このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【続・コーナリングでのリヤブレーキの効能】

2009年02月01日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、タシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



バイク乗りには寒くて厳しい日が続いていますが、

いかがお過ごしですか?


ある意味、寒い冬は、

ライダーにやさしく、

バイクにもやさしい、

トレーニングの時期です。


なかなかツーリングに行けない時期ですが、

街乗りでの急制動の練習や、

8の字練習などの低速練習には

最適の季節です。


今の時期の技術のレベルアップが、

ツーリングシーズンの

安全でカッコイイライディングを約束してくれますので、

トレーニングがてら、

バイクにまたがってみてはいかがでしょうか?





■ライディングで一番大切なこと


今回も、購入者様からいただいた、

メール紹介から始めたいと思います。



(以下、メール抜粋)

こんばんわ! 

タシロさん ○○です!


私もタシロさんのマニュアルに出会ってから

バイクを倒すことよりも、

安全にしかも楽しく乗りたいと思うようになりましたし、

倒しこむイコール転倒だと思います。


現に身近に倒しこんで走っている人がいますが

安全マージングはどこにあるのかな?

タシロさんのマニュアルに出会ってからそう思うようになりましたし、

(倒しこむこと=)速い走りかもしれませんが、

私は速く走ることよりも安全でしかも楽しい走りがしたいので、

私はあえて倒しこみの限界は知りたいとは思わないし、

バイクを倒して転倒してブルーになるよりも

むしろブレーキングの限界とコーナリングの

限界を知ればいいように私は思います。

安全が第一ですから。


私事ですがやっと今年バイクにETCを付けることになりました。

これでもっとバイクライフを楽しもうと思います。

今年も宜しくお願いします。

(抜粋メールここまで)



ライディングで一番大切なこと、

そして最も上手なライダーとは、

無事に家に帰ってくることなんです。


これは、いつまでも幸せにライディングを続けるためには、

絶対に必要なことです。


いくらコーナリングを人より速く走り抜けて

一時的な優越感に浸れたとしても、

たった一度の事故が、

それまでの楽しかったことや、

これからの人生をぶち壊してしまうかもしれません。


バイクはそのような厳しく悲しい現実と

背中合わせな乗り物であることを今一度認識しなければなりません。



最近はご購入者様から、

私自身が目指している走りを、

皆さんにお伝えしたい走りを

理解していただき、実践されている方や、

その効果をお知らせいただくことが

とても多くなりました。

本当にうれしいことです。


これらを励みに、

○○さんのバイクライフが素晴らしいものにするために、

少しでもお力になれれば、

これ以上の幸せはありません。

これからもよろしくお願いします。





■続・コーナリングでのリヤブレーキの効能


前回のメルマガの

【コーナリングでのリヤブレーキの効能】には

多くの反響があり、

何人もの方からたくさんのメールを頂戴しました。



今回は、

その中で気になったコメントを見つけましたので

紹介させていただきます。



これは、以前の私自身を含め、

多くのライダーが意外と勘違いしている

ライディングセオリーです。


ちょっとした認識、考え方を変えることで、

今よりずっと安全で楽しく、

速いライディングが実現できるので

ぜひ参考にしてみてください。



(以下、メール抜粋)

・・・・

ところで、

コーナーリングの立ち上がりにおける

ギア選択は慣れるまで大変気を使いました。


コーナーを低すぎるギアでアクセルを強めに開くと・・・・

危ない危ない。


コーナーで不用意にアクセルを開く操作がもたらす結果については、

教習所通いの頃、プロテクター完全装備の教官が

自ら演じたスタントショーをビデオで見せていただき、

「やっぱり大型バイクはパワー制御できる技術と心が要るな。」

とツクヅク思いました。


公道で慣れてからは

「コーナーリング後半の加速において、

ノッキングの起こらないギアまで下げる。」

と言う乗り方を続けています。


コーナーリングの途中でもチェンジアップし

連続かつ安定したトランクションを

後輪に伝えるような乗り方をしています。


ステップが路面にタッチするような乗り方とは無縁でして、

ワインディングのコーナーも、

一般乗用車並みの速度で通過してますので

バンクさせても少しのはずです。


コーナーリング中にリアブレーキを踏むことは稀です。

後続に注意しながら事前に十分減速して

スムースに加速し立ち上がるコーナーリングを心がけてます。

(メール抜粋ここまで)



「コーナリングで低いギヤでアクセルを開けられない・・・」

これはその通りで、

ゆえに多くのライダーにとって、

コーナリングを難しく怖いものにしています。


だからと言って、

ノッキングしない範囲でギヤの選択をして

コーナリングしていると、十分な荷重を後輪に伝えられずに、

タイヤのグリップ感を得られぬ不安定な走りになってしまいます。


ですから、今よりさらに安全にステップアップするために、

ここで「コーナリング中はブレーキを使わない」

という先入観、セオリーは一度捨ててほしいのです。



まずリヤブレーキの機能について改めてお話しさせていただくと、

リヤブレーキは制動目的だけが機能ではありません。


リヤブレーキは、駆動力(エンジンパワー)の制御

という機能目的にも利用できます。


つまり、

微妙なアクセルワークを要する低速ギヤを使用する際の

アクセルの代わりに使うことができるのです。

リヤブレーキを使うことで、

コーナリング中にデリケートさが要求されるアクセル操作に代わり、

誰でもたとえ大型バイクでも、簡単に

上昇しようとするエンジン回転を抑えたり、

徐々に上げたりできるのです。


そして、リヤブレーキのもう一つの機能は、

車体を安定させる機能があるということです。

リヤブレーキを使うとバイクの原理として、

リヤサスペンションを沈ませ(スクワット効果)、

後輪を路面に抑えつける効果があります。

これをコーナリング中に適度に行うと、

リヤタイヤの路面とのグリップ力は高まり、

車体は安定して走ってくれます。



尚、コーナリングでバイクを傾けている最中のギヤチェンジは、

一瞬リヤ荷重が抜けるので、あまり安全な乗り方とは言えません。


しっかりリヤブレーキで駆動力(エンジンパワー)を抑えていれば、

コーナリング後半で少々アクセルを開けても

後輪がグリップを失うことはありません。

かえってリヤ荷重が高まり、かつ旋回力が高まるのを実感できます。


ですから、さらなるライディングのステップアップのために、

コーナリング中は積極的にリヤブレーキを使ってほしいのです。


低いギヤを選択し、

しっかりリヤブレーキでエンジンパワーをコントロールする技術を

身につけられれば、

とても安全で安定したライディングを手に入れられるのです。



リヤブレーキの練習は、

直線を走りながらバイクを垂直にした安全な状態で行っていただくことで、

安全にストレスなくできます。

これでリヤブレーキを積極的に使う感覚を身につけていただければ、

コーナリング中に利用することはそう難しいことではないはずです。



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。





■編集後記


ライディングには厳しい季節ですが、

間もなく立春、

確実に春は近付いています。


私の住む千葉では、

房総の方に足を延ばせば、

菜の花が満開です。


そして、今の時期はマラソンシーズン。

今日も近所のハーフマラソン大会に参加してきます。

ランニング効果か、

私タシロは、日に日に、年々、

元気になって風邪知らずです。


でもまだまだ、風邪やインフルエンザが流行っています。

体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.happy-riding.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>