便意第一主義
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です
朝から便の話題で恐縮ですが
お通じの話になると
必ず腸内細菌が出てくるでしょ
な~んか、釈然としなくて
ほんとに腸内細菌がよければ
全員快便になるのか?
そんなことを思ってました。
腸の出口近くに便がくると
腸壁が押され
「うんち出そう!」という信号が
背骨の下の方にある排便中枢に
送られます。
この信号は感覚神経といって
その後、脳の視床下部や
大脳皮質にまで届き
「どうやら腸の出口で
内圧が高まっているようだ。
排便のため腸壁を緩めてくれ」
と指令がでます。
この指令は脊髄を通り
排便反射として腸に伝わります。
そして腸が緩んでストンと排便。
最近、お子供さんでも
トイレを我慢する人が多いようです。
便意があってもすぐ行かないと
あれれって引っ込んでしまうこと
ありませんか?
これは便を出さないトレーニングを
しているのと同じ
これを続けていると
便意の感覚神経を無視することになり
無視された神経は
「便意をちゃんと上に伝えたいのに
無視するなんて、ひどすぎるわ」
といって信号をださなくなる
(かもしれない)
赤ちゃんはこの逆で
便意があったらすぐ排便なので
感覚神経も働き甲斐があります。
私達も、赤ちゃんのまねを
すればいいんです。
つまり
便意があったらすぐトイレ
そして、出ても出なくても
「私、感覚神経の働きを
ちゃんと受け止めましたわ。」
と言ってあげましょう。
便意から排便までの道程の
最初にあるのが感覚神経です。
便意第一主義で腸とうまく
付き合いましょう。
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日