管理職の英単語 It’s difficultではお断りにならない
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。
初めにお知らせがあります。
Udemyから出た
「一度で伝わる!プレゼン初級者けコース」が
ダイヤモンドオンラインに掲載中です。
これから6ヶ月掲載していただけるそうです。
記事へのアクセスはこちらから↓↓↓
https://diamond.jp/articles/-/261752
ご購入を希望される方はこのメールマガジンの
最下部のリンクからお得な価格でご入手ください。
アメリカ時間で2月12日まで大きなディスカウントが
適用されます。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
今日の管理職の英単語では
異文化間コミュニケーション
に触れたいと思います。
Difficult と
Impossible
です。
Difficult と
Impossible
と聞いて
「なんだ、こんな簡単な単語!」と
思いませんでしたか?
もしそう思った方は要注意です。
今日のメルマガは是非最後まで読んでみてください。
念のためですけれど
Difficult と
Impossible
の基本的なこといつも通りシェアしておきます。
ひとつめの
Difficult 品詞はadj. → adjective形容詞です。
ストレスは DIf-fi-cult と語頭に置きます。
意味は:「困難」「難しい」「対処しがたい」
そしてもうひとつの
Impossible 品詞はこちらも形容詞です。
ストレスは
im-POs-si-ble と単語の中ほどにあります。
ということは他の音節は脱力して発音して良いってことです。
意味は:「不可能な」「ありえない」
実はわざわざこの2つを並べたのは
日本人と英語人(とくにアメリカ人)は
この2つの単語の使い方が違って
ときに仕事の行き違いの元になるからです
私が異文化間コミュニケーション系の
ワークショップをする際に
取上げることのひとつです。
日本語で要求をお断りするときに
「それはちょっと難しいです」ってよく言いますよね。
つまり、それは「お断り」です。
でもアメリカ人の感覚では違うようですよ。
Impossible とは単に難易度の判断であって
「出来ない」ということではない。
アメリカ人上司に何かを依頼されて
That’s difficult.
「それは難しいです」
と私が答えたら上司は私が引き受けたと思います。
「(やるけれど)それは難しい」
ということ。
お断りするなら
That’s impossible.
です。
Impossible は客観的に見て「不可能」の意。
ついでに
I can’t do that.
も「私には出来ません」ですが
can’t にはやや感情が感じられて日本語で言うと
「できな~い!」感があります。
仕事で「出来ません」というなら客観的な言回し
That’s impossible または
I’m unable to do ~
がお勧めです。
さて、この
Difficult と
Impossible.
Stanford のKelly McGonigal 教授が
こう言っているのを見つけました!
So every time we are feeling, maybe,
pressured or we are feeling overwhelmed,
and other forms of psychological stress,
it makes it more difficult –not impossible (TBC)
訳:
ですからプレッシャーを感じたり、
押しつぶされそうに感じたり、
それ以外の形でも精神的なストレスを
感じるたびにより難しくなるんです
ー不可能ではありませんが (続く)
出典:
『スタンフォードの「英語ができる自分」になる教室』朝日出版社
difficult にはなるけれどimpossibleではない。
ははあ、やっぱりこういう感覚なんだ。と合点しました。
先程、アメリカ人は
Difficultと impossibleはイコールではない。
と書きましたがアジア人が話す英語では
Difficult = impossible
であることがあります。
インド人もその傾向があると聞いたことがあります。
Difficult と言われたらお断りの意味だそうですね。
もしどなたかご存知の方がいらしたら
お手数ですがご一報をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<メルマガ読者特典のお知らせ>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
定価¥10,200のコースが2月12日まで本年初のプロモーション価格¥3,000でご購入いただけます。
このコースを受講すると;
まだ英語のプレゼンをしたことがない人が「あ、そういうことなのね」と安心できます。。
このリンクからサンプルを見てからよろしければご購入ください。
定価¥10,200が2月12日(アメリカ時間)まで¥3,000でご購入いただけます。
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=2BF9062E7FFFDDFDD4BB
コロナの緊急事態宣言で政府はエッセンシャルワーカー以外の雇用者の7割が在宅勤務になることを目指しているなか
在宅になった方は通勤時間を活用して英語のプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
オンラインの会議が増えたことで以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。
その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから
一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
空気も読めません。
このコースを受けると聞き手が注目する;
1. プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2. 構成はしっかりしているか。
3. 資料が見やすく、説得力があるか。
といったスキルが2時間半で手に入ります。
ぜひこの機会にこのコースをプレゼンの基本を身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。
今年初のプロモーション価格へのリンク
定価¥10,200が2月12日(アメリカ時間)まで¥3,000。プロモーション価格でのご購入はこちらから
↓↓↓↓↓
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=2BF9062E7FFFDDFDD4BB
シリコンバレーを本拠地とするUdemyは日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日