バックナンバー:

仕事の英語パーソナルトレーナーのメルマガ

管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう

2021年04月13日


いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。

本日の管理職の英単語は
日本語で言うところの


「~に関しては」「~についてですが」です。


この言い回しを仕事でひんぱんに使いますか?
私の場合は人前で説明をすることが多かったので

日本語でも英語でも
「~に関しては」「~についてですが」

を頻繁に使いました。

自分のことを振り返ってみると
英語を話すようになったばかりのころは

「~に関しては」「~についてですが」

を全て辞書で引いたままの

regarding ~
~に関しては

で済ませていました。

でも管理職になって
人前で英語で話す機会が増えてからは


いつも同じ言い回ししかしていない。
一つの話題の中で何回も使うって

かっこわるいなあ~と
思うようになりました。


「わたし、これしか知らないんです」って
みんなの前で証明しているようなものですから。

それも聞き手の多くが社内の役員やインフルエンサー。


話し言葉のバリエーションが貧しいばかりに
英語以外の能力まで低く見積もられてしまいそうです。


それでどうしたかというと
社内にいる外国人役員が話すたびに


「~に関しては」「~についてですが」
の言い回しを

耳をダンボにして集め続けました。


そして普段、ビジネスで使う
「~に関しては」「~についてですが」の英語は
これくらいで足りそう。と思ったのがこれです。


regarding前置詞 (aboutより固い)
in regards to (同上)
as regards (to) (同上)
concerning前置詞(同上)
as for
with respect to


私が主に使うのはregarding 〇〇
でしたが

同じ話題の中で2度目以降の
「~に関しては」「~についてですが」は

以下の2つと併せて3つを使いまわしていました。

in regards to
as regards (to) toを付けるかは人による

どちらも固いですね。


この固めのフォーマリティの2つを選んだのには
理由があって

当時、直接レポートすることが多かった
オーストラリア人の社長が好んで使う表現だったのです。

そして話す機会はその社長と一対一のときと
役員会で役員たちの前。


となると
カジュアルな言い回しを使う理由は
何もありません。


また、人間って自分と同じような言葉遣いをする人のことは
なんとなく好意を持つそうです。


これは営業の方が使うテクニックで
向かい合って話している相手の動作を
何気なくマネする

「ミラーリング」

と似ていますね。


ひとつの意味の表現を複数もって使えるようにしておく

と話しを聴いている人の注意がそれません。


逆にいつも一つの言い回し
regarding
しか使わないと

あ、また言ってる!
これしか知らないのね?

と相手の注意が話しの本題から反れてしまうことがあります。

一対一の時も
プレゼンの時も

「~に関しては」「~についてですが」

は2つ以上を使い回してみてくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の動画教材Udemyの
『一度で伝わる!初めての英語プレゼン初級者コース』のご案内

コロナの終息のめどが立たない今、蔓延防止法の適用で東京では23区とその他いくつかの市が不要不急の外出の自粛を求めています。統計によっては既に7割近い会社員が在宅勤務をしているそうです。

在宅になった方は通勤時間を活用して英語のプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?

オンラインの会議が増えたことで以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。

その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから

一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
空気も読めません。

このコースを受けると聞き手が注目する;

1.プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2.構成はしっかりしているか。
3.資料が見やすく、説得力があるか。

といったスキルが2時間半で手に入ります。

ぜひこの機会にこのコースをプレゼンの基本を身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。

Udemy
『一度で伝わる!初めての英語プレゼン初級者コース』
のリンクはこちら↓↓↓

https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?referralCode=26B69BA2DFBE64ACDBDB

シリコンバレーを本拠地とするUdemyは日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。


記事一覧

管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです

今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです

2021年06月11日

管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる

<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金

2021年06月08日

管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉

こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ

2021年06月04日

管理職の英単語:share で聴き手を巻き込む話し方になる

こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか

2021年06月01日

管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ

今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?

2021年05月28日

管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある

こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ

2021年05月25日

管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド

2021年05月18日

管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up

こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit

2021年05月11日

管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment

目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます

2021年05月07日

管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ

【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学

2021年04月27日

管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?

今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。

2021年04月23日

管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない

今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは  co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程

2021年04月20日

管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term  です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ

2021年04月16日

管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん

2021年04月13日

管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という

2021年04月09日

125 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>