 最終日のライブに妻と堪能しました。 デビュー35周年だそうです。 大ヒット曲じゃない曲で
2024年12月30日
最近いろんなところで 耳にする2025年問題。 あなたはどのように 捉えていますか? 1945年(昭和20年)に 戦争が終わり、 1947年から1949年までの 3年間で生
2024年12月29日
10月以降にお寄せ頂いた 感想をのご紹介とお礼をお伝え しないまま年末になってしまい 大変申し訳ございません。 また、たくさんの感想をお寄せ いただき本当にありがとうございま
2024年12月27日
メンタルと身体の感覚は 切っても切り離せません。 ちょっと季節は違いますが、 動揺「あめふり」を聞いて 嫌な氣分になる人はいないでしょう。 あめあめふれふれ かあ
2024年12月26日
失ってはじめて 健康の大切さを 感じるものです。 何年かぶりに酷く 風邪をひきました。 昨日までの4日間 声が出ませんでした。 昨晩はくしゃみと鼻水が 大
2024年12月25日
あなたはSOGIという言葉を 聞いたことがありますか? 「自分らしく生きる」って そもそも何なのか? 知らない人が多いと思います。 昨年6月、私は妻と二人で 「自分ら
2024年12月23日
昨日のメルマガでは 電車内で爆睡した男性が 落としたスマホを拾えなかった 私の体験談をお伝えしました。 次からは躊躇せずスマホを 拾ってあげようと心に誓いました。
2024年12月20日
その事件?または事故?は 火曜日の早朝、東京の山手線の 電車の中で起きました。 始発の車内はまだ人も少なく 座席もちらほら程度でした。 新宿から30~40代の男
2024年12月19日
昨日は引き寄せの強い一日でした。 お昼前のことです。 私たち夫婦が新宿を 歩いていた時のことです。 日本テレビnews every.という 番組の取材クルーに インタビ
2024年12月18日