管理職の英単語: 厳禁!はbe prohibitedだけど普段の会話にはキツイ
今日の管理職の英単語は
prohibit
です。
アクセントの位置は
Pro-HI-bit
と単語の半ばに強く起きます。
品詞は他動詞で「禁止する」
という意味ですが、禁止の度合いがとても強い。
法律、条令、団体が明文化して「禁止!」という
厳しさです。
受身形で使うことが多く
be prohibited = be banned
というところでしょう。
be banned: 法律で廃止する
たとえば私が住んでいる新宿区ですと
Smoking is prohibited on the streets.
新宿区では路上喫煙が禁じられています。
というサインが通りのあちこちにあります。
でも!
新宿区は歩行喫煙率高いですよ。
今朝も散歩していたら、遥か前を歩いている人が
煙草を吸っていて
もろに煙をかいでしまいました。
朝の爽やかさが台無しだわ。
たばこは喫煙所でお願いしたいですね~。
先程の
Smoking is prohibited on the streets.
からもお察しの通り
be prohibited
はフォーマリティが高く受動態で書き言葉のことが多いです。
ただし、もろに他動詞として能動態で使うこともあります
その際は「妨げる」という意味で
「人が~するのを妨げる」の例は
The financial status prohibited her from going to school.
経済的な状況が彼女の教育を妨げた
というのもありです。
通常仕事関係で出てくるのはやはり受身形で貼り紙やサイン。
「~は禁止されている」~ be prohibited
が多いでしょう。
例えば会社の施設(facilities)が禁煙の場合
Smoking is prohibited in this building.
という貼り紙はありですが。
ただし!
これを口頭で言うと
とっても古風で仰々しく響きますね。
ではどう言ったら普段の会話では自然かというと
We cannot smoke in this building.
私たちはこの建物では喫煙できません。
もしくは
We don’t have smoking areas in this building.
ここには喫煙場所がないんですよ。
We are not allowed to smoke in this building.
この建物では喫煙が許可されていません。
この3つ目の
be not allowed to
は公共の場所のお知らせのアナウンスでよく聞きます。
法律や条令ほど厳しくなくても
ルールとして設定されているということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
<メルマガ読者へのお知らせ>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
Go toの規制で帰省できなくなった(!)という方は
その時間をプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
ただいま 3月28日(アメリカ時間)まで
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけます。
Udemyへのリンクはこちらから
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
オンラインの会議が増えたらプレゼンのスタイルは今までと変わるかな?
と予想していたところ、やはり以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。
その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから
一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
そうなると聞き手が注目するのが
1. プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2. 構成はしっかりしているか。
3. データやグラフは見やすく、説得力があるか。
なんです。
だからぜひこの講座で基本をきっちり身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけるリンクはこちら
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
*Udemyはシリコンバレーが拠点の学習コンテンツプラットホーム大手です。
日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日