このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【コーナリング理論について】

2009年02月26日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、タシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



さて、

ひと雨ごとに、

春の足音が聞こえてくるこのごろ・・・。

バイクシーズン到来までもう少しです。



ご案内が遅くなりましたが、

次回購入者様限定ツーリング企画の日程が決定しましたので、

早速ご案内します。





■第3回・購入者様限定ツーリング日程決定!


第3回目・限定者様限定ツーリングの日程は、3月20日(祝)です。


今回は第1回、第2回ツーリングにも参加いただいたHさんの地元、

春満開の伊豆方面に繰り出します。


事前にHさんと私とで、一足早く下見に行ってきますので、

当日の最高のルート、

絶品のご当地グルメを楽しみにしていてください。



参加ご希望の場合には、

以下のフォームから

お申し込みいただきますようお願いします!

http://my.formman.com/form/pc/uYQ0AGOpVnjUtZoS/


参加人数が多くなってしまった場合、

安全かつ快適なツーリングの統率・運営が困難になるため、

先着10名程度で定員締め切りとさせていただきますので、

お早めにお申し込みをお願いします。





<<第3回・購入者様限定ツーリング(早春伊豆めぐり)>>

【開催日】  3月20日(祝) 8時ころの集合・出発予定

【集合場所】 未定(東名道下り海老名SA or 中井PA)

【ルート】  伊豆方面(詳細は後日お知らせします)
       (参加者のバイク歴、参加人数によって、ルートを考慮します。)

【参加条件】 どなたでも参加できます。(ただし高速走行ができるバイクで参加してください。)

【申込み】  参加申し込みはこちらのフォームからお願いします。

       ⇒ http://my.formman.com/form/pc/uYQ0AGOpVnjUtZoS/

     *ルート途中の合流・離脱も可能ですので、事前にご相談ください。



当日は、ツーリングの合間に○○さんの疑問・質問に直接お答えできます。

マニュアルや、文字を通じてしかお伝えできなかったことも、

ツーリングでのライディングの実践を交えご理解いただく

いい機会になることでしょう。



当日、お仕事で参加できない方、

関東方面での開催で参加できない方、

本当にごめんなさい。

いつか、みなさんとご一緒できるよう、

楽しみにしています。





■コーナリング理論について


ライディング理論を考えれば考えるほど、

理詰めで答えを追い求めたくなってしまうもの。

私もそうだったのでよくわかります。



しかし、少しがっかりさせてしまうかもしれませんが、

理論通りにいかないのがライディングの難しいところです。


確かにライディングには理論、理屈があります。

ただ、刻々と変化して動いているライディングの中で、

それを意識している時間はないのです。

全て、身体の反応、条件反射的な感覚が必要です。


まずは、いただいたメールを紹介します。



(以下、メール抜粋)

> スポーツツアラーに乗っているのですが、
>
> コーナリングの時に、ブレーキの遊びを取った後、
>
> どのくらいブレーキをかけていいのか
>
> 加減が分からないので質問です。
>
>
> 完全にキュッとかけてしまうのか、
>
> 軽く減速する程度なのか今ひとつ掴めてません。 (>_<)
>
>
> 毎日ブレーキングが大事だと日々努力しておりますが、
>
> 少しでもアドバイスもらえたらと思い、
>
> ブレーキングからコーナリングまで、
>
> 順序立てたらどうすればいいか教えてもらえたら助かります。
>
>
> 例えばコーナリングの何メールで減速して、
>
> 何速に変えて、何キロくらいでコーナリングに入っていくかとか?
>
> 交差点での右折左折のコツや、
>
> こうすればスムーズにこなせるなどあれば教えてください。
>
> お願いいたします。

(メール抜粋ここまで)


結構、同様なメール相談は多いです。


野球のバッティングで、球を確実に打ち返す基本は、

「球をよく見て、最短距離にバットを出し振り抜く」です。

それはみんな分かっているのですが、

実際140km/hの直球を打つのに、

理論は役に立ちません。

なぜなら、理論を考えている間に

球は通過してしまうからです。

まして、140km/hの直球が来ると思っているところに、

30km/hも遅い変化球が来たら、

理論だけでは絶対に対応できないと断言します。



何を言いたいかと言うと、

基本的なことの反復により、

「考えて反応する」ライディングから、

「反射的に反応する」ライディングを作り上げなければならないということ。



そのためにも、ライディングをコーナリングを

複雑に考えないようにしてください。

特にコーナーを何メートルで減速して、何速にして、

何キロでコーナリングするかなんて考えても、

恐らく正解にはたどり着けません。

そのようなことを考えていたら、

誰だってコーナリングできなくなってしまいます。

コーナリングに入りながら、

コーナリングしながら、

必ずスピードメーターを見ることができるでしょうか?

