○○さん、タシロです!【常備しておきたい装備】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、タシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週ぐらいから急に冷え込んでまいりました。
家の庭のななかまどがきれいに色づいています。
昨日の朝、近所の広ーい公園をジョギングしたのですが、
公園の森が色とりどりに紅葉し、とてもきれいでした!
でも、紅葉ももうすぐ終わりですね。
関東以北ではもう終わってしまったかな?
○○さんは、
この秋紅葉ツーリングに行かれましたか?
■常備しておきたい装備
さて、国産のバイクは性能がいいからと言って、
メンテナンスフリーと考えてはいけません。
所詮、機械であるバイクは、
最低限のメンテナンスは必要です。
特に普段の走行でのトラブルに対処するために、
常備したい装備についての質問メールがありましたので、
経験上、私の意見を述べさせていただきますね。
(以下、メール抜粋)
タシロさん、こんにちは
少しずつバイクに乗ることにもなれ、
明日晴れそうだという休日前に
地図を眺めるのが楽しくなってきました。
こんな質問でもいいのかなという気持ちも実はあるのですが・・・
ビギナーのツーリングライダーとして最低限知っておきたい
ツーリング時のバイクのトラブル処置法や
常備しておきたい装備(工具)などがあれば知りたいです。
バイクを買ったときに軽二輪だからか、
いかにも緊急時用と割り切った
見るからに安物そうな車載工具が付いてきました。
が・・・取扱説明書にもとくに使い方などがあるわけでもなく、
ただ付いてるだけの印象。
メンテナンス本などもあるようですが、
タシロさんの経験などから
これがあったから助かった!
というようなアドバイスをいただけるととてもうれしいです。
針金とかペンチ、ガムテープなんかは常識だったりするようなのですが・・・・。
はじめての質問がライディングについてではなくて恐縮ですが、
トラブルに対処できるのも大人のライダーかな・・とも思っての質問です。
(以上、メール抜粋ここまで)
まず、車載工具についてですが、国産のものは精度が悪すぎます。
これは、国産バイクにおける、数少ない私が不満に思う部分です。
応急処置用としては仕方ないですが、
普段の整備には絶対に使わない方がいいです。
ネジやナットをなめるだけでなく、
工具そのものが変形してしまったこともありましたから。
できれば、高くなくてもいいので、
市販されているメーカー品の
同機能のレンチやドライバーと交換したほうがいいでしょう。
また、最近のバイクは壊れにくくなったのですが、
あえて常備したいパーツとしてあげられるのは、
ブレーキ&クラッチレバーですね。
通常レバーはアルミ製でできているため、
先端に外力がかかると簡単に折れてしまうことがあります。
また、クラッチやアクセルのワイヤーは、
予備を持っておくと良いでしょう。
なぜなら、もしサビなどで切れてしまったら、
バイクを動かすことができなくなるからです。
実際に私もツーリング先でアクセルワイヤーが切れ、
立ち往生して苦労したことがありました。
特に年式が古い場合には、メンテナンス状態により
サビて切れやすくなっているかもしれません。
普段から、マメな注油も忘れずに・・・。
さらに、最近のバイクは軽量化のためか、
エンジンサイドのクランクケースが
簡単に割れてしまう傾向にあります。
例えば、ちょっとした転倒や立ちゴケ、
縁石への接触でケースが割れ、
オイルが漏れてきた事例を何回か見てきています。
この応急処置として有効なのがシリコンシール剤です。
これは安価でチューブに入って売っています。
軽症のケースの割れならば、
これを表から埋めてシールするだけで、
とりあえず走行可能になりますのでぜひご用意を。
■サスペンションのセッティングについて
ライディングに慣れてきたら、
サスペンションをセッティングしてみることも必要です。
自分に合ったセッティングができると、
数段上手くなったように快適になるから不思議です。
購入者様からそんな質問メールがありましたので、
紹介させていただきますね。
(以下、メール抜粋)
タシロ様
こんばんは。
最近はなかなかバイクの練習する機会が無かったのですが、
