管理職の英単語:部下を育てるのは野菜みたいにgrowじゃないよ
こんにちは。
今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。
<管理職のビジネス英語無料オンラインサロン>
3月27日(土)に開催した第2回のテーマは
「相手の気持に配慮した伝え方」でした。
管理職は経営者側でありながら、部下から
「上の言うことを押し付けないでください!」
と反発にあって、板挟みになったりで辛い!
といった現実味のある体験談がでて
おおいに盛り上がりました。
次回は4月10日(土)14:30からZoomで。
テーマはただ今メンバーから募って調整中です。
私も今から楽しみです。
ご興味のある方は
Facebookのこちらのページに行ってご登録ください。
いつでも入退会自由です。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡~。~。。。☆彡
今日の管理職の英単語は
develop です。
品詞は
他動詞なら「~を育てる」「~を開発する」
自動詞なら「育つ」
アクセントの位置はde-VE-lopと
真ん中にあります。
このdevelop は名詞形developmentを使って
「研究開発」
Research and Development
という部門名、機能として使いますね。
ところが管理職として意外な意味でひんぱんに使います。
部下を育てる
Develop one’s members
というように「育てる」「部下の能力を開発する」
という意味で使います。
通常、育てるというと植物や野菜のように
grow
と言いたくなりますが
部下は野菜じゃありませ~ん!
お水をあげても育ちません。
「今ある能力を更に伸ばす」
というニュアンスで develop を使います。
私がかつて仕事をしていた専門分野は
Human Resources Development
人事の人材開発
でした。
「今よりも育てる」というdevelop に対して
improve は
「あるべき姿にたいして足りない部分を伸ばす」
「改善する」
というニュアンスです。
ここで話が飛躍しますが
今の外資系の管理職の責任分野は
>リソースを活用して業績目標を達成すること
>部下の育成
そして
>コンプライアンスの遵守
と言われています。
そして2つめの「部下の育成」は
「ああしろ、こうしろ」
と指示をするのではなく
コーチングのスキルを使って
質問を投げかけ
考えを引出し
行動に移させる
ということになります。
お腹を空かせた人に魚を与えるのではなく
魚の釣り方を教える
ということです。
「自分で考えて動ける人」を育てないと
指示待ち族になってしまって
速くなったあらゆる変化に組織が対応しきれなくなります。
東電の福島原発で温度計が長いあいだ壊れたまま
放置されていたのは
もしかすると(推測ですが)
温度計が壊れているのを知っていたのに
温度計を取り替える、修理するということについて
指示が出るまで待っていたのかもしれません。
「自分で考える人」なら
課題と解決方法を上司に提案して行動に移してたはず。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
こういった配慮の必要な英語の使い方にご興味がある方は
『管理職のビジネス英語 無料オンラインサロン』
をのぞいてみませんか?
やりとりは日本語のみですので
「話すのはちょっと」という方でも大歓迎です。
いつでも入会・退会できますので安心です。
参加にはFacebookのアカウントが必要です。
https://www.facebook.com/groups/780874742497153
ガイドに沿って質問に答えると承認を得て
メンバーになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
<メルマガ読者へのお知らせ>
Udemyから私の動画教材
「一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース」がリリースされました。
Go toの規制で帰省(!)できなくなったという方は
その時間をプレゼンデューの準備に充ててはいかがでしょうか?
ご視聴、ご購入はこちらのリンクから。
https://www.udemy.com/course/shigotoeigobiz/?referralCode=26B69BA2DFBE64ACDBDB
記事一覧
管理職の英単語: Boardって? 決定権を持った偉い人達のことです
今日の管理職の英単語は board です。 アクセントの位置は BO ard と頭に置いてから一気に下がります。 品詞は名詞。 一番よく使われる意味は、お分かりです
2021年06月11日
管理職の英単語: plot をうまく使うと相手の本音を引き出せる
<メルマガ読者のみなさんにお知らせ> いつもメルマガをお読み頂きありがとう ございます。 嬉しいことに読者数が増えて メルマガスタンドを引っ越すことになりました。 今週金
2021年06月08日
管理職の英単語:report to 仕事用の自己紹介を簡単に格上げする言葉
こんにちは。 新緑が雨に煙る日のある季節になりました。 まもなく梅雨に入りそうですね。 Facebookの「思い出」には 過去の普通の生活の思い出が出てきて ほんとならこ
2021年06月04日
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は share です な~んだ、またこんな簡単な単語を? メルマガ読むの、やめようか
2021年06月01日
管理職の英単語:お手軽オンライン英文メールセミナーのお知らせ
今日は来週6月3日と6月5日に開催する 英文メールオンラインセミナーについてのご案内です。 よかったらご覧くださいね。 在宅ワークの英文メール ひとりで悩んでいませんか?
2021年05月28日
管理職の英単語:あなたの in の使い方間違ってませんか?上級者でもあるある
こんにちは。 いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 前置詞 in の使い方です。 な~んで、こんな簡単な単語を? メルマガ読むのやめ
2021年05月25日
管理職の英単語:証拠を消すの「消す」は?使い間違えると怖い単語
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 「証拠を消せ!」から様々な 「消す」という他動詞をとりあげます 今から20年前の5月 私はロンド
2021年05月18日
管理職の英単語 こんな自己紹介があったのか!自分の責任範囲: Head up
こんにちは。 今日もメルマガを開封してくださってありがとうございます。 <管理職のビジネス英語無料オンラインサロン> 5月8日(土)第5回では ”Dealing wit
2021年05月11日
管理職の英単語:お金は賢く使う!expense, cost, investment
目標達成のための資源の確保 今日の管理職の英単語は 「お金を賢く使う」ことに関係のある単語です。 仕事上の出費に関係する英単語の例を挙げると 以下のような単語がでてきます
2021年05月07日
管理職の英単語:Sorry の代わりにThank you!を使う?ポジティブ英語のススメ
【管理職のビジネス英語オンラインサロン】 3月から始動中です。組織を代表してのお断りの仕方、管理職として望ましい言い回し、体験談など、互いにシェアしたりディスカッションしながら学
2021年04月27日
管理職の英単語:「権限移譲」上司はdelegate型? empower型?
今日の管理職の英単語は delegate と empowerの2つです。 2つ並べたのは 意味が違うのにいっしょくたに「権限移譲」と 訳している例が少なくないからです。
2021年04月23日
管理職の英単語:「ベストを尽くします!」では決意が伝わらない
今日の管理職の英単語は commitment です。 アクセントは co-MIt-ment です。 中ほどに思いっきりアクセントを置きます。 語頭のcoはほんの赤ちゃん程
2021年04月20日
管理職の英単語: termって侮れない。簡単そうで用途はいろいろ
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は term です。 品詞は名詞。 発音は TERm 一音節ですのでアクセントは当然一箇所にしかあ
2021年04月16日
管理職の英単語:管理職は「~に関しましては」のバラエティを使いこなそう
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 本日の管理職の英単語は 日本語で言うところの 「~に関しては」「~についてですが」です。 この言い回しを仕事でひんぱん
2021年04月13日
管理職の英単語「どーしてかとゆうと」と話し始めてませんよね?
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。 今日も管理職の英単語はわざわざ 「管理職の英単語」 というほどの難易度ではないです。 「使い方に気を付けたい単語」という
2021年04月09日