○○さん、タシロです!【ブレーキリリースのタイミング】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、タシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先日の日曜日は、
第3回購入者様限定ツーリングに西伊豆を走ってきました。
風邪が強い一日でしたが、
前日までの雨がきれいに上がり、
新緑のワインディングをお腹いっぱい楽しんできました。
総勢15名と過去最高の参加者数となり、
とても賑やかで、和気あいあいとした中で、
休憩時にはバイク談義に大いに盛り上がりました。
真っ青な駿河湾と、遠目に浮かぶ富士山の雄姿、
そして海の幸グルメとスイーツが
ツーリングをさらに盛り上げてくれました。
また、今回の特徴として、
愛知や栃木など、遠方からの参加もありました。
しかし皆さん、
個性的で国際色豊かなバイクに乗っていられますね。
バイクと言えば日本メーカーが当たり前だったのに、
今回は半数が外国車なんですから・・・。(驚!)
それでは、参加者様の感想の一部をご紹介します。
「おかげで新たな発見がいくつもありました。
とても得るところが多かったです。
バイクがますますおもしろくなってきました。」
「今回初めて参加させていただきましたが、
集団で走るのは初めての経験でした。
お天気の良い中、皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
自分のペースでなんとか新緑の中、楽しく走ることが出来たと思います。」
「本日は第3回ツーリングを満喫させて頂きましてありがとう御座いました。
西伊豆のワインディングを堪能してとても気持ち良かったです。」
「本日はありがとうございました。とても楽しかったです。
次回が楽しみです。」
次回購入者様限定ツーリング企画は、
出来れば夏前に開催したいと思います。
お楽しみに!
■ブレーキリリースのタイミング
コーナーの進入時のブレーキリリースのタイミングが
つかみにくいとのメールを良くいただきます。
今回はそのメールのご紹介と、練習方法をお教えします。
(メール抜粋ここから)
> 今回は、コーナリングに入る前のブレーキのリリースです。
>
>
> バイクに乗り始めて最初の頃、
>
> 峠などでコーナーに差し掛かる前で十分減速し
>
> その後コーナリング開始直前で
>
> フロントブレーキをパッと放していました。
>
>
> 当初はまだライディングでわからないことが多く、
>
> コーナー手前でのブレーキのリリースが
>
> 大事なポイントであることも知らず、
>
> 加重の抜けた不安定で曲がり難い思いをしてきました。
>
>
> 『ブレーキング後のフロント荷重を
>
> (フロントフォークのキャスター角が立った状態)を
>
> 上手くコーナリングに持って行くには、
>
> 倒しこみ(シートへの荷重)と同時に
>
> ブレーキを徐々にリリースして行く』
>
> と言うことを聞きますが、
>
> そのタイミングが難しいですね。
>
> 具体的に、こうすれば・・・と言うことは
>
> 言葉では表現が難しいと思いますが
>
> (倒しこみ)と同時にブレーキを徐々に
>
> リリースするようなイメージで良いのでしょうか?
>
>
> またその際、リアブレーキはコーナーの前半くらいまでは
>
> 少し引きずってみる方法はどうなんでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
(メール抜粋ここまで)
コーナリングでは、
ブレーキングを終了してブレーキレバー(ペダル)をリリースした瞬間に
コーナリングへの倒しこみを行うのが一般的です。
フロントブレーキリリースの瞬間は運動性が高く、
倒しこみのきっかけになりやすいのですが、
フロントの荷重が抜けやすいデメリットもあり、
あまり過激な倒しこみや切り返しを行うと、
フロントタイヤのグリップを失うことがあります。
私自身はフロントブレーキを引きずりながら
コーナリングに入っていきます。
理由は常に荷重を感じてコーナリングしたいことと、
コーナリング中の前後方向への荷重の移動を防ぐためです。
また、初めての道で、少々オーバースピードでコーナーに進入しても、
速度や走行ラインをコントロールしやすいからです。
おっしゃるとおり、そのタイミングは難しいです。
コーナーの状況によっても、
ライダーの感覚、技量、乗り方によっても変わってくるからです。
私自身、タイミングを意識して乗っていないし、
状況に応じ臨機応変に行っています。
では、私がコーナリングでの
フロントブレーキ操作を覚えた練習を紹介します。
それは、「8の字走行」練習の旋回中の際に、
フロントブレーキを使うのです。
通常の「8の字走行」では、旋回中にはレバーをリリースします。
それを、パイロンを中心に車体が旋回している最中に
フロントブレーキを引きずりながら、
旋回中盤のクリッピングあたりまでに
徐々に開放させるといった繊細な操作を行います。
この練習は、コーナリング最中のフロントの荷重感覚と、
フロントブレーキ操作の関連性を身に付けることに効果的です。
またコーナリング中にフロントブレーキを使用すると、
バイクがやや起き気味になりながら、
ステアリングが切れていきますが、
これこそ深いバンク角を要せずに
セルフステアリングで曲がる安全な方法と言えます。
ただし、コーナリング中のフロントブレーキ操作は、
大変繊細な操作が要求されますので、
「8の字練習」などでしっかり練習し、
挙動を理解した上で公道で実践されることをお勧めします。
尚、コーナリングでのリヤブレーキの効能は、
ブレーキング終了の際のリヤ荷重減少を防ぐことと、
コーナリング後半にアクセルを開き
加速状態に移る際の駆動力の制御のためです。
一般にコーナリングスピードが速く、
コーナリング時間が長い高速コーナーなどを除き、
リヤブレーキは積極的に使ってみてください。
ただ、フロントにしてもリヤにしても、
制動目的ではなく、あくまで荷重確保と
バイクの挙動、パワーをコントロールする目的で利用するため、
優しく丁寧な操作を心がけてください。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
■編集後記
先日のツーリングの昼食時、
砂浜のそばに駐輪していたところ、
当日の強風で、砂まみれ、塩まみれになってしまいました。
帰宅後、すぐに掃除ができなかったので、
休日の昨日は朝から、
車体の奥に吹き込んだ砂を流し去り、
表面の塩っけを拭き取りました。
隅々まで磨きあげた愛車を
ななめ45°後ろから眺めながら
自己満足に浸っていた平和な一日でした。
GW期間の平日5月1日は、
毎年ツーリングに出かけます。
今年も新緑の空いたワインディングと、
温泉を楽しんでこようと思います。
○○さんは、このGW、どちらに走りに行かれますか?
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
2クリック解除URL
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日