管理職の英単語 SMART: 業績管理に必須!私のダイエットにも
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。
今日の管理職の英単語は
SMART です。
あ、あれね!
とすぐに何のことか思いつく方もあれば
え?何の話?ダイエット法?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
初めに明かしますとAMARTとは
「業績評価のための目標設定用語」です。
もう2月に入りましたね。
1月には「今年の目標」を決めましたか?
いわゆる
New Year’s Resolution 「新年の誓い」
です。
今日は「業績評価」と関係した目標管理の話。
ちょっと固い内容ですが
よろしければお付き合いください。
Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
日本企業ではお給料が年功序列で
年齢や役職で固定されていることが多いですが
アメリカでは1950年代から目標を毎年立てて
その達成度で評価をしてきました。
(参照:リクルートワークス Works 2,016年1-2月号)
日本でも多くの外資系企業では30年以上前から
目標の達成度合いで
ボーナスや翌年からの基本給を決めています。
この制度だと
頑張れば収入が増える!
だからやりがいがある!
という利点があります。
実はこれが世の中当たり前だと思っていたのですが
数年前に新聞記事で
「ソニーが業績給を導入」というのがあって
大ショックを受けました。
え?一体どうやってお給料が決まるの?
世界のソニーなのにまだ年功序列だったの?
もうだいぶ前の記事のことなので
うろ覚えではありますが
ショックを受けたのは確かです。
私の知り合いの編集者さんは
入社後の年数でお給料が決まるそうです。
前置きが長くなりました。
業績給の基になる目標設定のSMARTについて
お話しましょう。
業績の出来具合で報酬が増減するとなると
その目標を立てるには
全ての人に同じ条件の目標をたててもらうことになります。
その目標の立て方のルールがSMARTです。
SMARTを分解すると;
S: Specific 具体的 誰が読んでも同じ意味にとれること
M: Measurable 測定可能。
数や料で目標を決めて測れるようにします
A: Achievable 達成可能であること。
あまり無理な目標は達成が難しいし、やる気も出ません。
でもちょっと背伸びすればできそうなレベルなら
やる気出ますね。
これをStretching goal と言います。
次のRは人によって会社によっていくつかあります。
一つ目は
R: Related 関係している
→ 目標が自分の職務、部門や会社全体の目標と関連している
という説と
R: Rational適切である
自分の職務に対して、部門目標に対して、会社全体の目標に対して
適切である。
2つのRは英単語は違うのですが
結局、目指すところは一緒です。
あと最後のT.
T:Time-bound
締切がある。いついつまでに達成するということ。
これは大切。
締切があるのは仕事と趣味、遊びとの
一番の違いだと思うのです。
締切がない、守れないことは仕事とは言わない。
締切(=納期)って大切ですよ~。
余談ですがお仕事は締め切りに間に合わない!と
分かった時点でなるはやで相手に知らせましょう。
締切が過ぎて、催促されてから
「まだできてません」は
プロフェッショナルとして避けたいですね。
信用を失います。
<SMART目標実例: 私のダイエット>
最後に私が昨年から取り組んでいるダイエット。
SMARTな目標設定にすると
こんな感じになります。
S: Specific具体的に
食事の管理と運動によって減らす。
食事は食べ順の工夫と夜は炭水化物を食べない
M: Measurable測定可能
9キロ減らす。これは測定可能。
7キロ減らしたのですがこの年末年始で
2キロ戻って
そのまま高止まり中です。
でもここで諦めたらおしまい。
結果がすぐに出なくても粘る。
このあたり英語学習とよく似ています。
A: Achievable 達成可能なこと
初めからできないと思っていたら
絶対できないですよね。
なので
「できる」と信じて続けます。
R: Rational, Related 適切である、関連性がある
そう、ダイエットして5年前の体重にもどすのは
健康で仕事を続け
(少しでも)美しくいたいという
私の願いにかなっております。
最後に
T: Time-bound
あ、ここまで来て「いつまでに」が欠けているころに気づきました!
「達成するまで」ですわ。粘ります。
松下幸之助さんの言葉の中に
「出来るまでやれば失敗はない」というのが
ありました。
最後になりましたが
今年のNew Year’s Resolution の中に
英語プレゼンを挙げている人が多いのか
1月は私のUdemy動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」に
たくさんのお申込をいただきました。
2月12日まで特別価格でダウンロードできます。
詳しくは↓をお読み頂ければと思います。
<メルマガ読者特典のお知らせ>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
定価¥10,200のコースが2月12日まで本年初のプロモーション価格¥3,000でご購入いただけます。
このコースを受講すると;
まだ英語のプレゼンをしたことがない人が「あ、そういうことなのね」と安心できます。。
このメルマガ最下部のリンクからサンプルを見てからよろしければご購入ください。
コロナの緊急事態宣言で政府はエッセンシャルワーカー以外の雇用者の7割が在宅勤務になることを目指しているなか
在宅になった方は通勤時間を活用して英語のプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
オンラインの会議が増えたことで以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。
その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから
一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
空気も読めません。
このコースを受けると聞き手が注目する;
1. プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2. 構成はしっかりしているか。
3. 資料が見やすく、説得力があるか。
といったスキルが2時間半で手に入ります。
ぜひこの機会にこのコースをプレゼンの基本を身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。
今年初のプロモーション価格へのリンク
定価¥10,200が2月12日(アメリカ時間)まで¥3,000。プロモーション価格でのご購入はこちらから
↓↓↓↓↓
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=2BF9062E7FFFDDFDD4BB
シリコンバレーを本拠地とするUdemyは日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日