昨日何歩歩きましたか?
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です。
昨日は写真教室で12000歩歩きました。
みんな重いカメラを持って
本当によく歩きます 笑
2016年の1日の平均歩数は
男性 40代 7800
50代 7478
60代 6721
女性 40代 6847
50代 6854
60代 6181
(H28年国民健康・栄養調査結果の概要)
10年前と比べると
平均で500歩減ってます。
みなさんは
毎日どれくらい歩きますか?
歩数計がなくても
スマホのアプリ「ヘルスケア」が
毎日ちゃんと記録してくれています。
探してみてくださいね。
推奨歩数は 男性 9000
女性 8500
きりよく1日10000歩という
専門家もいます。
「歩くこと」は
体にいいに決まっている!
昨夜のNHKスペシャルでも
歩くことで骨量が増え
記憶力がよくなると言ってました。
もちろん減量にもバッチリです!
リズミカルな歩行は
メンタルケアにもつながり
音や風、いつもと違った景色が
認知症予防にもなる。
こんなにいいことばかりなのに
現代人は歩きません 笑
歩数を増やすには
カメラや山歩きのような
歩かざる負えない趣味が最適です。
そして意外といいのが旅行!
観光地に行くと歩く歩く
普段では考えられない距離を
平気で歩きます。
旅先で歩けなかったことから
ウォーキングを始める人も多いとか。
今週は平均値越えで歩きましょう!
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日