○○さん、タシロです!【あけましておめでとうございます】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
新年あけましておめでとうございます。
新しい年の始まり、
○○さんはいかがお過ごしでしょうか?
昨年は素敵な出会いをどうもありがとうございました。
今年もマニュアル価格以上の価値を感じていただけるように、
サポート、サービスの提供していきます。
ぜひ期待していてくださいね。
○○さんのバイクライフが、さらに安全で素晴らしいものになりますように。
■第2回購入者様限定・房総走り納めツーリング開催しました!
年末の12月30日に第2回購入者様限定ツーリングを開催しました。
今回は年末のお忙しい時期にもかかわらず、
なんと14名の大所帯での賑やかなツーリングとなりました。
しかしこれだけの台数だと、
存在感いっぱい、迫力満点の一団になりますね。
そして真冬だというのに天気は快晴、
日中は暑いぐらいのぽかぽか陽気に恵まれました。
鹿野山からは房総半島の山々を一望、
マニアックなワインディングを楽しみ、
野島崎では灯台と太平洋のパノラマを満喫。
真っ青な海岸線をクルージングした後は
海の幸に舌づつみ。
山に、海に、海の幸に、
千葉・房総の良さをたっぷり堪能できてた一日でした。
次回は春前にでも伊豆方面のツーリングを企画します。
近くなりましたらご案内しますので、
是非、楽しみにしていてください。
<参加者様のご感想>
「綺麗な景色やそこに感じる走風、皆さんとの談話などなど
マスツーならではの楽しさを改めて感じさせて頂きました。(T・I様)
「最高の天気に恵まれて、充実した走り納ができましたね。
来年も楽しく走りましょう!」(A・K様)
「次回もぜひ参加させていただきたいと思います。
皆さんに負けないように、マニュアル見ながらトレーニングしたいと思います。」(S・T様)
「晴天に恵まれ、とても素晴らしいツーリングでした。」(K・O様)
■低速走行におけるニーグリップの重要性
さて、多くのライダーたちから、
低速素行が苦手だという声を良く聞きます。
特に初心者ライダーに多くみられる低速走行での症状に、
・発進してすぐ左折でうまく小回りできないこと
・そもそも徐行・停止時にふらついてしまうこと
があるようです。
速度が出ているときは、慣性が勝手にバランスしてくれます。
しかし低速だとその慣性がなくなる分、
ライダーが能動的にバランスしてあげなければならないのがその理由です。
初心者や、なかなか上達しないライダーの中には、
停止のずいぶん前に足を地面に出してしまうのを目にします。
転倒の不安を理由に、無意識のうちに補助的に足を出してしまうのです。
しかしこの乗り方を続けていると、
なかなか低速のバランスコントロールが身に付きません。
そこで、市街地での信号停止直前には、
出来るだけ足をつかないで我慢する練習をお勧めします。
停止時に足を出すのは完全に停止してからでも十分間に合いますので。
ところで、教習所の一本橋課題は、
実はこんな状況時に役立つ練習だったのです。
公道で一本橋を渡るような状況はまずあり得ませんが、
本来練習とはこのような実際の状況を
イメージしながら行うことに意味があります。
(その必要性を教えない教習所のカリキュラムには問題があります。)
是非、教習所で何度も練習をした一本橋を思い出して、
信号停止の度にバランス練習してみてほしいのです。
低速走行が見違えること請け合いです。
また、一本橋には、適切なニーグリップが不可欠です。
車体とライダーの一体感に欠けている場合、
低速走行でのふらつきを抑えることは難しくなります。
ニーグリップとはヒザによる車体のホールドと思われがちですが、
正しいニーグリップとはヒザだけでなく、
つま先、くるぶし、ふくらはぎ、内モモまで、下半身全体を使うのです。
あまり、教習所ではこの辺を詳細に教えてくれません。
正しい人車一体になるニーグリップとは、
つま先と、くるぶしを車体に密着させること。
座点から遠い部分、すなわちつま先、くるぶしでの車体ホールドは、
特に対極にある上半身を安定させるのです。
また、つま先をペダル類の上で少々内側に向けた内股状態にしながら
ライディングポジションを取ると、よりニーグリップの密着感が高まります。
意識的に車体を下半身でホールドしながらのライディングを実践すれば、
低速走行でも相当ふらつきは解消できるはずです。
■DVD版マニュアル販売開始について
前回のメルマガでもご紹介しましたが、
新たに作成したマニュアルのDVD版申込みを
たくさんいただいております。
このDVD版マニュアルは近日販売開始を予定しており、
販売価格は、制作・編集・送料を含めますと
現状価格に比べ、相当額の値上げを考えています。
DVD版「一目置かれるライディングテクニック習得法」
のメリットは、
・オンライン再生が不要なので、回線状況に関わらずご覧になれる。
・DVDレコーダーでの再生も可能。
・章ごとはもちろん、章の途中の見たい部分からの再生が可能。
・持ち運び自由なDVDのため、どこでもいつでもご覧になれる。
など、
既にダウンロード販売をさせていただいた購入者様についても、
充分にお役にたてる内容になっております。
そこで今回、DVD版購入希望の方に対し
特別に制作及び送料実費のみのご負担ということで、
1800円でお譲りすることにしました。
DVD版は2枚組で、
内容はダウンロード版と同一のものとなります。
ご購入をご希望の方は、
下記のフォームから購入の申し込みをお願いします。
決済は銀行振込のみとなりますので、
その点ご了承願います。
DVD版マニュアルご購入申込みはこちらから!
⇒ http://my.formman.com/form/pc/xjFm0MWQh8P1rBtP/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
■編集後記
先日フロントブレーキの効きが悪く、
タイヤの接地感もいつもと違うので、
もしや、空気圧かと思い早速タイヤの空気圧を測定。
すると、規定圧2.9kgf/cm2のところ、
1.8kgf/cm2しかありませんでした。(爆)
12月に入って急に寒くなったこともあり、
多少減圧しているとは思っていましたが、
まさか、ここまでとは思っていませんでした。
どおりで操作感がいつもと違うはずです。
○○さんが最後に空気圧を確認されたのはいつですか?
気がつかないうちに圧が落ち、
微妙に運転操作影響を与えるのがタイヤ空気圧です。
安全なライディングのためにも、
マメなタイヤ空気圧の確認をお勧めします。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.happy-riding.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日