バックナンバー:

仕事の英語パーソナルトレーナーのメルマガ

英語の質問に答えるときは日本語のときと順番が逆

2019年10月08日




めっきり秋めいてきましたね。

まだ今週が始まって2日しかたってないのに
私の週末の楽しみの話をします。

中に日曜朝のNHK討論があります。
ご興味あれば次の週末、試しにご覧く
ださい。

何が面白いかというと

ゲストの専門家や 政党の代表の話が
長くて司会者が苦労している場面を見かける
ことがあります。



どんな苦労かというと残り時間が少なくなり
「おひとり20秒でコメントお願いします」
という司会者からの要望が

完全に無視されることが多いのです。
話が延々続くことになります。

多くの方がまず背景説明を延々としてし
まう。

きっと相手にわかりやすいように説明を先に
するのでしょう。
その結果、時間切れになってしまう。



本当は質問に答えて結論から伝えるほうが
伝わりやすい。


ここには多分に

「失礼を避けたい」「対立を避けたい」という
日本人の無意識レベルの気持が働いているよう
に思います。



充分な説明をせずに意見をズバッと言うのは失礼。


相手に分かりやすいように、背景説明をしてから
意見を言うほうが、反対意見が出にくいだろう。

そんな気持が働くのかもしれません。

実はテレビでなくても日常のなかにも
同じようなことがあります。


私のクライアントさんとのやり取りでも最近
こんなことがありました。


ロシアにフィールドワークに行くためにレッスン
を受けている方に
興味津々で質問してみました。



「ロシアの国民性ってざっくりいうとどんな
感じですか?」


私の期待は 「おおらか」「あけっぴろげ」 
というくらいの大まかな回答を期待していた
のですが


クライアントさんはその後、数分にわたり
ロシア建築の特徴についての説明をしてく
ださいました。



内容的にはとても勉強になりました。
他では聞いたことがない話です。


クライアントさんの博学ぶりには
あらためてびっくりしました。


でも
ロシア国民のざっくりした国民性は
宙に浮いたまま。


その方にとってはロシア人気質を説明する
にはロシア建築の特長を話したほうが


伝わりやすいだろうと
熟考されたのでしょうね。

お気持ちはとてもよくわかります。
ありがたいです。

でも、正直なところ

質問をした私は「早く結論を知りたい。。。
いつまで続くのかなあ?」と
やきもきしてしまいました。




さらに日本語のやり取りでは相手が話している
途中で遮るのは失礼。質問者は説明を辛抱強く
聞きます。


ところが。
外国人上司に説明ファーストの答え方をすると
こちらが結論をなかなか言わないために


「で、どうして欲しいの?」
「あなたが言いたいのはこういうこと?」
と言われがちです。


これは英語力不足とは全く関係がないことが
大部分。


TOEICのようなレベルチェックテストの
高得点者でもそういったミスをしていることが
あります。


そのためには

> 伝えたいメッセージをはっきりさせる

> その理由を整理してから順番に話す



この二つさえ守れば
英語でも、日本語でも肝心なことを時間切れに
ならずに伝えられます。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。


<大切なお知らせ>
ビジネス英語を副業で教える
英語パーソナルトレーナー開業セミナー
11月から単発セミナーを開催します。

くわしくはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/eigotrainerseminar



記事一覧

管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです

今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです

2021年06月11日

管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる

<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金

2021年06月08日

管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉

こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ

2021年06月04日

管理職の英単語:share で聴き手を巻き込む話し方になる

こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか

2021年06月01日

管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ

今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?

2021年05月28日

管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある

こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ

2021年05月25日

管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド

2021年05月18日

管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up

こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit

2021年05月11日

管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment

目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます

2021年05月07日

管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ

【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学

2021年04月27日

管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?

今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。

2021年04月23日

管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない

今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは  co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程

2021年04月20日

管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term  です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ

2021年04月16日

管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん

2021年04月13日

管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?

いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という

2021年04月09日

125 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>