○○さん、タシロです!【事故を事前に予知する法則とは?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、タシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
気がつけば季節の移り変わりは速いもので、すっかり秋めいてまいりました。
毎年思いますが、「暑さ寒さも彼岸まで・・・」とはよく言ったものです。
しかし、ある意味これからが、最高のツーリングシーズンです!
新緑の季節も良いですが、さわやかな秋の風を受けながらのツーリング・・・。
実りの秋と紅葉を目指して、さてどこに行きましょうか?
○○さんの秋のお勧めツーリングルートがあれば、ぜひメールで教えてくださいね!
今回は免許取りたての方からのメールをご紹介します。
(以下、メール抜粋)
タシロ様
こんにちは、マニュアル購入者の○○です。
いつもメルマガ等楽しみにしています。
免許を取って約1ヶ月が過ぎ、バイクにも慣れてきたところで1つ疑問が浮かんできました。
私はcb400sf vtec spec3 に乗っているのですが、身長が低いため、ステップに土踏まずを乗せている状態ではタンクに加工されているニーグリップ用の凹みにうまく内腿があたりません。
試しにステップに爪先立ち(背伸びしているイメージです)してうまくタンクの凹みに内腿を合わせるとすごく安定するので、できればステップに土踏まずを乗せている状態でもこのフォームを取りたいと思っています。
ステップの取替え、改造等なにか良い方法がありましたら、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
(以上、メール抜粋ここまで)
人の身体の大きさは千差万別。
しかし、工業製品であるバイクは、乗り手の全てに満足な形で出荷することは事実上不可能で、きわめて平均的なものとなります。
そこで自分に合った形への改造がカスタムということになりますが、局所的なカスタムはバイクの絶妙なバランスを崩してしまうので注意が必要です。
特に極端にステップの位置を変えてしまうのは、相対的に着座位置、ハンドルの位置を変えてしまうことになるので注意が必要です。
詳しい方や、ショップとよく相談して行う方が良いでしょう。
そこでおすすめなのがシートのあんこ抜きです。
ただ単に高さを削ると前述のバランスを崩してしまいますが、シートの両サイドを削れば、座り心地や車体のホールド感が向上します。
ショップ受付の場合には、希望の詳細を伝えれば、預かりになりますが対応してもらえます。
もし近所にシート加工のショップがある場合には、持ち込みでその場で希望を聞きながら好みになるまで一緒に仕上げてもらえるのでいいですよ。
ちなみに私は上野のシート屋へ持ち込みで加工してもらいました。
シートの形状だけで、驚くほどホールド感が変わってきますので、○○さんも良かったら試してみてください。
ところで、シートで思い出しましたが、この夏久々のMyヒット商品を見つけました!!
デイトナ/シートカバー“zaracool(ザラックール)”です。
http://daytona-mc.jp/products/050/120/post_176.html
北海道への長距離ツーリングで、毎回お尻の痛さを感じていたのです。
で、友人のすすめもあり、早速購入。
今年の北海道ツーリングでは、2000km以上の距離を走りましたが、ほとんどお尻は痛くなりませんでしたよ!
しかも、通気性もバッチリなので、夏のツーリングで、不快なムレムレ感はありませんでした。
車種別にラインナップがそろっており、装着もとっても簡単です。
ツーリングライダーの○○さんにも、これはおすすめです。
http://daytona-mc.jp/products/050/120/post_176.html
■事故を事前に予知する法則とは?
昨年だったか、私の友人がバイクで転倒事故を起こしました。
バイクにはかなりの損傷をおったもの、本人は奇跡的にもかすり傷程度で済んみました。
私は事故を起こした彼に聞いてみました。
「最近バイクに乗っていて、ヒヤリとしたことや、ハッとしたことは無かった?」
彼はこう答えました。
「何度もある。
最近ちょっとオーバースピード気味だったのか、コーナリングで何回も派手にリヤをスライドさせてヒヤッとしたし、それ以外にも色々な場面でヒヤッとすることはたくさんあったね。」
「それで、怖くは無かったかい?」と私。
「いや、怖かったけどさ、特に深くは考えていなかったんだよね」
と彼は屈託なく答えました。
さぁ、彼がどうして転倒事故を起こしてしまったかわかりますか?
彼は、事故を起こすべくして起こしてしまったのです。
「ハインリッヒの法則」と言う言葉を皆さんはご存知でしょうか?
建設関係や工場勤務に携わる方は、聞いたことがあるかもしれないですね。
「ハインリッヒの法則」とは、1件の死亡・重大災害の裏には、29件のかすり傷程度の軽災害があり、さらにその裏にはケガまではないものの300件のヒヤリとした体験が存在する、というものです。
つまり、この「ヒヤリとした」「ハッとした」という体験の中に、潜在的な危険や失敗が潜んでいるわけで、それをしっかり自覚し、対処することで、致命的重大災害や軽災害を未然に防ぐことが出来るという教訓なのです。
彼がもし、この「ハインリッヒの法則」を知っていたなら・・・、
いや知っているだけではなく、正しくその重要性を理解していたのであれば、この転倒事故はあるいは無かったかもしれません。
「ハインリッヒの法則」通りであったのなら、彼はおそらく300回を越える「ヒヤリ、ハット」を経験していたはずです。
しかし、彼はその重大なシグナル「ヒヤリハット」を無視し続けてきたのかもしれません。
だからこそ、先にも述べたように、彼は事故を必然的に起こすべくして起こしてしまったのです。
彼が本当に幸運だったのは、多数の「ヒヤリハット」を無視してきたにも関わらず、たまたまかすり傷程度で済んだことでした。
なぜなら「ハインリッヒの法則」によれば、29件のかすり傷を通り越して、1件の死亡災害となった可能性も十分あったのだから・・・。
○○さんも、安全運転第一で行きましょう。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ info@touringriders.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ info@touringriders.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ %%bnurl%%
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringriders.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日