このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ユーザー車検のご紹介】

2008年07月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん



こんにちは、タシロ セイジです。

バイクライフを楽しんでいますか?



前回、メルマガを発信したところ、
たくさんの方から励ましのメールをいただきました!

皆さんとの交流がはかれていると実感するとてもうれしい瞬間です。

その内の一つのメールを紹介しますね。


(以下、紹介メール)

タシロ様へ

メールありがとうございます。

いつまで(何歳まで)バイクに乗ろうとお考えですか?・・・・・

そうですね~ 
現在44歳、寿命の問題はさておいて、77歳まで乗れたら御の字でしょうか、、、?

二十年ぶりにミッションの付いたバイクに乗りご機嫌な日々を送っていますが、
ライディングテクニックのトレーニング、体調管理をしながら自分の技量の範囲内で、
安全に楽しんでバイクに乗る事が出来たら、年齢はあまり関係ないと思います。

ただ、人間は自分を過小評価するのが嫌いな生き物ですから、
年齢と共に変化する、自分の性格、身体能力、精神的バランス等を
客観的に見る事が出来なくなった時(時期)は
自分で乗る事を控える位の覚悟はいるかと思っています。

技術も物も、手に入れたモノはいつかは手放さなくてはいけません。
その時まで機嫌良くバイクライフを送れたらそれもまた良しと思います。


マニュアルの件ですが、教習に当たり、「バイクを安全に停止する事」、
「低速での安定性」、「体重移動」等とても重要な事が分かりました。

お陰様で極低速での坂道(上り下り)安定したUターン、
極低速バンク無しのボトムまでハンドルを切るUターン、
極低速での短ピッチのスラローム、中高速走行時のバイクの操作など
大型二輪で出来るようになりました。


公道にでても熱く成らないように気を付けつつ、
楽しく乗って行けるようにしたいと思っています。


バイクは私に取って、「日常生活の外の世界」です。

夢と共にマイペースで走りたいと思います。

(以上、メール抜粋ここまで)


この方はご自身のことを客観的に見つめ、そしてバイクに接している、
まさに大人のライダーです。

こんな素敵なライダーがもっと増えれば、
バイクの社会イメージももっと向上することでしょう!



ところで、
バイク乗りって、以前私もそうだったんですが、
結構孤独だったりします。

同じスタンスでバイクに乗ることができる知り合いが、
なかなか周りにいなかったりするのですね。

自身のバイクの感動を話伝えたり、共有する仲間がいたら、
今以上に楽しいバイクライフが続くことでしょう。


そこで、メールサポートをさせていただいた方が
素敵な仲間と出会えたとの喜びのメールをご紹介しますね。



(以下メール抜粋)

タシロセイジさん

ご無沙汰しております。

メルマガ、楽しみにしております。

自分にとっても、大変良いタイミングでタシロセイジさんの
マニュアルに出会えてラッキーだったと思います。


さて、私の近況です。

前回、ツーリングクラブに入るか否か、という個人質問メールをして、以下のよ
うにお返事をいただきました。


>今回は、回答になっていたか疑問ですが、
>人間は行動して失敗したことにではなく、行動しなかったことに後悔する生き物です
>ので、是非臆することなくクラブにショップに飛び込んでみてください。
>きっと、意外な出会いがあるかもしれません。


その後日談です。

その後、サイトで見つかったツーリングクラブに入会してみました。

つい先週、7月の定期ツーリングに初参加してきました。

結果・・・案ずるより生むが易し!大変素晴らしい出会いがありました!

当日参加は初参加は私を含めて3名、総勢14名だったのですが、
バイクはオフロードから、1800ccのアメリカンまで、
年齢は20代の若者から、退職した60代の方まで、本当にバラバラ。

しかし、色んな機種が隊列を組んで、一斉に移動するのは大変気持ちよく、
途中の休憩ポイントでも初対面の人とも話がはずみました。


実はワインディングでも結構なスピードで走ったのですが、
タシロさんのマニュアルとその後数回の練習の成果と、
まあバイクの性能にも助けられて、
何とか楽しめる状態で着いて行く事が出来ました。

マニュアルに出会う前の私なら、ビビッて恥をかいて
次からは参加を取りやめたかもしれません。本当~に感謝しております。


しかし、こうバイクが楽しいと、家族サービスの時間が減るのが悩みの種ですね!(苦笑)
タシロさんはどうされていますか?


