管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は
commitment です。
アクセントは
co-MIt-ment
です。
中ほどに思いっきりアクセントを置きます。
語頭のcoはほんの赤ちゃん程度の小さな音。
commitment は名詞ですが
実際に使うのは他動詞の受身形で使うことが多いです。
be committed to + 動詞の原形/動名詞
「~をやり遂げる」
例:
I’m committed to achieving the goal for 2020.
私は2020の目標達成をやり遂げる
日本語への訳がなかなか難しく
近ごろではカタカナ英語で
「コミットする」という言い方を聞くことがありますね。
ところで、ここで一つ文法事項の復習です。
committed to の後に
to の後は動詞の不定詞!っていう思い込みが
私にはかつてありました。
でもこの
committed to の後は名詞か動名詞~ingなのです。
be looking forward to のあとがお決まりで
~ingなのと同じですね。
ところでこのbe committed to.
難しい仕事を任されて日本語の
「がんばりまっす!」のつもりで
こんなふうに言ってませんか?
I will try hard!
一生懸命やります。
I will do my best!
ベストを尽くします。
でもこの二つは態度は一生懸命でも
それは単に自分の気持の問題です。
「目標をやり遂げる」という
ゴールに焦点が当たっていません。
それはまるでこの数年よく見かけるようになった
開店前の居酒屋さんの玄関に掛かっている
「一生懸命準備中」っていう木札。
お店の方、お疲れ様です!
でもこれ、お客様には全く関係のないことです。
なので、外国人上司に
「一生懸命頑張ります。ベストを尽くします」
と言ったところで
「え?一生懸命なのはいいけれど達成してね!」
と思われるのが関の山。
そんな時に
「最後までやり遂げる、達成する」
という気持を伝える表現が
be committed to achieving our goal.
「達成することに全力を尽くす」
なのです。
Does it make sense?
(筋が通りますか?腹落ちしましたか?)
最後に仕事のほとんどが在宅勤務になったかたにお知らせです。
会社が社員にどんな英語スキルを期待しているか?
の最新データをご紹介します。
海外売上比率によって違うんですよ。
海外売上比率が20%以上の企業
1.1人で出張
2. オンラインの会議で議論
3. 海外赴任
海外売上比率が20%未満の企業では
1. メール
2.オンライン会議で議論
引用元:Alibaba JAPAN PRESS 2021.01.20
調査はIIBC一般社団法人
国際ビジネスコミュニケーション協会によるものを一部簡略化して記載
このスキルの中で会社の海外売上比率に関係なく
共通しているのが
「オンライン会議で議論」
なのです。
2年前までは海外出張で対面でしていた
ディスカッションも今ではほとんどがOnline.
と、いうことはディスカッションだけでなく
ときに
プレゼンで提案や報告をonlineでする機会が増えています。
実は私が経験している限りプレゼンは
対面より、オンラインのほうが難しいのです。
なぜなら
聞き手の注意がパソコンの画面に集中しているから
そうなると
>プレゼン資料が見やすく、分かり易いか
>口頭での話し方が分かり易いか
>プレゼン全体の筋がいいか
に焦点が当たります。
対面のプレゼンなら
プレゼンをする人の周囲の様子に目がいったり
他の人の反応や会場の雰囲気に気が取られることがありますが
オンライン会議でのプレゼンは
聞き手の全神経が話し手が映っている画面と
話し言葉に集中します。
難易度が高く、対面のプレゼンより更に緊張します。
そこで
プレゼンにまだ自信がない人
プレゼンをまだやったことがない人に向けた
動画教材の無料プレゼントのご案内です。
Udemyから昨年発売された河野木綿子の
『一度で伝わる!初めての英語プレゼン初級者コース』
この教材から学べることは
1.筋の良いプレゼンの構成の仕方
2.フォーマルなプレゼンでの決まり文句
3.礼儀正しく、でもきっぱりした質疑応答
です。
メルマガ読者の皆さん限定で無料ダウンロードのプレゼントをします。
5月14日までの期間限定ですのでお見逃しなく。
ダウンロードはこちらから(試聴だけも可能)
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=246099CC7D9A5D9300AC
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日