管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。
今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。
<管理職のビジネス英語無料オンラインサロン>
5月8日(土)第5回では
”Dealing with Unforeseen Event”
「予期しない出来事に対処する」
で盛り上がりました。
日ごろのメンバーそれぞれの
びっくり話から始まり
11年前の私の経験を題材に
ケーススタディをしました。
25時間以上かけて飛行機を乗り継いで
ミュンヘンについたら
会議が延期になっていた!という恨みつらみ(笑
次回は5月22日(土)14:30からZoomオンラインで開催!
テーマは追ってお知らせしますね。
私も今から楽しみです。
ご興味のある方は
Facebookのこちらのページからご登録ください。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡
今日の管理職の英単語は
英単語よりも長い
管理職の自己紹介表現です。
いつも仕事上の自己紹介をどうしていますか?
日本人が日本語で自己紹介するときは
たいてい
「〇〇会社の河野木綿子です」
くらいにさらっと言いますよね。
でも英語では少々勝手がちがいます。
「〇〇会社」はたいていの場合
場面設定ですでに分かっていることが多いので
わざわざ言わない。
大切なのは
「何をしている人か?」ということです。
このことは
プライベートでの初対面の自己紹介でも
同じです。
会社の名前よりも
自分の職種や専門性に触れます。
例えばかつての私なら
“HR specialist in recruiting and development”
というところです。
ITのエンジニアの方なら
I’m an IT engineer.
ですね。
さらに仕事上の自己紹介で管理職なら
自分の管轄部署、責任範囲の話に軽く触れます。
肩書を言うとしたら
I’m the head of Human Resources.
私は人事部のトップです。
という言い方もあれば
責任を主語にして
My responsibility covers Human Resources.
私の責任は人事をカバーしています。
という言い方もありですね。
そして最近聞いたのが私には新鮮だったので
皆さんにもご紹介しますね。
それは
I’ve fed up with Human Resources.
あ、嘘です。
初めそう聞こえて「えっ!!!!」
と思ったのですがこれ
fed up with を使うと
「私、人事にはウンザリだわ!」
という意味。
そう聞こえちゃったんですよ!
でも実は正しくは
I head up with Human Resources.
私は人事部を統括しています。
とおっしゃっていました!
<まとめ>
fed up with~:~にはウンザリだ
head up ~:~を統括している
Fの発音とHの発音、しっかり区別しないと
とんでもない自己紹介になるところでした。
前置詞のwithは殆ど発音しないですからね。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
こういった配慮の必要な英語の使い方にご興味がある方は
『管理職のビジネス英語 無料オンラインサロン』
をのぞいてみませんか?
次回は5月22日(土)14:30からZoomオンラインで。
詳細は下のリンクから覗いてみてください。
テーマは追ってお知らせしますね。
私も今から楽しみです。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日