来週久々にツーリングに行くことになりました。
先月、車検でタイヤを初めて換えて気づいたのですが、
どうやらリアサスが自分に合っていないように思います。
カーブの際に沈み込みが足らないと申しますか…
接地感に欠けて倒し込みが不安で上達出来ないでいます。
リアサスは純正で、セッティングも納車時のままです。
マフラーをチタンに換えて車重が大分軽くなったうえに、
私の体重は50kgあるかないかと超軽量型です。
「リアサスはノーマルだと60~70kgの人に合わせてある」
と聞いたことがあります。
やはり自分に合ったセッティングをすべきでしょうか。
是非ご教授よろしく御願いいたします。
(以上、メール抜粋ここまで)
サスの違いがわかってきたということ、
気になり出したということは、
一定以上のライデイング技術があるということです。
サスの状態を常に感じながら走るということは、
荷重の状態を感じることにほかなりません。
サスの目的は、タイヤからの衝撃を受け止めるとともに、
タイヤにかかる荷重を一定範囲に保つためにあります。
もしサスセッティングが出来るバイクであるならば、
積極的に変えてみることはとても良いことです。
これは、安全なライディングに不可欠なことです。
ちなみに、サスセッティングでの基本は二つ。
・柔らかい状態から合せていくこと。
・フロント及びリヤのプリロード、減衰力を変えていく場合には、
同時に複数の変更は行わないこと。
日本のバイクは、
高速を二人乗りでも走れる前提でセッティングされているので、
一般的に硬めな気がします。
よって、柔らかい状態から合わせていく方が、
ほとんどの場合、早く自分に合った状態になります。
またサスのセッティングを変えるときは、
できるだけひとつの部分だけを変えていくことをお勧めします。
左右が対になっている場合には、
同じ部分を同じだけ変えていきます。
これにより、
特定の部分を変えた場合の違いがわかってくるからです。
慣れないうちは、複数の部分を変えてしまうと、
変化した原因が分からなくなってしまいますので。
さらに加えて、タイヤとの相性もあります。
ハイグリップタイヤなのか、
ツーリング用の耐摩耗性に優れたタイヤなのか、
空気圧は標準なのか、多め、少なめなのか?
これらによって、接地感は変化していきますので、
自分のいつもの走るフィールドや走りの特性によって、
ベストなセッティングが見つけていきます。
特に気にならないとしても、
現在の状態を覚えておいて、
前述の原則に従いセッティングを変更されてみてください。
もしかしたら、
今以上に快適な状態を見つけられるかもしれません。
しっくりこなければ、元の状態に戻すだけですからね。
ところで、バイクは日本のあらゆる道路特性を考え、
またユーザーの技術の差を許容した上で、
設計・製作されています。
私は個人的に信頼のおけるスタンダードが好きなので、
あえてバランスを崩す恐れのある
外観上のカスタムは行いません。
個人的な体型や好みに合わせ、
若干目立たぬ程度に手をかける程度です。
メーカーの優秀な技術者や、
テストライダーがベストと思って作られたバイクのポテンシャルを、
一般道で使いこなすことは私にはできませんので。(笑)
■第2回・購入者様限定ツーリング日程決定!
大盛況に終わりました第1回・購入者様限定ツーリングですが、
お約束通り、第2回目の日程が決まりました!
次回は、12月30日(火)です。
個人的に前日が仕事納めで、
今年最後の走り納めという理由での日程決定です。
今回はタシロの地元、
千葉の房総方面に繰り出したいと思います。
房総は冬でも走れ、
海あり山あり、そしてお楽しみの海の幸があります。
そんな千葉房総のおススメスポットをご案内します。
当日、お仕事で参加できない方、
またもや関東方面での開催で参加できない方、
本当にごめんなさい。
いつか、みなさんとご一緒できるよう、
楽しみにしています。
まだ先の話ですので、
詳細案内及び申込み受付は後日とさせてください。
参加できそうな方は、
今から予定にチェックしておいてくださいね。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.happy-riding.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日