オレンジメールにて配信したメルマガのバックナンバーです。

ソーシャルスタイル(前S-style)メルマガ

【8月にお寄せ頂いた感想その1】No.400

2022年09月19日



大型で非常に強い台風14号が
鹿児島に上陸し、山陰地方から
日本海を北上する進路に進み
そうです。

台風は年々大型化しています。

数十年に一度の大雨、
数十年に一度の暴風雨

ここ数年はこんな言葉を頻繁に
耳にするようになりました。

特別警報という言葉ができた時は、
命の危険レベルと報じられ非常に
おどろおどろしく感じました。

慣れっこになったらだめですよね。

さて、大変遅くなりましたが、
8月にいただいた感想を
ご紹介いたします。

感想をお寄せいただくと
読んでいただいている実感が湧き、
本当に嬉しいです。

また、同じ事象を違った角度から
捉えていただくことで勉強になり
ありがたいです。

引き続きよろしくお願いします。

お寄せいただいた感想と
そのお礼をご紹介します。

”ひとつなぎびと”として

どんどん幸せ輪を広めていきたい
と考えております。

それではご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~
【食事を投資として
    捉えていますか?】No.352

60代以上 女性 非常によかった

16時間断食は、健康になるんだ
という強い意志がなければ
続けられません。

食欲という欲は、本能でもある
のですから。

ご夫婦そろって、
その意義を認められて、
共に実行できるのは羨ましいです。

残りの8時間の食事が、
奥様の見るからに美味しそうな
手料理があるからこその、
オートファジー成功だと思います。

S-style 鈴木光伸

昨年2月に始めた16時間断食が
定着できたのは、空腹感の気持ち良さ
があったからだと思います。

ご指摘のとおり、料理好きの妻の
貢献度は非常に高いと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【大変身‼
  劇的ビフォーアフター】No.359

60代以上 女性 まあまあ

こころが化学反応をして、
光を発見できたという
実体験をお聞きして、年齢に関係なく
可能なんだと思いました。

その可能にするものは、
放下だと思っていますが、

「既知を捨て」
「恥を捨て」
「否定・批判を捨てる」という

基本理念は、リンクしています。

朝から、やる気を戴きました。


S-style 鈴木光伸

人は幸せになるために
生まれてきています。

人の伸びしろ、可能性は
非常に沢山残されている。

このことを知ることができ
私は本当にラッキーです。

誰でも幸せになる権利が
あるのに、社会の仕組みや
大人がその芽を摘んで
しまっています。

総理大臣を襲撃するという
痛ましい事件は、極端な事例
かもしれません。

しかし、
家庭でのモラハラ
学校でのいじめ問題
大学でのアカハラ
職場でのパワハラ
など、あってはならないことが
蔓延していることも事実です。

ハラスメントが起きない、
心理的安全性が標準語に
なる社会をつくる大切さを
痛感しています。

このために引き続き
情報を発信していきたいと
思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【出して入れる順番を知る】No.366

60代以上 女性 非常に良かった

なるほど、
面白い観点からの呼吸の話でした。

赤ちゃんはオギャーと泣いて生まれます。
これも、最初の最初から、息は吐く。

生活していく上での
ギバー=出す・与える
納得です。


S-style 鈴木光伸

生きていくためには
いかに人に喜んでもらえるかに
かかっています。

役に立つモノ
有益な情報提供

温かく気持ちの良い心を
届けられると良いですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【当事者が
   どう感じるかが重要】No.368

The Greatest Showman
このミュージカルを知らなかったので、
紹介映像を見ました。

世間に白い眼で見られる孤独や切なさを
感じていきました。

が、「This is me」の映像で、
たくましく 立ち向かっていく力強さに
胸が熱くなりました。

これが私だと主張している。
それしかないし、それが一番。
私も観たいと思います。


S-style 鈴木光伸

映画を観て深く考えさせられました。

身体的にみんなと違うことで悩み、
苦しんでいる人が沢山います。

外見を他者と比べてしまいます。

国や会社で女性登用も進んでいません。

性的マイノリティ(LGBTQ)の方に
対する認識は徐々に高まっていますが、
まだまだ十分ではありません。

命を受け継いだ人、
その人にしかできないことが
必ずあるはず。

複雑な氣持ちと感動が入り交じり、
この映画を妻と二人で見ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【S-styleメルマガ1周年記念日】No.369

60代以上 女性 非常によかった

1周年おめでとうございます。
ご両親への想いを込めて、
8月19日になったのですね。

そういう想いは、観えないけど、
受信する側には何かが伝わると思います。

私には何かが伝わっています。

今日はどんなお話かなと、
朝刊を読むように、画面を開きます。


S-style 鈴木光伸

朝刊を読むように、画面を開くなんて
とても嬉しいです。

そうなんです。

19日が父の月命日

これからも少しでも有益な情報を
発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【S-styleメルマガ1周年記念日】No.369

