このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【危険なライディングフォームとは?】

2008年07月24日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん



こんにちは、タシロ セイジです。

バイクライフを楽しんでいますか?



“暑中お見舞い申し上げます・・・。”


大暑が過ぎ、日本列島全体すっかり梅雨明けし、
暑い日が連日続いております。



メルマガを発信して以来、みなさんからの予想外に反響が大きく、
メール返信にうれしい悲鳴を上げております。

だんだんと返信が遅れてしまっていますことを
この場を借りてお詫びします。

返信ができずとも、必ず拝見させていただいておりますので、
お許しください。。。



今回もみなさんの励ましのメールの一つを
ご紹介させていただきますね。



(以下、紹介メール)

タシロ様

早速のお返事有難う御座います。

こんなにも早く的確なアドバイスを頂けるとは思っていませんでした^^;


今までライテク本に書いて有る事が出来れば上手になれると思い数回実行してみて、
やっぱ自分には無理と諦めていました。

だけどタシロさんのアドバイスを読んでいると自分にも何時かきっと出来る!
ような気がします^^;;;

タシロさんのおっしゃっている事は決して難しい事では無いように思えます。

そうです全て基本なんですよね。(勿論経験上のノウハウも沢山あります)

遠い昔、教習所で教えて貰った事なんだと思いました。

そんな基本的な事もすっかり忘れていつの間にか
我流のライディングになっていたのですね。

出来ないのは歳のせいとか、センスが無いからとか言いわけしてたんですね、きっと。


当面の目標として安全に止まれるブレーキングの向上と
低速&停止直前でのふらつきを何とかしたい思っています。

また、どうしても出来ない事や疑問に思う事が出てきましたら
アドバイスを宜しくお願いします。


では失礼致します。

(以上、メール抜粋ここまで)



実際に上達を諦めている方は多いのではないでしょうか?


しかし私は、ライディングには年齢も性別も関係ないと考えています。

極端な例かもしれませんが、字を書くことも箸を使うことも、
年齢・性別に関係ないですよね。

正しい練習を、一定期間継続する意志があれば、誰にでも上達できる世界です。


一番問題なのは、年齢、性別、体格、センス等を理由に、
ご自分で自己制限をかけてしまうことなんです。

「私は・・・だから出来ない」 「私には無理・・・」と。

心理学上もこのように考えてしまった瞬間に、
人間の脳はそれ以上の思考を止め、向上心を失ってしまうようです。


ですから、○○さんには是非常に向上心を持って、
安全で幸せなバイクライフを実現していただきたいと思います。

そのために、私は出来る限りのお手伝いをさせていただきますので。





■危険なライディングフォームとは?


バイクは2つのタイヤのみで走る以上、常に転倒と背中合わせであります。

○○さんはコーナリングの最中に、

さほどスピードも出していないのに転倒した・・・、
路面はドライで砂ジャリなども無かったのにいきなり転倒した・・・、

などの、不可解な転倒を経験したことは、または目撃したことはありませんか?



転倒は極力避けたいものですが、
もし転倒してしまった場合、転倒した(失敗した)理由さえ把握できていれば、
次は同じ過ちは犯さないでいられるわけです。

転倒した理由がわからなかったとしたら、
同じ過ちを犯す恐れから、理由がわからない恐怖が常につきまといます。


しかしながら、理由無き転倒というのはありません。

転倒するには、必ず理由があるのである。



コーナリングフォームには概ね4つの型があります。

 リーンウィズ
 リーンイン
 リーンアウト
 ハングオン

この4つのフォームの中に、
オンロードにおいて、危険なフォームが隠れているのをご存じですか?




それは、「リーンアウト」です。

「リーンアウト」は、初級ライダーが一番最初に覚える、
正確にいえば無意識のうちに最初に覚えてしまうコーナリングフォームです。

体が起き気味なので、なんとなく安心感があるのと同時に、
他のフォームに比べ視界が格段に良い。

また運動量が少なく体力的にも楽であるため、
知らず知らずのうちにこのフォームを取ってしまうのです。


そして何より、
コーナリングの怖さ(バイクを傾ける恐怖)を感じることにより、
身体がコーナーと逆方向へ無意識に逃げてしまうのです。


この知らず知らずのうちに自然と体得してしまう「リーンアウト」が、
なぜ危険なのでしょうか?


同じ曲率半径のコーナーを同じ速度で走りぬける場合、
この「リーンアウト」の車体の傾きは、他のフォームに比べて一番傾いています。

つまり、タイヤの限界に近いところ(端っこ)を使った、
安全マージンの少ないコーナリングとなるのです。

加えて、体が上へ起き上がり、バンクしている車体を、上から押す形となります。

他のフォームよりバンクしている車体を、さらに上から押しつぶし、
荷重が抜けた非常に転倒しやすい状況を自らつくり出している事になるのです。



「リーンアウト」は一般的に低速走行時に多用すべきフォームだと、
某ライテク本には紹介されています。

低速時は車体に強い遠心力が働かないので、
ライダー自身が外側へ体を預けることで遠心力の代わりをし、
バイクをさらに傾け旋回性能を高めようというのがその理由です。


しかし私は、一般道におけるライディングで、
「リーンアウト」は避けるべきと考えています。

リーンアウトは、上達と安全を阻む恐れがあるからです。



ステップに付いているバンクセンサーを路面に擦ってしまう走り方を、
「私はコーナリングが上手い」と勘違いしてはいけません。

本来バンクセンサーは路面に接地させてはいけないものです。

同じようなジャンルのバイクで、
自分はバンクセンサーを擦りながら走っているのに、友人に後れを取るのであれば、
あなたのフォームは無意識に「リーンアウト」になっているのかもしれません。


まずは、「リーンイン」や「リーンウィズ」のフォームを意識し、
常日ごろから気をつけてバイクに乗ってみてください。

「これでもかっ!」っていうくらい「リーンイン」しているつもりでも、
意外と「リーンウィズ」だったりするものです。


オンロードでの「リーンアウト」の習得は、ライディングの基礎が出来てから、
よりライディングの幅を広げる段階で覚えても遅くはありませんので。。。



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、
こちらにメールください。

⇒ mail@touringriders.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



■編集後記

ところで、これから夏休みシーズンですね。

○○さんは夏のツーリングの予定はありますか?



実は私は、毎年夏に北海道に行きます。

今年で6回目、4年連続になります。


と言うことで、今週末の7月26日~30日までの5日間、

北の大地を走ってきます。


えっ、期間が短すぎるですって?

そうなんです。

それが私の北海道ツーリングの特徴です。(笑)


その理由は、詳細は、戻ってきてから紹介しますね。


そういうわけで、この期間はメール返信ができませんので、

何卒ご理解くださいね。


それでは○○さんも、素敵な夏ツーリングを!


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ mail@touringriders.com

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringriders.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>