犬のいる生活がスゴイ
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です
ペットに関する調査を行う機関
ファニマル総研が
犬を飼っている20代30代の
ライフスタイル変化に関する調査を
2017年に行った。
なんと9割の人が
犬を飼うことで生活や価値観が変化したと回答している。
その内訳の一部をご紹介
(パーセントは「あてはまる」と
「ややあてはまる」の合計)
●早寝早起きになった 59.3%
平日(男女) 30分早起きに
週末(20代女性) 65分早起きに
●SNSやゲームの時間が減った
(男女) 43.5%
(20代男性) 58%
●自炊が増えた
(男性) 53.5%
(女性) 39.5%
●運動量が増えた 70.7%
●整理整頓を心掛けるようになった
(男性) 61%
(女性) 53%
●ストレスがたまりにくくなった
(20代男性) 63%
(30代女性) 52%
いや、これ
すごい数字ですね。
理想的な生活で
そりゃ健康になるわ
40代、50代、60代も
それほど大きく変わらないのでは
面白いことに
ワークライフバランスを
重視するようになったという人が
52.6%
経済的な豊かさにこだわらない人が
男性で55.5%
女性で34%(男性より低い 笑)
私は犬を飼いたくない派でしたが
コロナ自粛生活で
飼ってしまいました。
この数字、ものすごくわかります。
本当の豊かさって何だろう、と
最近思ったりします。
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日