管理職の英単語:recognizeとrealizeの違いが「わかる」
こんにちは。
今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。
今日は管理職の英単語のまえにお知らせがあります。
この英単語ブログを読んでくださっている方なら
ご興味があるはず。
<管理職のビジネス英語無料オンラインサロン>
開設のお知らせ
管理職のビジネス英語無料オンラインサロン
です。
英語のFacebookグループやオンラインサロンは
たくさんありますが
職制によって英語に求められるものは違うのに
みんな一緒のことをしているように見えます。
目的を
国際交流やTOEIC, 英検に重きを置いたものがほとんど。
管理職と一般職社員の英語に求められる能力の違いって
考えたことがありますか?
それは;
管理職に求められる英語:
伝える情報を選んで提案・交渉して
相手を動かすための英語
いっぽうで
一般職に求められる英語:
情報を客観的に正確に伝えるための英語
つまり管理職は情報を伝えるだけでは足りず
自分の判断で情報を選び
相手を動かしてなんぼなのです。
マネジメントですから。
管理職ならではの配慮や言い回しを
誰に使うか
どう使うか
いつ使うかまで
みんなで勉強したり
経験を共有したり
ディスカッションできる場を作っていきたいと思います。
ご興味のある方は
Facebookのこちらのページに行って
ご登録してください。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
ガイドに沿って質問に答えると承認が下りて
メンバーになります。
無料でいつでも入会・退会できますので
安心です。
~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡
今日の管理職の英単語は
recognize 他動詞.
realize 他動詞
の二つです。
なぜこの二つを同時に取り上げるのか?
それは正直にお話しますと
私自身が英語を話し始めたころ
この二つの使分けが辞書に書いてある意味だけじゃ
区別できなかったからです。
両方とも意味は
「わかる」と書いてある。
この単語が気になる時期は英語歴でいうと
understand 理解する
know 知っている
は、当たり前にわかって使っているけれど
「もう少し具体的に自分の気持を伝えたい」
と思うようになるころでしょうか。
私自身もそのころは
どう違うんだろう?と思いながら
違いがよく分からないので
適当に混ぜこぜで使っていました。
でも実は感覚としてやっぱり違うというのが
後になって分かりました。
ここから解説です。
意味は
recognize:
(過去の経験に照らして)気づく、わかる
あ、そうか。
あ、あの人か
みたいな。
recognizeは
re 再び
cogn 認識する
なのですよ。
この認識の cogn てcognitive(認識の)と同じ
ところから来る派生語です。
ラテン語の learn, knowという意味の単語がルーツです。
なので
前から思っていたこと
前に見たことがあるものを
再び
はは~、あれか。
ああ、前に会ったあの人か!
と気づくのがrecognize です。
一方でrealize は
「~だということがよくわかった!」という感覚です。
real (形容詞/名詞)になる(ize)ことです。
辞書の字面だけ見ていると
recognizeもrealizeも
「わかる」と書いてありますが
感覚的にこんなに違う!
と個人的には驚いたのですが
皆さんはいかがですか?
「いま分かりました」の二つの表現;
I now know
I understand
よりも活き活きした表現の例は
I recognized him by his face.
顔を見て思い出した。
I realized how to gather relative information for the target population.
母集団に適した情報の集め方がわかった。
とこんなふうに使い分けられます。
こういったことを踏まえた英語の使い方
仕事の英語にご興味のある方は
『管理職のビジネス英語 無料オンラインサロン』に
ご参加ください。
やりとりは日本語のみですので「話すのはちょっと」という方でも大歓迎です。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
ガイドに沿って質問に答えると承認が下りて
メンバーになります。
無料でいつでも入会・退会できますので
安心です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
<英語プレゼン動画教材スペシャルディスカウント>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
Go toの規制で帰省できなくなった(!)という方は
その時間をプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
ただいま 3月28日(アメリカ時間)まで
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけます。
Udemyへのリンクはこちらから
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
オンラインの会議が増えたらプレゼンのスタイルは今までと変わるかな?
と予想していたところ、やはり以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。
その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから
一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
そうなると聞き手が注目するのが
1. プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2. 構成はしっかりしているか。
3. データやグラフは見やすく、説得力があるか。
なんです。
だからぜひこの講座で基本をきっちり身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけるリンクはこちら
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
*Udemyはシリコンバレーが拠点の学習コンテンツプラットホーム大手です。
日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日