その他メンバーの中心は40代から50代の方々のようです。
みなさん親切で、どのようにバイクと付き合って来られたのか、
今後色々会うたびに聞けると思うと、大変楽しみです。

・・・バイクって、本当に不思議な乗り物ですね!!

(以上、メール抜粋ここまで)





■ユーザー車検のメリットをご存知ですか?


今回はユーザー車検の情報を提供したいと思います。


250ccを超えるバイクを所有する限り、
2年に1回車検を受けなければなりません。

この車検、
バイクの維持費の中でも結構な金額を占めているのではないでしょうか?

○○さんは車検にいくらかけていますか?



そこで、今回ご紹介するのが「ユーザー車検」です。

「ユーザー車検」の魅力は、なんといってもその安さと手軽さです。

ちなみに私はクルマも含め、昔からずっと「ユーザー車検」です。


先日「ユーザー車検」を受けてきたので、紹介させてください。



場所は千葉県野田自動車検査登録事務所。

登録は習志野ですが、こちらの方が自宅からアクセスが良いのです。

また、検査も二輪車専用レーンがあり、混んでいないので、
私はほとんどいつもここにやってきます。


《事前に行うこと》

まずユーザー車検を受ける前には、
事前に(有効期間の切れる1カ月前より)自動車検査登録事務所の
ネット予約、または24時間自動受付に電話して予約番号をもらいます。
http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm

尚、車検証の記載に変更のない継続検査の場合には、登録地以外の車検場でも受けられます。


それから、事前に自分でできる範囲の点検整備を行い、
点検整備記録簿に記入しておきました。

自信のない方は、バイク屋さんやメカに詳しい人にのお願いするといいでしょう。

尚、車検後の整備点検でも大丈夫です。



《当日の持ち物は以下の通りです。》

 1.車検証
 2.軽自動車税納税証明書(直近のもの)
 3.自賠責保険証
 4.点検整備記録簿(後整備の場合は必要なし)



《現地での手順です。》

1.窓口で申請用紙一式を購入し、備え付けの記入例と車検証を見ながら必要事項を記入します。

2.申請書に検査手数料と重量税の印紙を購入し貼付けます。

3.さらに2年分の自賠責保険に申込んでいない場合には、現地で加入できます。

4.受付で予約番号を言い、申請書類を提出・確認してもらうと、いよいよ車検ラインに入ります。

ここまでおよそ15分ほど。

5.ラインに入る前、まずは灯火類の点灯と車体周りの確認を行います。

6.いよいよラインに入り、まずはスピードメーター試験です。

  前輪をテスターで回し、メーターが時速40kmになったら、踏んでいた足もとのスイッチを離します。

7.その後、テスターにて前後ブレーキを確認。

まあ、最低限の整備をしていれば、5.6.7.で不合格になることはないでしょう。

8.最後は光軸の試験となりますが、これが曲者・・・。

以前も何度かはねられたことがあります。

今回は無事一回で合格。

不合格の場合、一回ラインを出て自分で微調整するか、たいてい近所に民間の整備工場があるので、低価格で調整してもらえます。

9.全て合格したら、検査表を自動記録器に入れて印字します。

10.総合判定窓口に書類一式を提出、確認してもらい、これで検査は終了です。

検査ラインで要した時間は10分程度。


11.全てが終わったらまた事務所に戻り、合格印の入った申請書類一式を提出すれば新たな車検証がもらえます。

全てにかかった時間は、30分かかっていないと思います。



《参考までにかかった費用は・・・》

 1.検査登録印紙   400円
 2.審査証紙    1,300円
 3.重量税     5,000円
 4.申請書費用    21円
 5.自賠責保険   13,400円(24ヶ月)
   合   計   20,121円

なんと! 約2万円!!

○○さんは車検にいくら支払っていますか?

この安さが「ユーザー車検」の魅力です。(笑)

(2008年4月1日より自賠責保険料が改訂になり、24ヶ月の場合、20,240円から13,400円に大幅に安くなりました。)



以前は車検場は勝手知ったる業者さんのための場所で、一般ユーザーには敷居高き場所でした。

それに比べ最近は一般のユーザーが自身で持ち込むことも多くなり、「ユーザー車検」が身近な存在になりました。


「ユーザー車検」は、一般の方が抱いている以上に、簡単で低価格でできます。

まだ、○○さんがやられたことがないのなら、是非一度チャレンジされることをお勧めします。



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、
こちらにメールください。

⇒ mail@touringriders.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ mail@touringriders.com

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringriders.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>