2か月でなんとかしたいは3か月かかります
○○さん、こんにちは。
このメールを読んでくださる方は
仕事で英語が使えたらいいな。とか
そろそろ準備を始めたほうがいいかな?と考えている人が多いのではないでしょうか。
だとしたら
今日はとても大切なことをお伝えします。
1年前のことになります。
私のホームページのお問合せフォームから
立て続けに2件、似たようなご連絡をいただきました。
おふたりとも
中堅と思われる会社員の方。
ひとりは、あと2か月でアメリカ駐在になるという
辞令を受けた男性。
もうひとりはあと2か月で欧州の法務担当に異動に
なる方。
そしてお二人ともTOEICは900点なかばです。
人事も周りも英語の達人と期待しているから
選ばれました。
企業でのTOEICの導入目的は
英語を使っての仕事が未経験でも
「たぶんできる」という目安を付けるためです。
990点満点のテストで950点近くとれれば
上司、同僚はあなたのことを当然のように
「英語の達人」だと期待します。
ところが本人にはわかっている。
どうしよう。辞令が出たけど
英語で話したことがない
英語力があってもテストに正解しただけ。
でも、さすがに
辞令が出てからでは言い出せないですよね。
英語の基礎力はあるのだから
本当ならだんだんと仕事の英語デビューできるのが
ありがたいのですが
異動、ましてや海外への転勤となると
ある日突然、全てが英語になる
テストのスコアアップなら
テスト形式に慣れる
短時間で答えるスキルをアップすることで
対処可能ということもありますが。
実務で思った結果を出すのは
難易度が高いですよね。
日本語で仕事をしていても思ったようにいかない
ことがあります。
しかも慣れない英語と新しい環境だとなおさら。
さらに読んでわかる
聞いてわかるという受身のコミュニケーションなら
なんとかという状態から
今度は自分から話す、書くとなると
思うようになり始めるまで
たいてい早くて3ヶ月
特に話すとなるとひとによっては
2年ということもあります。
更に海外に異動となると引継ぎ、引越し
家を探しに現地へ1週間くらい行って
自分で探す
というしくみの会社もあります。
さらに海外の仕事を任される人は仕事ができる
仕事が出来る人はいつも仕事が多い
という状況の中での
「初めての仕事の英語」です。
英語を
読んでわかる
聞いてわかる
と、
自ら口を動かして伝える
バシバシとタイプして英文メールが書ける
の間には深くて長い溝があります。
だからこそ3ヶ月で
最小限の道程で身に付けるのが合意的なんです。
多くの英語ジムが「短期集中コース」を
3ヶ月 と区切っていますが
これには理由があります。
「行動変容」って聞いたことがありますか?
人材開発系の仕事をしている人はご存知と
思いますが
「新しいことを始めたとき、
最初はできなかったのに
身についてすんなりできるようになること」
です。
そしてこれは成人の場合
たいてい3ヶ月くらいで起こります。
ある時、あれっ?
前よりラク。
前よりわかる。
と感じる
入社した新入社員が
初めは出社したときに朝の挨拶が口からでなかった
レベルから
仕事に馴染んで夏休みが近づくころ
意識しなくても
「おはようございます」と口からついてでるようになる。
あれです。
だから
英語の基礎がもうバッチリレベルでも
「あと2か月で何とかしたい」は
ハードルが高いのです。
通常業務をしながら
異動の準備をしながら
毎日一定以上の英語の課題をこなす
そして当たり前にできるようになっておく
英語の点数がとれるからこそ
いざというチャンスに備えて
毎日コツコツ準備を始めましょう。
チャンスには後ろ髪がありません。
あらかじめ荷造りをしてあった人だけが
バスに乗れます。
では
またメールしますね。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日