味覚が減って地球が温暖化?
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です
味覚というと
甘味、酸味、塩味、苦味、旨み
の5つでしたが
この5つに加えて
「脂っこさ」という味覚が増えた
と、以前メルマガでご紹介しました。
ところがその後、
味覚が4つに絞られている
という話があります。
それは
甘味、酸味、塩味、脂っこさ
という強烈な味
その原因は巨大なフードシステム
スナックや外食で
味が濃く中毒性のあるものが
売上を伸ばします。
私達の味覚の機能は、本来
体に毒を入れずに
良いものを美味しく食べて
体を健やかに保つ
というもの
大手フードメーカーは
森林を畑にして
家畜のえさを作ったり
なにかと温暖化を促進するとか
子供の味覚を守ろう
と、立ち上がった人もいます。
韓国では
2021年から小中高校で
「オーガニック無償給食」を
始めました。
忙しいお母さんが作るお弁当は
冷凍食品に頼りがち
つまり
甘味、酸味、塩味、脂っこさ
この4つの味のお弁当
それなら、給食の質を上げ
子供の舌、カラダ、心を
はぐくもう!
日本から見たら
うらやましいの一言です。
子供だけでなく
大人の舌も守ることが
地球温暖化の抑制になるなら
今日から行動できますね。
うちの子は、ダメダメ
な~んて言わないで
何かしら突破口を見つけましょう。
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日