40代 女性 非常によかった

メルマガ1周年おめでとうございます^_^

バックナンバーもちょくちょく
読ませていただき、
ほっこりを頂いてます。

2年目も応援しています

S-style 鈴木光伸

バックナンバーもちょくちょく
読んでいただきありがとうございます。

引き続き、頑張ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【S-styleメルマガ1周年記念日】No.369

60代以上 女性 非常によかった

メルマガ1周年記念!
おめでとうございます。

続けるのは何よりも大変で、
価値のある事だと思います。

これからも楽しみに読ませて頂きます。

S-style 鈴木光伸

ありがとうございます。

”継続は力なり”

少しでもお役に立てればという
気持ちで続けられたらと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は敬老の日です。

お父さん、お母さん
おじいさん、おばあさんが
いらっしゃる方は、
是非、元気な声だけでも
聞かせてあげられるといいですね。

ではでは


記事一覧

【一粒万倍日からの挑戦 〜朝の読書〜】No.839

人生を変えるのは、 小さな習慣の積み重ねです。 私はサラリーマン時代の大半、 両親とは疎遠になっていました。 自分の家庭を守るのが精一杯、 年々老いていく両親 焦る氣持ちが

2025年01月06日

【10月以降頂いた感想とお礼3】No.838

10月から年末にかけて 頂戴した感想をご紹介 できずに年明けがあけて しまいました。 あと数回かかるかもしれませんが お寄せいただいた感想をのご紹介と お礼を申し上

2025年01月05日

【 愛は思考か、感情か?~脳科学の観点からは?~】No.837

「愛は感情だ」―あなたは そう考えていませんか。 今日は脳科学の観点から 「愛」を考えてみましょう。 例えば、あなたが子育て中 だったとします。 お子さんに対して 「ち

2025年01月04日

【「考動」で深める幸せの方程式】No.836

お正月3日目です。 新年の始まりをいかが お過ごしですか? 私は次の人生方程式を 大切にしています。 人生の幸せ= 好きな事への投資時間×投資レベル サラリーマン生活を

2025年01月03日

【水は方円なり】No.835

新年あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしく お願いします。 年末年始は京都で 過ごしました。 元旦から午後にかけて 穏やかなお日様に包まれて 東寺でまっ

2025年01月02日

【朝の読書会はじめます!】No.834

いよいよ大晦日ですね。 あなたにとって 今年はどんな年でしたか? 私は年初に決めたとおり まさに"熱動"の一年でした。 来年の私のキーワードは "考動"に決めました

2024年12月31日

【10月以降に頂いた感想とお礼2】No.833

昨日、愛知県国際会議場で開催された ドリカム ウラワン2024/2025 年内 最終日のライブに妻と堪能しました。 デビュー35周年だそうです。 大ヒット曲じゃない曲で

2024年12月30日

【2025年問題対策で大切なこと】No.832

最近いろんなところで 耳にする2025年問題。 あなたはどのように 捉えていますか? 1945年(昭和20年)に 戦争が終わり、 1947年から1949年までの 3年間で生

2024年12月29日

【10月以降に頂いた感想とお礼1】No.831

10月以降にお寄せ頂いた 感想をのご紹介とお礼をお伝え しないまま年末になってしまい 大変申し訳ございません。 また、たくさんの感想をお寄せ いただき本当にありがとうございま

2024年12月27日

【スキップ スキップ ランランラン♪】No.830

メンタルと身体の感覚は 切っても切り離せません。 ちょっと季節は違いますが、 動揺「あめふり」を聞いて 嫌な氣分になる人はいないでしょう。 あめあめふれふれ かあ

2024年12月26日

【効率的な時間の使い方】No.829

失ってはじめて 健康の大切さを 感じるものです。 何年かぶりに酷く 風邪をひきました。 昨日までの4日間 声が出ませんでした。 昨晩はくしゃみと鼻水が 大

2024年12月25日

【自分らしさに勇気を与えるSOGI】No.828

あなたはSOGIという言葉を 聞いたことがありますか? 「自分らしく生きる」って そもそも何なのか? 知らない人が多いと思います。 昨年6月、私は妻と二人で 「自分ら

2024年12月23日

【迷子の荷物の取り扱い】No.827

昨日のメルマガでは 電車内で爆睡した男性が 落としたスマホを拾えなかった 私の体験談をお伝えしました。 次からは躊躇せずスマホを 拾ってあげようと心に誓いました。

2024年12月20日

【スマホの行方と心のキズ】No.826

その事件?または事故?は 火曜日の早朝、東京の山手線の 電車の中で起きました。 始発の車内はまだ人も少なく 座席もちらほら程度でした。 新宿から30~40代の男

2024年12月19日

【夫婦でテレビ出演&睡眠のお話し】No.825

昨日は引き寄せの強い一日でした。 お昼前のことです。 私たち夫婦が新宿を 歩いていた時のことです。 日本テレビnews every.という 番組の取材クルーに インタビ

2024年12月18日

868 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>