少なくとも、私にはできません。



路面状態・状況や、コーナーの回転半径や勾配、

バイクの車種や特性などによって、都度ライディングは異なります。

ではどうしたら、よいでしょうか?



まず、コーナリングを意識するとブレーキングに集中できませんので、

とにかくブレーキングを上達させるのです。

日常ライディングでの急制動を徹底的にやりましょう。

出来るだけ多くの条件下でのブレーキングの反復練習経験が、

様々な状況で反射的に反応できるようにしてくれます。


できるだけ短い距離で、希望する速度まで減速する練習を行います。

この場合、必ずしも停止させなくてもいいです。

特にフロントブレーキは、ライダーが考えている以上に効くものです。

いきなりガツンとフロントフォークを沈ませるのではなく、

フロントをゆっくり沈ませ、

タイヤを路面に押し付けてからジワーっと力を入力します。

最終的には右手一本で、自在に制動コントロールができるのが理想です。



次に、ブレーキの限界を知るためには、

ブレーキをロックさせてみる練習を行います。

ブレーキをロックさせる領域まで使うことで、

安全域を感覚的に把握するのです。


20~30km/hの速度で構いません。

何度もリヤブレーキをロックさせてみてください。

少々強めに、ガツンとブレーキペダルを踏みこめば、簡単にロックできます。

その時の挙動を感覚で覚えてください。

この感覚は50km/h以上での同様な状況での感覚と同じですので、

あらゆる速度域で役立ちます。



次にフロントもロックさせる練習をしたいのですが、

少々リスクが伴うので万人向けではないため、

あえてここでは紹介しません。


リヤロックが完全にできる方で興味がある方は、

個別にメールでお尋ねください。

自己責任を条件でお教えします。(笑)



ブレーキングでご自身の安全速度域まで速度を落とすことができたら、

今度はコーナリングです。


一般道のワインディングでのコーナリングの基本は、

サーキットのそれとは違います。

できるだけ短時間で、小さい回転半径で曲がることを考えます。

理想は、できる限りUターンに近い曲がり方をすることです。

多くのライダーは本能的に、コーナーのカーブを目一杯使って、

できる限り回転半径を大きくして、

そしてバイクを可能な限り倒して、

できる限り速いスピードで走りぬけようとします。

安全でかつ速く一般道のワインディングを走るのであれば、

この考えを改めなければなりません。


出来るだけ直線的にコーナーに進入し、

コーナー奥で小さく短時間で向きを変え、

速く直線的に加速体勢に入る、これだけを考えてください。



最後に、交差点での右左折のコツは、

リヤブレーキを使うことです。

アクセルワークとクラッチワークで低速で曲がろうとするのは、

とても高度なテクニックが必要です。

ですからこれもシンプルに考えます。


アクセルは一定でリヤブレーキを積極的に使うことで、

速度を調整して曲がっていくのです。

大型車やマルチエンジンなどの低速トルクがあれば、

アイドリングプラスアルファの回転数でも、

簡単にエンストすることはないでしょう。


ぜひお試しください。




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。





■編集後記


以前もメルマガで紹介しましたが、

私のライダー仲間に河田さんと言う方がいます。

この方、『ツーリングラリー』という

ツーリングイベントを企画しています。

http://touring-rally.com/


『ツーリングラリー』とは、

オリエンテーリング形式のラリーイベントで、

指定されたチェックポイントや問題をクリアしながら

名所をツーリングでまわります。

そして、

チェックポイントや問題によって得点が定められていて、

そのポイントの合計点を競います。



せっかくの春のツーリングシーズンのはじまり、

たまには変わったツーリングをしてみたい・・・

と思っていらっしゃるのなら、

一度参加されてみてはいかがでしょうか?

お一人での参加もOKのようです。



次回『ツーリングラリー』の開催は3月15日(日)、

テーマは『富津「竹岡ラーメン」と千葉「三津」物語』です。



河田さんのはからいで、私タシロの紹介であれば、

参加費3500円のところ、

3000円に特別割引していただけるそうです。

申し込みフォーム内の【何でツーリングラリーを知ったか】

という欄に、タシロからの紹介とご記入いただければOKです!

http://touring-rally.com/



★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.happy-riding.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>