イワシ丸干しが精神疾患に効く?
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です。
栄養状態と心
ぜったいに関係ありそうだけど
まだわからないことが多い
ビタミンDときくと
腸管からのカルシウムの吸収をよくしてくれるから
骨粗鬆症の人に必要
そんなイメージでしたが
オランダの研究結果をご紹介
精神疾患の患者さんのビタミンDは
一般の人よりもかなり低いことが判明
ここでいう精神疾患とは、統合失調症、双極性障害など
ビタミンDの数値が低い(12ng/ml未満)患者さんの割合は
一般と比較したら4.7倍と多い。
それならビタミンDを飲めば
精神疾患がよくなるかというと
論文の答えは「まだ風の中」
この手の話は多く
たとえばコエンザイムQ10は
年齢と共に減っていくことが
研究から判明
しかし
コエンザイムQ10をサプリで摂っても
若々しくはなるという論文は
ほとんどない。
どうして「逆もまた真なり」
にならないのかというと
吸収されにくかったり
他の物質に代謝されたり
臓器の機能が低下してたり
色んな要因がある
私たちにできることは
少なくともビタミンDを含む
イワシ(丸干し)15ug
シラス(大ヒ2)6ug
鮭(一切れ)26ug
ぶり(一切れ)6ug
干しシイタケ(2個)0.8ug
こんな食材を時々食べる事です。
ほとんど魚ですね。
ビタミンDの1日の目標値は5.5ug
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日