このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです。【続・二輪車講習会のススメ】

2008年10月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、タシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



■セルフスタンドの活用


最近、セルフのガソリンスタンドが激増し、

街中でも当たり前のように目に付くようになり、

とても身近に感じるようになりました。


どうやら、多くのドライバー、ライダーたちにも支持されているようで、

従来のフルサービスより賑わっているお店が多いようです。



さて、ライダーにとってセルフスタンドが、

利用勝手が良いものと感じるのは私だけでしょうか?


車に比べ給油量の少ないバイクの場合、

給油を依頼するのが気が引けることがあります。


特にマスツーリング中に給油に立寄った場合、

少量給油車両がスタンドを占領することになるし

仲間のバイクの給油を待たねばならないので

全員給油が終わるのに結構時間がかかってしまいます。


それに引きかえセルフスタンドは、

入れたい分だけマイペースに給油でき、

また複数台でも一斉に給油できるので給油時間が短くて済みますね。



唯一難点は、ツーリング先(一般的にはローカルな場所が多い?)では、

まだまだセルフスタンドが少ないこと・・・ 。



まだまだ根強いフルサービス派がいるとも聞きますが、

○○さんも活動派ライダーとして、

上手に格好よくセルフスタンドを活用してみましょう。





■続・二輪車講習会のススメ


さて、

今回も講習会のお勧めのお話です。


ご購入者様の中で、免許取得後すぐに二輪車講習会に参加され、

劇的に上達されている方からのメールを紹介しますね。



(以下、メール抜粋)


タシロ殿

お世話になっております。


私は7月上旬に大型免許を取り、

中旬の納車までの間にタシロ殿のマニュアルに出会いました。


当メール末でも述べられている様に、

タシロ殿が講習会にも参加されていた事を知り、

7月末より、東京各署の二輪講習会に参加しています。

(結構はまってしまい、今日までで12回参加しました)



【お礼事項】

とにかく、バイク納車して半月程の講習会参加でも、

(もちろんクラスは初級ですが)

常連の方々について行く事が出来ました。

各講習会の指導員の先生にも、

「チャンと乗れている、今後は自分で課題を持って、上を目指す」

とほめられています。

=>全く初心者で、タシロ殿のマニュアル通りの操作から始めました。

  これが非常に良かったと思っています。

(悪い癖が付く前に、チャンとした基本をマニュアルで勉強出来た事)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
乗り始める前にマニュアルに出会えて良かったです。


(以上、メール抜粋ここまで)



夏の暑い時期に12回も立て続けに参加してしたとは、

すごい気合の入った方です。(笑)


実は講習会って、上手くなるための手段で始めたのに、

そのうち目的になっちゃうんですよね・・・。

まるで無料開放のサーキットと間違えてしまうくらい・・・。



この方からもわかるように、

上手くなるのに経験は必要ありません。

長く乗っているライダーは上手くなったわけではなく、

慣れただけなのです。



ちなみに私の師匠は、

私と同じバイク(スポーツツアラー)に乗っています。

二輪車講習会ではパイロンスラローム走行がメインになりますが、

私の師匠は、アクセルワークを使わず(アクセル一定で)、

リヤブレーキも使わず、

体重移動だけで思い車体を切り返し、

タイトなスラロームコースを誰よりも速く美しく走り抜けていきます。


その美しさと言ったら、

ひらひらと舞い落ちる落ち葉のような芸術的な走りです。

同じバイクの私には、今でもまねのできない芸当です。


実はその人こそ、私の販売ページで紹介している、

“還暦を過ぎた細身の初老の紳士”です。



また私は

40歳過ぎに初めてバイクに乗り始めたママさんライダーを知っています。

身長は150cmちょっとの小柄な方です。

最初の3、4年はツーリングでも遅れをとって、

足手まといの状態だったそうです。


その後、これではいけないと、

ライディングスクールや安全講習会にたくさん参加され、

50歳の今では、大型バイクを駆り、サーキットでヒザを擦っています。



この人達を間近で見て思いました。

ライディングには年齢も体格も関係ないと・・・。

普通の人だって、極めれば考えられないことができる良い例です。



講習会に出てみれば、自分の実力はすぐにわかります。

いやでも目の前に突きつけられます。

ですからこの方のように経験かかわらず、

思い立った時から正しい練習を行い上達すればよいのです。



そして、二輪車講習会は、

短期間でベテランライダーとそん色ない技量にまで上達させてくれる

そんな不思議な場所なのです。



(参考首都圏講習会)

警視庁二輪車安全教室
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm

神奈川県警二輪車安全講習会
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm

東京都警察署主催二輪車実技講習会一覧
http://www.w-safety.jp/Challenge/training/kousyukai.html





■11月2日(日)第1回ツーリング企画!!


前回のメルマガでもお伝えしましたが、

来る11月2日(日)にマニュアル購入者様限定ツーリングを行います。


既に数名の方のエントリーを確認しております。


参加人数が多くなってしまった場合、

安全かつ快適なツーリングの統率・運営が困難になるため、

15名程度で定員締め切りとさせていただきます。


よって参加ご希望の場合には、

お早めに以下のフォームからお申し込みいただけると幸いです!



【開催日】  11月2日(日) 8時ころの集合・出発予定

【集合場所】 東名道・中井PA(神奈川県中井町/秦野中井ICと大井松田ICの間)

【ルート】  山中湖経由、奥多摩または箱根方面を予定。
       (詳細は未定/参加者のバイク歴、参加人数によって考慮します。)

【参加条件】 どなたでも参加できます。(ただし高速走行ができるバイクで参加してください。)

【申込み】  参加申し込みはこちらのフォームからお願いします。

       http://my.formman.com/form/pc/uYQ0AGOpVnjUtZoS/

 *ルート途中の合流・離脱も可能ですので、事前にご相談ください。



当日は、ツーリングの合間に○○さんの疑問・質問に直接お答えできます。

マニュアルや、文字を通じてしかお伝えできなかったことも、

ツーリングでのライディングの実践を交えご理解いただく

いい機会になることでしょう。



最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.happyriding.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>