管理職の英単語: 自分を買ってもらうための specialize inとexpertise
こんにちは。
今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。
<管理職のビジネス英語無料オンラインサロン>
開設のお知らせ
明日からオンラインで稼働します!
英語のFacebookグループやオンラインサロンは
たくさんありますが
職制に特化したものはありませんでした。
ご興味のある方は
Facebookのこちらのページに行って
ご登録ください。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡
今日の管理職の英単語は
specialize (vi.) と
expertise(n.)
です。
この単語は特に外資系で仕事をしている人や
外資系に転職するための面接を受ける人にとって
とても重要なキーワード。
なぜなら「自分の専門性を説明して買ってもらう」
ために必須の単語だからです。
一つ目の
specialize in
品詞は自動詞で直後に前置詞 in が
来ます。
アクセントの位置は
sPE-cialize で頭にあります。
specialize inの意味は
~を専攻する、~の専門性がある
です。
例えば;
I specialized in Journalism at university.
私は大学でジャーナリズムを専攻した
I specialize in Human Resources development
私は人事の人材開発に専門性がある
というふうに使います。
そしてもう一つが名詞の
expertise
(経験を伴う高い)専門性
です。
アクセントは
Ex-per-tise
と語頭にあります。
敢えてカタカナ表記すると
エクスパティーズ
ところでどうしてこの二つが重要かというと
日本の労働市場が変わり始めたからです。
日本では今まで会社はもちろん、社会全体が
「専門性」をあまり重視しないできました。
古くからある日本の老舗大企業では
「ジョブ・ローテーション」
という制度があり
将来の重役候補には若い時から社内の部署を
転々と異動させて
様々な業務を経験させるとともに
社内人脈を作らせました。
ひとつの分野の専門家よりも
何でも広く浅く知っている
ジェネラリストを育ててきたのです。
でも
その動きもようやく変わり始めて
「ジョブ制」という言葉が聞かれ始めました。
ジェネラリストだと
例えば再雇用先を探すときに専門分野を聞かれて
「部長ならできます」と言った人がいたとか。
これ、笑い話として聞いたけれど
本当は全然笑えませんよね。
組織があって部下が支えてくれなければ
出来ることが限られてしまいますから。
これからは「専門性」がモノを言うようになるでしょう。
なぜならITやSNSが発達したおかげで
たくさんの人が組織内や社会に対して発信できるようになると
そのとき自分と他人を差別化できるのは
専門性です。
さらにその専門性や経験は黙っていても伝わりません。
だからこそ
機会があれば自己申告する必要があるわけです。
仕事に限って言えば専門性(知識)だけでなく
実際にそれを使って得た経験があれば鬼に金棒です。
「たくさん知識をもっている、勉強した」のは
specialize in
更にそこに経験も備えた高い専門性を
expertise です。
expertiseの使い方は
I have expertise in Human Resources.
私には人事の高い専門性があります。
とか
My expertise cluster around the development area.
私の高い専門性は人材開発分野に集中しています。
(expertiseは不可算名詞)
そういえばclusterは
クラスターという言葉として
コロナ禍でよく使われるようになりました
ただし、日本語では名詞として使っています。
<今日のまとめ>
自分の専門性(多くは強み)を説明する際に
知識レベルの専門性は specialize in
知識と経験を備えた高い専門性は expertise
と、できればexpertiseを売りにしたいものです。
こういったことを踏まえた英語の使い方
仕事の英語にご興味のある方は
『管理職のビジネス英語 無料
オンラインサロン』に
ご参加ください。
やりとりは日本語のみですので「話すのはちょっと」という方でも大歓迎です。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
ガイドに沿って質問に答えると承認を得て
メンバーになります。
無料でいつでも入会・退会できますので
安心です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
<メルマガ読者へのお知らせ>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
Go toの規制で帰省できなくなった(!)という方は
その時間をプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
ただいま 3月28日(アメリカ時間)まで
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけます。
Udemyへのリンクはこちらから
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
オンラインの会議が増えたらプレゼンのスタイルは今までと変わるかな?
と予想していたところ、やはり以前より資料やスキルのハードルが高くなったようです。
その理由は;
聞き手の注目がパソコンのモニターに集中するから
一緒にその場にいる温度感は伝わりません。
そうなると聞き手が注目するのが
1. プレゼンのメッセージが一貫していてブレないか。
2. 構成はしっかりしているか。
3. データやグラフは見やすく、説得力があるか。
なんです。
だからぜひこの講座で基本をきっちり身に付けるのにお役立て下さい。
ホントに初歩から解説して、お手本もお見せしています。これ以上手厚い手取り足取りはないと思います。
通常¥10,200のところ ¥3.000でご購入いただけるリンクはこちら
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?couponCode=AEA3A2B76F2D253A9096
*Udemyはシリコンバレーが拠点の学習コンテンツプラットホーム大手です。
日本ではベネッセコーポレーションが事業を展開しています。
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日